TOP >

現場通信

福岡市【m様邸】外壁&木&電気工事

福岡市【m様邸】

順調に工事が進んでおります。
59-31.jpg
ご主人こだわりの瓦とアクセントの大きな木目の外壁です。

そして、もうひとつ、大きな外観の要になる木目の軒天です。
11-48.jpg

内部は、早くも床暖房施工です。
55-32.jpg
採用された方は、「冬が来るのが楽しみになる♪」とおっしゃいます

すぐに、フロアが張られます。
13-27.jpg
大きなやさしい木目が特徴のチェリー柄です。

天井の野縁も組まれました。
27-05.jpg

おりあげ天井の要である、見せ梁。
27-08.jpg

28-12.jpg

階段の部材も届きました。
36-52.jpg

37-01.jpg

続いて、m様ご主人が壁掛けTVの大きさにカットされたダンボールを持ち込まれ、
TVと配線のお打ちあわせです。
02-01.jpg

30-05.jpg

次に和室です。
27-42.jpg

視線はかわして、南の光はたっぷり入る土間つきの和室です。
28-04.jpg

そして、リビング階段もできました!
29-55.jpg
メーターモジュール179mmの階段は勾配もゆったりとしていて
空間にアクセントと開放感を演出してくれます。
途中の踏み板には、子供さんが腰掛けられたり、
飾りの棚になったりと、上り下りするだけの階段ではなくなります。

いよいよ木工事は終盤に入っていきます。

福岡市【m様邸】屋根&サッシ&木工事&配線お打合

福岡市【m様邸】

上棟後、約一週間が経ちました。
天候にも恵まれる中、順調に工事がすすんでおります。

まずは、m様ご主人こだわりの洋瓦施工から。
外壁と、瓦の色を合わせて、重厚感と自然な雰囲気を大事に選ばれました。
33-54.jpg

05-10.jpg

19-36.jpg

40-35.jpg
1色ではなく、色を混ぜた深みのある瓦です。

大工さん、瓦やさんと共に収まりを検討した、北側です。
42-51.jpg

将来載せる太陽光パネルが、南北ではなく
東西に掛けた方が効率がよいパネルと言う事で、
正面から妻側が大きく見える外観になりました。
40-47.jpg

37-42.jpg

次に、棟上の際お客様と決めた高さ通りにサッシ枠が取り付けられます。
31-23.jpg

天井や壁の下地も施工されます。
40-28.jpg

早くも天井野縁が組まれます。
大きく天井高をとったご主人こだわりのリビング部分
36-34.jpg

そして、そのリビングのアクセントになる見せ梁です
39-20.jpg

次に、外壁施工に先立ち、防水シートが張られます。
08-52.jpg

47-02.jpg

シート張り後、防水検査を受けます。
14-(1).jpg

m様ご家族とは、内装と配線のお打合せをショールームで行いました。
1階のフロアタイルと壁紙は奥さん、
2階のフロアタイルと壁紙はご主人担当です。
37-38.jpg
かなり真剣に悩まれるご主人
(奥様は、すぐに決められました:笑)

1,2階の壁掛けTVの配線はスッキリとした仕上がりになるように
ご主人、棟梁、弊社で案を出し合いながら検討中です
48-13.jpg

33-48.jpg
どんな仕上がりになるのでしょう。。。

そして、m様奥様の一番のこだわりといっても過言ではない
ステンレスの製の”あるもの”が到着しました!
44-55.jpg

どんなものが出来るのか、これからもお楽しみに♪

春日市【T様邸】地鎮祭

春日市【T様邸】
地鎮祭を行いました。

明るいT様ご家族にぴったりのとても気持ちのよい秋晴れの日です。
35-37.jpg
北東ではありますが、T様邸の土地の一番の”抜け感”のでるこの方角を活かしたプラン
朝日が気持ちよく入るこの場所のダイニングの大きな窓ガラスのお打合せから行いました

儀式開始です。
お祓い
20140913_100017.jpg

四方祓い(ご主人にお手伝いいただきます。)
20140913_100934.jpg

刈初めの儀(奥様と弟くん)
20140913_101128.jpg

鍬入れの儀(ご主人とお兄ちゃん)
20140913_101202.jpg

くい打ちの儀(社長と現場監督)
20140913_101240.jpg

玉串拝礼
20140913_101424.jpg

20140913_101453.jpg

20140913_101534.jpg

20140913_103739.jpg
その後、建物の配置、水道、給湯器、アプローチ、物干しスペースの土間の大きさなどなど
外回りと基礎に関わる現地での確認を行っていただき・・・

44-30.jpg
外壁や、屋根のお打合せも行いました。

その後、場所を移して、今度は内部の扉、床、棚などの内装のお打合せを行いました。

棟上の日程が早まる可能性も出てきたT様邸ですが、
一つ一つ確実に、着工へ向けて進んでおります。

現場近くに住まれているご両親も
”毎日見に来ます!”と楽しみに見守っていただいているご様子。
ご両親、ご兄弟も集まるいつも明るくにぎやかなT様邸の完成まで
私たちも気を引き締めて頑張ってまいりたいと思います。
20140913_102200.jpg

唐津市【I様邸】お打合せ&木工事

唐津市【I様邸】

先日お打合せをさせていただきました。
DSC_0097.jpg
吹抜けのパネル手摺の色や設備関係の発注へ向けての最終確認を行いました。


1・2階をご覧頂いて、
屋上へ、、、
DSC_0100.jpg
天体観測室に実際に入られて、出入りの仕方や周囲の見え方などをご確認していただきました。
ルーフが付くのはまだ先ですが、外壁が張り終わられたので、空間が大方想像できるようになっています!


DSC_0103.jpg
その後、次回のお打合せに向けて、大まかに外構プランの方向性を検討しました。

DSC_0107.jpg
玄関周りがどのような雰囲気になるのか楽しみです♪


DSC_0132.jpg
キッチン施工へ向けて、オープンフードのボルトが取り付けられました。
取り付ける高さによってボルトの長さが変わりますが、
現在のお住まいと同じ床から1m80cmの位置に取り付けをご希望されました。


DSC_0126.jpg
木工事は断熱材が入り、天井ボード張りや建具枠・棚取り付けが進められています。

DSC_0125.jpg
こちらはシアタールーム兼書斎で、スクリーン用下地が天井に入っています。

DSC_0136.jpg
ご主人の書類や書籍が多いとのことで、クローゼット内部は棚をコの字型でお付けして、
たくさん書類を仕舞っても見やすいように計画しています。


DSC_0141.jpg
塔屋も床が張られ階段が出来て、登りやすくなりました!

現在、1階から2階への階段が掛け終わっている状態で、
次回のブログにてご紹介いたします!

春日市【T様邸】光・風・視線・動線・収納にこだわった心地よい家、いよいよ始まります!

春日市【T様邸】
完成記事はこちら



玄関.jpg
◆春日市泉◆
敷地面積:246.56㎡/ 74.58坪
延床面積:129.54㎡/ 39.18坪
施工面積:138.52㎡/ 41.90坪

【1F】
駐車スペース3台(来客用2台)
自転車スペース2~3台分(屋根付)
玄関:約3帖+土間収納,シューズbox1600 モザイクタイルニッチ
LDK:約21帖(一部吹抜折上げ天井) 造り付けTVカウンタースペース
鞄・コート用オープンCL、生活用品階段下収納、TVサイドに小物収納×2、飾り棚下収納
リビング階段(蹴上げ179mm)
キッチン 2400サイズ IH、ラクリーンシンク&フード、食洗機
     1800背面家電収納カウンター冷蔵庫スペース&上収納
パントリー:約2帖分
和室:約5.4帖 +板の間 布団&扉用押入
洗面コーナー:1200サイズ
トイレ:タンクレス(自動おそうじ機能付),埋込カラクリキャビネット
ファミリーウォークインクローゼット:約1.6帖
脱衣ランドリー室:約2.8帖+可動棚,スロップシンク,ホスクリーン
システムバス:1618サイズ+坪庭
南側庭スペース:ウッドデッキ
南側物干しスペース:屋根付き土間

【2F】
ホール
ファミリークローゼット:約3.6帖
ファミリースペース:約4.3帖 カウンター&本棚
洋室1:4.5帖 オープンゼット
洋室2:4.5帖 オープンゼット
(将来間仕切り可能)
ファミリー寝室:5.4帖
バルコニー
トイレ

[その他仕様]
省令準耐火仕様
オール電化
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ
電子キー付採風玄関ドア
バルコニー縦格子手摺
天然木フロア
2分割可能なマルチカウンター制作家具
温水式床暖房
琉球和紙畳
電気温水器


大野城市H様と同じ職場であるT様ご夫妻が
弊社見学会に来られたのが、約1年半前。
T様ご家族のライフスタイルに合った土地をじっくり探しながら
ほぼ全ての見学会でいろいろなご家族のこだわりを体感して頂きました
ご夫妻共に、家づくりや間取りを考える事が全く苦にならない(ご趣味:笑)ということで
土地が決まる前から、ご家族の生活の動きにあったLDKの配置や
収納の量等しっかりと煮詰めてこられ、
今年の6月ごろに見つかった土地の方角や周辺環境に合わせて
そのプランをはめ込んでいった形になりました。

T様が一貫してこだわってこられたのが、まず
リビングとキッチンとダイニングの向き。
キッチンに立った時、横にダイニング、真向かいに子供さんのマルチカウンター
正面にリビングと和室が同時に見えること!
何度ものプランを変更していく中で、不動の部分でした。

次に、収納とその収納への動線です。
1階、2階共に設けたファミリークローゼットで衣類を一括管理する!
(各部屋のクローゼットは不要)
駐車場⇒玄関⇒パントリー⇒キッチンを最短にすること!
玄関⇒ファミリークローゼット⇒脱衣ランドリー室(南側)が他の動線と交わらない事!
お忙しい共働きのご夫妻が、効率よく協力しながら
子育てや家事を行うために、よく話し合われ、
弊社の間取りや動線の工夫を取り入れ、
まさに弊社とT様のコラボレーションで出来たスペシャルな間取りです。

土地の方向や、周辺環境を活かしながら、対角線上に設けた窓や
室内窓で、風の通り道を確保しつつ、視線はかわす工夫を取り入れられました。
その中で出来たお風呂の坪庭は
空と坪庭が臨める、開放的で、でもリラックスできる
癒しの空間になりそうです。

床暖房対応のうづくり天然木フロアや緑の琉球和紙畳、飾り梁など
素材のやさしさや温かみも大事にされ、明るく気持ちの良い空間に仕上がる予定です。

現在お打合せは、屋根や外壁、内装や配線へと移っていきます。
ご夫妻共に図面を読み取り、空間を想像する力に長けていらっしゃり、
打合せから打合せまでの予習・復習が完璧で(笑)
よい土地に出会えない時期も含めて、家づくりの全ての過程を
ご家族皆さんで楽しんでいらっしゃる姿が非常に印象的です。


地鎮祭は9/13
上棟式は10/12(お餅撒きあり)の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください