TOP >

現場通信

糟屋郡【m様邸】外壁&木工事

糟屋郡【m様邸】

外壁工事が始まっています。
防水シートを張り、防水下地検査を受けます。
22-02.jpg

雨たれの汚れや、経年変化を考慮し、選ばれたサイディングは、
薄い黄色をベースに、レンガ調でアクセントにします。

47-39.jpg

51-11.jpg

35-08.jpg
明るい外観になりそうです♪

次に、木工事。
玄関の軒天井は
ダウンライトの位置を配慮して、野縁を組んでもらいました。
56-22.jpg

内部は早くもフロアが張られます。
11-21.jpg

天井野縁も組まれていきます。
リビングはご主人のご希望で、構造の桁を見せる折り上げ天井です。
13-03.jpg

キッチンの後ろは家電や日用品、パントリーなどがずらりと並ぶ収納スペース
家電収納の内部には、窓や換気扇も付けています。
31-01.jpg

2階の階段ホール
54-43.jpg

55-43.jpg
引戸をあけると、3部屋とホールがすべて繋がり、大きなワンフロアになります。
明るく広く、気持ちがいいです

階段も入荷しました!
49-55.jpg

工事は非常に順調に進んでおり、
もうすぐ内部の電気配線工事も始まります。

お客様とは、お隣のご実家で、
壁紙や表札などのお打ち合わせを
時々お話が脱線しながら笑 楽しく、行っております。

唐津市【Y様邸】和ダイニングで扉付収納豊富なペットと暮らす平屋感覚の家、いよいよ始まります!

唐津市【Y様邸】
完成記事はこちら


南.jpg
◆唐津市浜玉町◆
敷地面積:200.00㎡/ 60.50坪
延床面積:114.69㎡/ 34.69坪
施工面積:119.13㎡/ 36.03坪

【1F】
駐車スペース2台+来客2台分+自転車置場
玄関:約2.3帖+土間収納1.5帖、玄関収納+物入
リビング:約8.0帖 +ペットスペース(強化樹脂フロア)
    +水槽スペース+収納
庭:デッキ土台
和ダイニング(小上がり200):約6.3帖 +収納、+ワークスペース、本棚
キッチン:約4帖(2550サイズ、ステンレストップ、IH、ラクリーンシンク、SERフード)
     冷蔵庫スペース、パントリー、食器棚スペース、階段下収納
洗面コーナー:900システム洗面 ニッチ
トイレ:アラウーノS、キャビネット、
脱衣室:2.8帖 +CL×2、洗濯パン、棚、ホスクリーン×2 タオルバー
システムバス:1616サイズ
主寝室:約5帖+CL
リビング階段:壁面に本棚

【2F】
ホール(セカンドリビング):約6帖+収納+バルコニー
洋室1:約6帖 +CL×2+道具棚
洋室2:約6帖 +CL大+道具棚
トイレ:タンクあり暖房便座

[その他仕様]
省令準耐火仕様
コロニアルクアッド屋根
ガルバリウム鋼板屋根
防火サイディング15mm+14mm
ペアガラス+内外樹脂サッシ
温水式床暖房
琉球和紙畳


約3年前に唐津市和多田で開催した見学会に
仲良く妹さんとご来場いただき、家づくりへのご姉妹のお考えイメージを
じっくりお伺いしておりました。昨年末に、ご希望の土地に出合われ、弊社見学会や
御引き渡し後の実邸見学をしていただきながら、ご家族に合った家をプランニングしてまいりました。

お忙しい共働きのご夫妻と育ち盛りの二人の男の子の4人家族のY様
私Iと一番に家づくり話で意気投合したのが”家事と掃除が楽な動線”と”平屋感覚の間取り”でした

お仕事から帰っての数時間で行う家事と育児をいかにスピーディにシンプルに行えるか
急な雨でも取り込めない山のような洗濯物を南側のサンルーム兼脱衣所で
洗って、干して、そのまま季節内衣類すべてをしまえるクローゼットに仕舞えたら。。。
主寝室を一階にして、ご夫妻は2階に上がる必要のない間取りにできたら。。。

奥様の家事や育児にゆとりができれば、自然にご主人やお子様との時間が増えて、
ご家族の生活は豊かになります。

そして、現在もその生活スタイルとおっしゃる”和ダイニング”を中心に
Y様だけの家のプランが出来上がってきました。

キッチンと横並びの小上がり和ダイニングは、1800サイズのテーブルと別に
ゆっくり3人並んで使える約3mのカウンターと2700サイズの壁面収納を設置、
食事や、来客との団らん、そしてその途中でも、宿題やパソコンができ、
学校の用品や文房具や生活小物もたっぷり仕舞え、
お酒や書籍を飾れる本棚までと充実。

生活の中心はキッチンからすぐに配膳ができる、小上がりの和室で完結させたい!とおっしゃる奥様

キッチンの後ろにも、大容量のパントリーや冷蔵庫スペース、階段下にも収納と
キッチンを中心に家事や片付けがスムーズで、ものが散らからないよう工夫してきました。

ご主人のご要望は、風通しと明るさと、1,2階を繋ぐ階段の壁にランダムな本棚、
さらに、庭で飼う犬と水槽の専用スペースがほしいとのことで、
そちらもプランの中に盛り込んできました。

2階は育ち盛りの兄弟のスペースですが、友達が遊びに来た時に、個室ではなく、
一階と繋がりのあるホールを、みんなでセカンドリビングとして使えるように
小さなTVやソファー、収納などのスペースを設けました。

個室は、窓の大きさ、収納の量、棚のサイズなどできるだけ平等に取り、
ご兄弟のご要望で壁を設け、それぞれの完全個室に仕上げます。

外観も経年変化や雨だれを考慮し、柄やコーティングの仕様を決めていかれ
ダークブラウンとホワイトの組み合わせで、
飽きの来ない落ち着いた外観に仕上がってきました。

隣の隣の土地に建築予定の妹さんご家族とは少し遅れますが、
ご希望だった、ほぼ同時期の工事となります。
本当に、楽しみです♪

現在は、内装や配線のお打合せを行っております。

着工は、4月中~下旬
上棟は、5/15の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【I様邸】足場解体

福岡市【I様邸】

ついに、ついに足場が解体されました。

プランの初期段階から、間取りによる壁の凹凸、屋根のかけ方、軒の出、窓の配置、玄関のさがり、玄関横の格子、、、
すべて事柄と並行して、検討し、この塗り壁の外観にこだわってきました。
唐津まで、真横から光が当たった時の、下地の凹凸の見え方まで確認し、下地の種類も決めました。

そのすべての融合の成果が見えた瞬間・・・。
23-21.jpg
迫力と存在感、そして手塗り壁の繊細さと温かみに
しばらくただただ眺めるだけの、ご主人、奥様、私Iでした。。。

思い出に浸る間もなく(笑)
すぐに、外構のお打合せです。
まずは、駐車スペースと玄関前のアプローチ、格子、自転車スペースの確認
36-00.jpg

次に、南側庭と目隠しフェンスや室外機、散水パンの位置
00-23.jpg

さらに、1.5m後退でゆったりあいた、東側側溝や排水、仕上げの確認
30-47.jpg

内部では、数日前から設備、部品などの取り付けが一気に行われました。
まずは、I様とことんこだわられた、キッチンの背面一直線ゾーン
34-11.jpg
冷蔵庫→間接照明ありの吊戸棚収納→CLの扉までの4.7mの高さをすべて2023mm
出っ張りをすべて450mmに揃えられました

全体の仕上がりは、ぜひぜひ見学会撮影写真をお楽しみに♪

次に、洗面、トイレ
05-37.jpg

可動棚や壁などのタオルバーなど
22-50.jpg

さらに、室内物干しホスクリーン
04-53.jpg

そして、内部の珪藻土は、琉球和紙畳の灰桜に合わせた色に、決定間近です
11-01.jpg

斜光の間接照明器具が、しのばせてある、筋交と見せ柱のTVコーナー
19-41.jpg

外部の塗り壁や、内部の珪藻土など
I様邸は上質な素材をやさしくライトアップする間接照明が加わった夜の空間の仕上がりも
大きな楽しみの一つです。

来週末に完成見学会の撮影、4/11,12がいよいよ完成見学会開催の予定です。

春日市【K様邸】外壁工事&木工事

春日市【K様邸】


外壁工事もあと少しで終了予定です!
写真-2015-03-23-11-39-43.jpg


張り分け部分の白いサイディングも張られました。
ガレージ部分はネイビーのブロック調のサイディングですので、
色柄共にメリハリがある組み合わせの外まわりになっています。
写真-2015-03-23-11-40-49.jpg


残りは貴重な材料置き場になっているガレージ部分です。
写真-2015-03-23-12-05-08.jpg


内部は木工事ボード張り、建具取り付けが進められ、
ぐっと空間の雰囲気がつかみやすくなりました!
写真-2015-03-23-11-49-53.jpg


大工さんと現場監督が打ち合わせをしながら、
木工事終了へ作業が進んでいきます。
写真-2015-03-24-14-51-31.jpg


キッチン周りのボードも張られています。
スキップフロアのフリースペースはLDK、和室が見渡せて、コミュニケーションが弾みそうです♪
写真-2015-03-26-9-43-06.jpg


建具取り付けも完了し、ガレージ以外の木工事は終了致しました!
写真-2015-03-26-9-44-24.jpg


これから内部は内装工事に移り、クロスが張られていきます。
内装は白をベースにアクセントクロスやエコカラットを張る部分があり、
外観同様室内も色や質感の組み合わせでモダンな雰囲気に仕上がる予定です!

福岡市【S様邸】家具工場

福岡市【S様邸】

S様邸のメインである、吹き抜け本棚の塗装直前の状態を下見に
大川の家具工場に行ってまいりました。
41-38.jpg
吹き抜け一面の迫力と、壁との一体感をだしつつ
その本棚に向かって垂直に伸びる2本の桁などのバランスから
重くなりすぎないように、一部壁紙を見せる事にしました。
中央下には60インチのTVが納まり、中央の棚には、梯子が掛けられ
上部に登れる設計になっております。

DSC_0002.jpg
『工場いっぱいにすごい迫力だよ~』と製作会社の社長さん
行ってみると、本当に圧巻!!!しばらくその大きさに言葉がでませんでした。

これは、下の部分だけ
DSC_0003.jpg
上部に、こちらが乗せられます。
25-36.jpg

間接照明や、エアコン、各配線の開口も細かく寸法をお打合せ、その通りに加工済みでした。
22-07.jpg

DSC_0008.jpg

中央にかけられる、一番長い部材・・・
DSC_0005.jpg

はしごで登って、足をかけたり、重い本を乗せてもたわみが出ないように、
鉄骨が芯に入っています。
DSC_0007.jpg
プロの技と納まり、素材の美しさに、ためいきが出るほどでした。

シャープでシンプル、スーッとした印象がお好きなS様のお好みを伝えて
設計していただいた、使わないときは、壁に飾ってインテリアにもなる梯子も出来ていました
DSC_0006.jpg

その本棚の棚板に専用のチェーンの開口をあけてもらった
高く大きなFIX窓のウッドブラインドは、本棚が据え付けられてから決定される予定です。
49-49.jpg

本棚据えつけ工事は、3/31,4/1の予定です。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください