TOP >

現場通信

唐津市【i様邸】上棟

唐津市【i様邸】上棟の日を迎えました。

いろいろな準備と期待と心配とで、あまり眠れなかったご様子のご家族です。
DSC_0011.jpg

まずは、ご主人と現場監督による四隅お清めです。
DSC_0012.jpg

ご主人にお言葉を頂き・・・乾杯!
DSC_0017.jpg

クレーンで次々に材料があがって行きます。
DSC_0024.jpg

S棟梁を中心にてきぱきと作業が進みます。
DSC_0030.jpg

作業を見守られるご主人と合間を見てお打合せをします。
DSC_0033.jpg

早くも屋根の形が見えてきました。
DSC_0047.jpg

大工さん一回目の休憩中・・・
お施主様とは、まず、玄関ポーチ部分のお打合せです。
かさかけの位置と腰壁の高さを決めました。
DSC_0060.jpg

次に3枚引き込み扉でリビングと大きく繋がる小上がり和室。
ご家族みんなの和室であり、ご主人のパソコンが出来る個室であり
客間や物干しなどの家事室にもなる万能な空間です。
DSC_0065.jpg

足場のシート取り付けも始まりました。
DSC_0059.jpg

お昼に近づく頃には、青空も見えてきました。
DSC_0074.jpg

シートの取り付けも完了です。
DSC_0068.jpg

1階の和室部分で、お施主様より振舞われた
お弁当や、お刺身、お味噌汁などなど、ご馳走をたくさんいただきました。
DSC_0081.jpg

午後の作業開始です。
前日まで、窓の隙間から作業をじーっと覗いていたらしいRくん
お父さんと一緒に作業から目が離せない様子です。
DSC_0096.jpg

ついに大屋根が完成です。
DSC_0091.jpg

『近隣の方々の家になるべく光が入るような建物の位置と屋根の形状にしたい』
と配慮されたi様ご夫妻、そのほとんどを下屋にされた北側の屋根に作業が移ります。
DSC_0102.jpg

ご家族皆さんで見守られながらご主人には、吹流しに筆を入れていただきました。
DSC_0110.jpg

そうこうしているうちに、綺麗な下屋も完成です。
DSC_0105.jpg

大工さん方には最後の休憩をしていただきました。
作業が無事終わりとてもほっとされた様子でした。
DSC_0113.jpg

その間最後に、Nちゃん姉妹のお部屋の窓の高さのお打合せを行いました。
外観と、開け易さ、落下の危険、景色・・・などなど慎重に配慮して決定しました。
DSC_0114.jpg

さあ、そしていよいよお餅撒き用のお菓子やお餅が上に上げられます。
DSC_0128.jpg

DSC_0129.jpg

上では、弊社社長、S棟梁、ご主人で四隅餅をお供えし、お参り。
DSC_0130.jpg

高いところはあまり得意ではないと言うご主人。。。
直前までお父さんと一緒に上がる!と言っていたRくんでしたが
怖くなった様子で、下に残られました。
DSC_0132.jpg

たくさんの方々が集まられた中、
いよいよ始まりました!歓声があがります!
DSC_0138.jpg

DSC_0141.jpg

32-40.jpg

皆さん、袋の中身を見せあいながら
ご挨拶や、おめでとう!の言葉が交わされます。
DSC_0143.jpg

上には上がれなかったけど
とてもいい思い出になったねRくん☆
34-30.jpg

最後に大工さん方に、ご主人より労いと感謝の言葉を頂き
無事棟上を終了しました。
DSC_0146.jpg

DSC_0149.jpg





前日夜中まで、ご家族総出でお餅撒きの準備をされたり・・・
07-17.jpg

かわいいてるてる坊主を作って天候を祈ってくださったり・・・
DSC_0117.jpg

そして何より、作業の合間もご夫妻を中心にご親戚の方々みなさんお一人お一人が
作業にあたられる全ての職人さんや、近隣の方々へ、
配慮や感謝のお言葉をたえず掛けてくださった事が、印象的でした。
私達工事関係者も、こうした配慮の気持ちをたえず忘れず
家づくりをすすめて参りたいと、改めて思う一日になりました。
DSC_0126.jpg
おかげさまで、作業が安全にスムーズに行われ
すばらしい棟上になりましたこと、感謝いたします。


作業にあたられた職人の皆様、
そして、ご協力いただいた近隣の皆様
そして、i様ご家族の皆様、本当にありがとうございました。

唐津市【i様邸】土台敷き②

唐津市【i様邸】

この日は、雨で作業が中断してしまいました、土台敷きの続きが行われました。

まずは、床下の断熱材から。
24-31.jpg

構造用合板を敷いていきます。
01-42.jpg

クレーンも入り、材料を仕上がった1階の床に入れて
柱を立てていきます。
06-09.jpg

04-49.jpg

早くも、2階の床が組まれていきます。
06-40.jpg

42-04.jpg

天気も回復し、綺麗に養生ができました。
59-24.jpg

残りの材料を全て2階の床に上げて、作業は終了です。
47-58.jpg

ここ数日の天候の不安定さが心配でしたが、
この日で寒さも少し和らいでくるとか。。。
本当に、よかったです。

11/30(土)の上棟は、午後4時半ごろからお持ち撒きを行う予定です。
ご近所の方々は是非、お越し下さい♪

唐津市【i様邸】土台敷き①

唐津市【i様邸】

土台敷きの朝を迎えました。
大工さんまずは、届いたばかりの大量の材木を
手分けして、配置していかれます。
02-36.jpg

03-10.jpg

基礎の通気をよくする、基礎パッキンを敷いていきます。
02-05.jpg

土台大引きが綺麗に敷かれます。
07-34.jpg

そんな中、お施主様より一枚の画像が届きました。
27-44.jpg
登園前の☆Rくん☆と、てるてる坊主達♪
仮住まいから、窓をほんの少しだけ開けて
毎日、毎日、こうして作業を食い入るように見ているそうです。
(あまりに可愛らしかったので、許可を得て、画像使わせていただきました)

そのRくんとてるてる坊主くん達の思いは、上棟に持ち越されているのでしょうか、
お昼ごろには、雨あしが激しくなってきました。。。
44-14.jpg
やむ気配どころか、このまま作業続行は難しいと判断され・・・

養生して、後日に持越しです。
54-51.jpg

上棟の当日以外は、雨が降ったり止んだりの予報。。。
どうか激しく降りませんように・・・。
土台敷き②へ続く。。。

唐津市【i様邸】基礎工事

唐津市【i様邸】

基礎工事が行われました。

まずは、地盤改良の様子から
IMG_1666.jpg

IMG_1664.jpg

次に遣り方
17-04.jpg

基礎配筋
07-20.jpg

JIOの配筋検査
16-28.jpg

基礎立上型枠組み
04-50.jpg

型枠が外れ、基礎完成です。
45-44.jpg

先行配管が行われます。
46-46.jpg

いよいよ土台敷きが始まり、棟上げの準備に入ります。
当日は気温が低そうですが、現在の所予報は”くもり”
お持ち撒きもありますので、なんとかお天気に恵まれますように!

唐津市【n様邸】土台敷&上棟

唐津市【n様邸】


天候が不安定な中、無事に土台敷、上棟を終えることが出来ました。



まずは土台敷の様子から、、。
基礎の上に土台を組み、
写真-2013-11-18-10-24-34.jpg


大引に鋼製束を取り付けていきます。
写真-2013-11-18-11-43-39.jpg

写真-2013-11-18-12-11-34.jpg

写真-2013-11-18-12-26-19.jpg


断熱材を入れていきます。
写真-2013-11-18-15-05-51.jpg


最後に構造用合板を張り土台敷完了です!
写真-2013-11-18-16-12-15.jpg




そして、いよいよ上棟の日を迎えました。
まずはお施主様と現場監督による四隅お清め
DSC_0244.jpg


ご主人よりご挨拶を頂き、乾杯!
上棟の一日が始まります。
DSC_0250.jpg


土台敷後の柱が立った状態からのスタートです。
お天気がなんとか良くなることを願いながら工事を見守ります。
DSC_0255.jpg


柱、梁、桁と材木を組んでいきます。
DSC_0263.jpg


合間に設備や木工事に関するお打合せをさせていただきました。
お施主様が持ってきて下さったストーブが大活躍です。
DSC_0267.jpg


作業が着々と進んでいきます。
DSC_0270.jpg

DSC_0273.jpg


朝早くから一緒に来てくれたHちゃんAちゃん。
仲良し姉妹です^^
DSC_0277.jpg


現場は1階部分が終わり、2階部分の作業へと移ります。
DSC_0287.jpg


10時になり、大工さん方が午前の休憩を取られます。
その間にお施主様に1階部分をご覧頂きました。

大まかに部屋の配置や大きさが確認できるようになっており、
今までお打合せしてきたものが形になっているところを見れる嬉しい瞬間です♪
『出来てるー!早いー!』とお話しながら、お打合せ中、、。
DSC_0300.jpg


作業再開です。
母屋を掛けていきます。
DSC_0311.jpg


屋根部分の作業に移り、外観がわかるようになりました。
DSC_0319.jpg


垂木を掛けていきます。
DSC_0325.jpg


DSC_0327.jpg


12時過ぎになり、ご主人からご挨拶頂き、お弁当が振舞われます。
DSC_0332.jpg


そして、奥様特製の豚汁まで振舞われました!
具沢山で美味しく、皆様おかわりされていました♪
DSC_0333.jpg


お昼休憩中にスキップフロアの照明や窓の高さ、外部の下地関係をお打合せしました。
DSC_0340.jpg


その間、元気に現場周辺をお散歩していたAちゃん。笑
お姉ちゃんの後をてくてくついて行ってお利口に遊んでいてくれました。
DSC_0343.jpg


お昼過ぎには構造用合板が張られ屋根下地が出来上がりました。
ルーフィング(防水材)を張っていきます。
DSC_0362.jpg


大工さん方が作業の終盤の頃、こちらは上棟日の締めくくりに向けて準備中。
吹流しにご主人からお名前を頂戴し、
DSC_0355.jpg


今回お餅撒きをされるとのことで、お餅の準備。
DSC_0369.jpg

DSC_0370.jpg


そして、無事に棟が上がったお宅の前で記念写真☆
DSC_0372.jpg
『朝はまだ柱しか無かったのに、1日でここまで出来るなんてすごいですよね!』とお施主様。
朝の始まりの現場の状態からここまで出来上がるとは想像つかないですよね!


最後に、皆様お待ちかねのお餅撒きです。

まず、棟梁が四隅にお餅をお供えし、
DSC_0382.jpg


n様家のご繁栄、工事安全を祈願して、
DSC_0384.jpg


お餅撒きがスタートです!
DSC_0387.jpg


お施主様のご友人やご近所の方など多くの方々がお集まりです!
写真-2013-11-20-16-58-54.jpg


ずっと前から楽しみにしていたというお姉ちゃんのHちゃん。
ご主人と一緒に足場に上り、楽しそうに撒いていらっしゃいました♪
5歳の女の子がお餅を撒くのは弊社としては初です。
写真-2013-11-20-16-57-48.jpg

写真-2013-11-20-16-58-58.jpg

下でお餅を抱えたAちゃん。笑
お姉ちゃんからのお餅拾えたかな??
写真-2013-11-20-17-00-50.jpg
お餅とお菓子とお賽銭がたくさん撒かれ、
皆様笑顔で白いビニール袋を膨らませていらっしゃいました。



大盛り上がりのお餅撒きが終わり、ご主人からご挨拶頂き、上棟日を締めくくりました。
DSC_0401.jpg


一生に1度しかないから^^と、前から上棟に向けて様々なご準備をしてくださり、
当日も寒い中1日中作業を見守り、お気遣いいただきましたN様ご家族の皆様、
本当にありがとうございました。
これから入られる職人さん方には安全第一で工事にあたって頂き、まだ途中のお打合せも気を引き締めて、
最後まで素敵なお家をお引渡しできるよう努めますので、よろしくお願い致します。
皆様、寒い中1日お疲れ様でした!!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください