TOP >

現場通信

福岡市【n様邸】基礎工事

福岡市【n様邸】

基礎工事が始まりました。
写真-2014-11-28-9-05-41.jpg

防湿シートが張られ、
写真-2014-11-29-8-16-08.jpg

捨てコンクリート打設。
基礎の下地が出来ていきます。
写真-2014-11-29-8-16-10.jpg

基礎配筋が組まれました。
写真-2014-12-02-10-36-54.jpg

JIOによる基礎配筋検査を受けます。
写真-2014-12-02-10-18-53.jpg

基礎土間コンクリート打設。
写真-2014-12-02-13-23-34.jpg

次に立ち上がり部分の型枠を組み、打設し、
基礎土間立ち上がり部分も出来上がりました。
合わせて、設備の先行配管工事も入ります。
写真-2014-12-08-13-29-12.jpg

12/11土台敷の予定です!

福岡市【K様邸】木&塗装工事、外構お打合

福岡市【K様邸】
今月末のお引越しに向けて、急ピッチで工事が進んでおります。

まずは、引き続き木工事の様子から

階段取り付け
53-56.jpg

和室の造作
17-59.jpg

洗面台上の光パネル
15-44.jpg

脱衣室のタオル専用棚
15-53.jpg

玄関収納
39-45.jpg

そして、内部の扉が取り付けられ、木工事が完了しました。
18-11.jpg

17-42.jpg

すぐに、内部塗装が行われます
50-28.jpg

ホワイト、ブラック、スクエア、モノグラム、などがアクセントになるK様邸
要の黒い柱や、白い見切り材などが塗装されます。

そして、外部です。
雨樋・・・
04-32.jpg

板金施工が終わり・・・
07-36.jpg

ついに足場が解体されました。
52-01.jpg

続いて、外構のお打合せです
17-10.jpg
t02200270_04500552105477783.jpg

表札のお打合せ
08-34.jpg

シャープさと、エレガントさが共存する内部同様
外構も非常に楽しみです♪

春日市【T様邸】設備&家具&撮影

春日市【T様邸】

順調に工事が進んでおります。
まずは、設備取り付け工事

2階の廊下に面する3枚扉の収納用の柱
39-42.jpg

玄関とトイレのモザイクタイル
07-07.jpg

リビングのエコカラット
03-39.jpg

タンクレストイレと手洗収納カウンター
41-31.jpg

髪を乾かす際のドライヤー引っ掛けにもなるバーとタオルバーのついた洗面コーナー
57-12.jpg

干した布団にもたっぷり風を!と選ばれた、安全な縦格子のバルコニー手摺
38-03.jpg

そして、物干し、自転車置場へ抜けるスロープ
01-22.jpg

境界ブロック&設備台
01-01.jpg

そして玄関アプローチの階段も出来てきました。
00-43.jpg

内部では、見学会の撮影に向けて、カーテンや、オーダー家具も到着しました。

粕屋町のA様邸のトランスフォーム出来るテーブルをご見学されたT様。。。
『!!!これ素敵!すばらしい!』とおっしゃって・・・
普段は。。。この状態(ニッチの台からテーブル天板まで約1mm!ピッタリに作っていただきました)
10-51.jpg

来客時などは。。。トランスフォーム!!!
今回は、この状態で、4隅にRが来るように作っていただき、一つ進化いたしました。
12-54.jpg

さらに。。。
13-26.jpg
木目までピッタリにあわせていただくという、お気遣い(ありがとうございました)

そして、リビングから見える西側正面に壁には、
新婚旅行の際にご購入されたという、絵画スペースを設けました。
夕日がモチーフと言う事で、夕日が差し込む西側に、窓と、さらに調光付LEDスポット照明も付けました。
DSC_0178.jpg
慎重に、取り付け完了です。

さあ、後日、改めて、撮影会を行い、ご家族にご協力いただきました。
まずは、子供達の部屋から、新幹線と新幹線窓の撮影!
(本当に新幹線が通過しました!)
DSC_0208.jpg

帰宅時すぐに、アウターと鞄が仕舞えて、明日の準備もささっと置いておける
玄関すぐの、アウター荷物置場
(下段は、子供さんたちのおもちゃかごがすっぽり入る高さなど
 細かい奥行きや高さまで、奥様の設計です)
DSC_0238.jpg

次に、吹き抜けは作らずとも、開放感だけは取り入れたいと
階段室は、始まる手前から天井を織り上げたり、
途中にも開口を設けて、遊び心も取り入れられたリビング階段
DSC_0276.jpg

TVは小上がりの畳に寄りかかったり、腰掛けたり、ゴロゴロしながら見られるようにと
床暖房もかなりギリギリまで敷き詰めた、畳スペースと造作TV収納
しばらくは、おもちゃのレールや線路は必要なさそうです(笑)
DSC_0261.jpg

数年間、仕様も、間取りも、ほぼ全ての見学会で見て触って動かれて、ご検討され
時には平面図、時には立体図を描いて、ご質問され、自分達家族にはなにが合うのか、必要なのか
本当に、熱心にアイディアを絞り込まれてきたT様ご夫妻。

「この配置(キッチンの前と横にテーブル、正面にリビングと和室)は不動だったよね~」と
数々の変化を見せてきた間取りや計画の中で、一度も変わる事がなかったこのLDKの配置を
眺められながら、これまでのお打合せと家づくりを振り返られるT様でした。。。
DSC_0241.jpg

さあ、来週から2週にわたって開催いたしますT様邸の完成見学会。
家づくりのこだわりの細部の細部まで、見て触って、体感!され、ご自身の家づくりへと役立てていただきたいと思います。

唐津市【k様邸】上棟

唐津市【k様邸】
いよいよ上棟の日を迎えました。

早朝から、この冬一番の冷え込みで、みぞれやあられが降っておりました。。。
気温は5℃です

まずは、お施主様と四隅お清めから
DSC_0056.jpg

ご挨拶を頂き。。。
DSC_0062.jpg

乾杯!!
DSC_0063.jpg

柱が配置され
DSC_0064.jpg

材木が次々とクレーンで上げられます。
DSC_0067.jpg

あっという間に、1階柱が立ち上がりました。
DSC_0071.jpg

次に桁を組んでいきます。
DSC_0075.jpg

黙々と作業を進められる大工さん方と、作業のスピードに
お施主様も驚かれます。
DSC_0081.jpg

早くも2階の床を張っていきます。
DSC_0082.jpg

大きな吹き抜けがはっきりと分かるようになってきました。
DSC_0085.jpg

下では、吹流しの準備や・・・
DSC_0073.jpg

大工さん、一回目の休憩の準備も整いました。
DSC_0088.jpg

2階床に敷かれる防音マットまで上がったところで大工さん、一回目の休憩です。
気温はほとんど上がらず、日も時々しか差さず、時々雪が降る中での作業、
温かい飲み物がうれていました。
DSC_0093.jpg

お施主様とは、1階のご見学です。
まずは、ご主人の野球道具がたっぷり入る、大きな土間収納から。
DSC_0099.jpg

次に小上がりの和室。。。
DSC_0098.jpg

作業再開です。
だんだん建物が大きく立ち上がっていき、お施主様ご家族も
「基礎の時はあんなに小さかったのに、建つと大きいですね!」とおっしゃっていました。
DSC_0101.jpg

2階桁組み
DSC_0106.jpg

手早く、金物が取り付けられていきます。
DSC_0108.jpg

屋根に差し掛かったところで・・・
DSC_0116.jpg

お昼休憩となりました。
皆さんで、お弁当、豚汁を温かく、美味しく頂きました。
DSC_0120.jpg

大工さん方が休まれている間に、
2階の窓の高さの確認を行いました。
DSC_0124.jpg

DSC_0134.jpg
主に、開放的な北側の土手からの視線を確認しました。

午後の作業は屋根仕舞いが中心です。
DSC_0136.jpg

筆の腕前がすばらしい奥様に、名前を入れていただきました。
DSC_0138.jpg

作業は、下屋の断熱材が終わり
DSC_0148.jpg

大屋根も完成しました。
DSC_0151.jpg

瓦やさんも到着され、瓦割のお打合せです。
DSC_0154.jpg
大工さんは時間まで、金物や筋交い取り付けまで完了されました。

ルーフィングが張られます。
DSC_0157.jpg

最後に吹流しと記念撮影を行い・・・
DSC_0161.jpg

無事、一日の全ての作業が終わりました。
手早く、安全な作業に、ご主人より、御礼の言葉を頂きました。
DSC_0162.jpg


約4年の月日の中で、変化したもの、しなかったもの、
いろいろなお考えがおありだったと言うk様ご家族
でも今こうして、4年前と変わらなかった家づくりへの思いを
ひとつ形にされました。

本当に、寒い中、お気遣いとご協力ありがとうございました。
これから来年の完成まで、じっくりと家づくりを
楽しまれて下さいね☆

唐津市【k様邸】土台敷き

唐津市【k様邸】

あいにくの天気の中でしたが、この日は土台敷きが行われました。

たくさんの材木が搬入され、まずは、土台が配置されます。
写真-2014-12-03-9-21-42.jpg

通気の良い基礎パッキンの上にしっかりと固定していきます。
写真-2014-12-03-10-39-53.jpg

次に、基礎の土間と鋼製束でこちらもしっかりと固定していきます。
写真-2014-12-03-11-56-05.jpg

写真-2014-12-03-12-07-32.jpg

断熱材を敷き詰めます。
写真-2014-12-03-14-55-29.jpg

構造用合板を張っていきます。
写真-2014-12-03-15-54-48.jpg

雨対策の養生をし、棟上の日を待ちます。
写真-2014-12-03-17-17-54.jpg

どうかお天気に恵まれますように。。。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください