TOP >

現場通信

福岡市【I様邸】外構工事

福岡市【I様邸】
天候が不安定な季節ですが。。。
合間をぬって、外構工事が進められています。

まずは、シンボルツリーの選定
土砂降りの中、植物園の方とお打合せです
2015-04-04サングリーン㈫.jpg
マルバノキとアオダモを選ばれ、いとおしそうに、写真を撮って帰られるI様ご夫妻が印象的でした
「このこがうちにくるんだね・・・笑」

現場のほうは、着々と外構が作られていきます。
写真-2015-04-04-17-31-37.jpg
向かって右側の庭と駐車場との出入り口付近

向かって左側のバットレス
写真-2015-04-04-17-32-54.jpg

北側のスペースも有効活用するべくスロープを作ります。
写真-2015-04-09-14-27-41.jpg

そして、ずっとI様が大事にしてきた、玄関までのスロープや門壁が出来ていきます。写真-2015-04-09-14-31-05.jpg

写真-2015-04-09-14-27-58.jpg写真-2015-04-04-17-32-34.jpg

写真-2015-04-09-14-30-15.jpg

現在は、この自転車置き場との間の目隠しアクセントスリットの
作り方納まりを、細かくお打合せ中です。

I様ご主人がこだわりぬいた外観と外構、でき上がりが本当に楽しみです♪

再来週のお引っ越しにむけて、急ピッチで工事が進められます。

糟屋郡【m様邸】木工事

糟屋郡【m様邸】
木工事が着々と進んでおります。
まずは、リビング
天井部分に、断熱材が敷き詰められます。
構造用の梁を見せ、リビングをできるだけ広く開放的に見せる予定です。
壁掛けTVの補強材も入りました。
riving.jpg

その下のTVカウンターとおもちゃ収納の造作カウンターも出来てきました。
写真-2015-04-07-11-33-02.jpg

次にキッチンの横のモデムやプリンター、掃除機などが納まる収納の配線も進んでいます。
電気配線㈪.jpg

その横のキッチン前のマルチカウンター
写真-2015-04-07-11-59-20.jpg

キッチン後ろの、家電や食器などたっぷり入る、窓や換気扇付きの収納
キッチン後ろ収納㈰.jpg

リビング洗面横のカウンター
写真-2015-04-08-9-27-39.jpg
上部には、持ち込まれる鏡が取り付けられます。

さあ、いよいよ階段材の施工が始まります。
写真-2015-04-08-10-15-08.jpg

写真-2015-04-08-9-54-07.jpg

写真-2015-04-08-10-16-27.jpg
リビング階段は、子供さんが黙って2階に上がらないだけでなく、
リビングを広く明るく開放的に見せてくれます。

システムバスの施工前の断熱施工
写真-2015-04-06-9-37-20.jpg

2階階段ホール
写真-2015-04-07-10-55-28.jpg

早くも2階は、天井のボードが張られています
写真-2015-04-08-10-19-17.jpg

非常に順調に工程が進んでおります。
明るく、使い勝手のいい、m様邸の空間の仕上がりが非常に楽しみです。

福岡市【m様邸】中庭・土間縁和室のある2世帯で暮らせる家、完成いたしました!

福岡市【m様邸】

去年の年末にお引渡が済んでおりました、福岡市【m様邸】
お忙しいm様の完成記念のご家族写真撮影がやっと完了いたしました!

全容をご紹介します。
□外観□
DSC_0025.jpg
ご主人が最初からこだわられた外観は、
オレンジの洋瓦を東西にかけ、妻側の壁を見せる切妻屋根
そこに、木目をアクセントに見せたいという奥様のご希望をミックスする形で
出来上がりました。
2階バルコニーの上の大きくせり出した木目の軒天も建物を重厚に見せてくれています。
DSC_0172.jpg

駐車場はゆっくり3台止められ、そのすぐ後ろには、南側のm様ご家族専用の庭をつくり
のちのちDIYでカスタマイズできるよう、作りすぎない仕上げにしました。
DSC_0029.jpg

インターホン、ポスト、表札で玄関の内部が丸見えにならないよう門壁を配置
さらに、子供さんが通りに飛び出さないよう工夫しました。
DSC_0033.jpg

さらに、m様邸の最大のこだわりである、将来2世帯でも暮らせる家!
に仕上げるべく、玄関横を通過し、奥へ進むと。。。
DSC_0010.jpg
一階部分のみの低い屋根から南の光がたっぷり入る、親御さん専用の出入りができる
和室前の中庭にはいることができます。
ガーデニングがご趣味と言うご両親のために、土や庭道具などおける屋根のある土間スペースもつくりました。

いったん戻りまして・・・
□玄関□
弊社おなじみになりました、かさかけのついた玄関は、天井も軒天と合わせて木目に
風通しにこだわり、扉を閉めたままでも風が通せる”採風ドア”を採用されました。
DSC_0180.jpg DSC_0176.jpg

□内玄関□
DSC_0177.jpg DSC_0009.jpg
庭を望める地窓は、雨が降り込みにくい横滑り窓
大きなミラー付のシューズBOXの上からは、南の明るい光を取り入れました。
反対側には、土がついたものや、ベビーカーなど仕舞える土間収納と鍵置きニッチがありますが、
ほうきや乾いた傘、チリトリなどすぐにかけられるフック用バーも別に取り付けました。
省スペースながら、収納量、採光、採風ともに無駄のない機能的な玄関になりました。

□LDKとリビング階段□
DSC_0089.jpg
構造用の梁を見せ、2階が載っていないリビングは天井をできるだけあげました。
ご主人のこだわりは、腰かけることもできる見せるリビング階段と、壁かけTVを正面に、横に水槽スペースがあり、寄りかかっても後ろに滑っていかないよう、壁につけたソファースペースです。

そのソファスペースとご両親の和室と中庭スペースは、m様お好きなグリーンの縦ブラインドで
光を取り入れつつ、視線だけをやわらかくかわせるようにしています。
温水式の床暖房も3回路敷き詰められています。
DSC_0160.jpg

奥さまは、どんな小さなスペースでも収納に!とこだわられ
ダイニングテーブルとキッチンの壁のスペースも、グラスなどがしまえる可動棚付きの収納や、雑誌などがおけるニッチにされました。
DSC_0036.jpg DSC_0035.jpg

□キッチン□
DSC_151.jpg DSC_151-(1).jpg
2400サイズ、高機能3口IHや、お手入れが楽なラクリーンフード&シンク搭載のキッチンと、背面には冷蔵庫と1500サイズの家電・食器収納が凸凹なく並ぶようにしました

そして、お料理の下ごしらえや、一時置きに便利で、料理を手際よく行える、ステンレス調理器具棚は
m様仕様、フルオーダーで製作いたしました。
DSC_0099.jpg

DSC_0147.jpg
キッチンの一部のようにしっくりと組み込まれ、お忙しいご夫婦の家事の時短に繋がりそうです

□パントリー□
階段下を有効活用したパントリーには、ストック品や、ゴミ、掃除用具など
こちらも機能的に使える棚計画にし、さらに裏からカーテンを取り付けて
内部が隠せるように仕上げました。
DSC_0154.jpg DSC_0155.jpg 19-54.jpg

□和室□
DSC_0135.jpg
キッチンや水回りにすぐ行ける和室は、ご両親のリビングにも使用できるよう
一段降りた土間スペースを作り、高窓から燦燦と光が入る位置で、室内干しができるようにしました。
DSC_0069.jpg

そして、中庭から出入りする際、下駄箱の役割を果たす靴専用収納と・・・
DSC0140.jpg DSC_0116.jpg
外部用品や畑用品などアウトドア用品が仕舞える土間収納を両サイドにつくりました

来客時や、洗濯物を干している時、就寝時は、大きな両引き扉を閉めれば、程よく光が入り落ち着いた
カーテンいらずのリビングになります。
さらに、天気の良い日には、腰窓からそのまま洗濯物が屋外に干せるようにもしています。
DSC_0134.jpg

DSC_0057.jpg

TVやお仏壇スペースはもちろん、ご両親専用のウォークインクローゼットと
LDKとの間仕切り扉を外して収納できる扉収納兼布団専用押入れも作り
生活の一通りがこの和室で行えるようにしました
DSC_0144.jpg DSC_0146.jpg

□洗面コーナー□
ご両親、m様ご家族、お客様がいつでも快適な温度で使用できるよう、LDKと同じ空間の”リビング洗面”にしました。
DSC_0131.jpg

□トイレ□
DSC_0122.jpg DSC_0125.jpg
その洗面コーナーのすぐ隣のトイレには、手洗いが不要になり、ニッチやアッパー&からくりキャビネットと掃除が楽で、収納量が豊富なトイレになりました。

□脱衣室□
忙しい朝の支度に洗面が渋滞したりを考慮し、脱衣室にもミニ洗面を設けました。
可動棚や大きな窓、反対側には、ご家族の季節内の衣類が納まる3枚連動扉のクローゼットもあります。
DSC_128.jpg DSC_0130.jpg

□浴室□
DSC_0127.jpg
1618のシステムバスは、お手入れ、耐久性重視の仕様になっています。

また、水回りの扉は、2世帯が共通で使用するため
使用中か否かがすぐにわかるよう、小さな光窓がついたデザインにされました。DSC_0126.jpg

□2階□
階段は南側からの吹き抜け窓で光を、さらに隣が迫る西側は、雨が降り込みにくい窓を多数設け
風通しをよくしています。上がりきると一番先にご主人こだわりの書斎の扉があります・・・DSC_0174.jpg DSC_0170.jpg

□書斎□
DSC_0112.jpg
右から、水槽スペース、漫画など本や小物スペース、パソコンやTV配線も施した大きなカウンタースペースです。窓は、外を望める透明の縦すべり窓と、雨の降り込みにくい横滑り窓を組み合わせ、風通しと採光をよくしています。

□ファミリー寝室□
2枚引き込み戸をあければ、ホールと合わせて大きな空間になるファミリー寝室
DSC_0164.jpg

ダブルとシングルを横に並べて、足元は壁掛けTV、両サイドに大容量のクローゼットをこちらも凹凸なく一直線に作りました。
DSC_0165.jpg

□トイレ□
夜中でも各部屋からすぐにいけるよう、2階のど真ん中に作りました。
子供さんが楽しくいけるよう、かわいい壁紙に♪
DSC_0169.jpg

□子供部屋(将来間仕切り可能)とバルコニー□
DSC_0166.jpg
南側にはバルコニー

DSC_0113.jpg
北側には海が見える腰窓をつけ、台風時などを配慮して、シャッターも付けられました。

DSC_0115.jpg

60坪の第一種低層住居専用地域(1m後退あり)の敷地条件の中で
駐車スペース3台に、庭と、中庭、そして2世帯で暮らすことが可能な出入り口が2か所ある
風通りがよく明るく開放的な家ができました
見学会でも、60坪とは思えない!とか、よく考えられている!とか
周囲の視線を気にしない中庭がすごくいい!などなどの意見をいただきました


お忙しい共働きの子育て世代のご家族が少しでも家での動き、作業、お掃除が楽になって
家族との会話や時間、そして笑顔が増えた!とおっしゃっていただける家をこれからもご提案できたらとおもいます。
m嶋棟梁の弟さんご家族と言うことで、お打ち合わせや、木工事にも思い出深いものになりました。
これからも、末長いお付き合いを、よろしくお願い申し上げます。
DSC_0004.JPG

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【m様邸】屋根&木&外壁工事

唐津市【m様邸】

上棟後、
屋根工事が施されました。
写真-2015-03-12-10-58-51.jpg


下地の上にアスファルトルーフィングを張っていきます。
素材はオークリッジプロ30スーパーの受注輸入品であるハーバーブルーです。
写真-2015-03-16-11-29-23.jpg
青色の屋根にしたいということでお探ししたところこちらの商品に巡り合いました!
施工事例が無かった為、カタログと小さなサンプルでしか確認できず、
屋根が施工されるまでドキドキでしたが、
とてもきれいな色味でお施主様に喜んでいただけてよかったです!!


内部は筋交い・金物取付けなどが終わり、
写真-2015-03-16-11-56-31.jpg


JIOによる躯体検査を受けます。
写真-2015-03-14-13-17-10.jpg


そしてサッシ取付、外部の防水シート張りが進みます。
写真-2015-03-21-11-13-30.jpg

写真-2015-03-21-11-19-58.jpg
ボウウィンドウと言うW2560の大きなアーチ型の出窓もリビングに入りました!!


玄関ドアも合わせて入ります。
写真-2015-03-21-11-38-04.jpg


そして野縁が組まれていきます。
写真-2015-03-29-10-34-29.jpg

斜天部分がよりわかりやすくなりました。
写真-2015-03-26-15-07-26.jpg

特殊なエアコン部分の先行配管も出来ています。
写真-2015-03-24-11-41-52.jpg


そして現在フロア張りが始まりました。
まずは2Fから防音マットを敷き、カラーフロアが張られていきます。
写真-2015-04-01-13-05-57.jpg


外部はロイヤルマークが目印の防水シートの状態から、、
写真-2015-03-26-15-39-05.jpg


外壁張り作業がスタートしました!
18mmのホワイトのよろい調のサイディングが張られていきます。
写真-2015-04-01-14-34-54.jpg

2階の外回りは漆喰塗り壁で、
窓モールやよろい戸はブルーグレーに塗装する予定で、
これから現場にてお施主様と塗装色の詳細打合せを行う予定です♪

福岡市【S様邸】吹き抜け本棚施工&クロス工事

福岡市【S様邸】

先日の工場の下見打合せのブログの反響が大きかった吹き抜け本棚
いよいよ取り付け施工の日を迎えました。

朝早く遠方から家具製造会社の社長さんはじめ、社員の皆さん来てくださいました。
あっという間に、広いLDKいっぱいにパーツで埋め尽くされました。
22-07.jpg

本棚につきささったように仕上がる予定の構造の桁をかわしながら
傷をつけないように、慎重に慎重に運び設置します。
44-53.jpg

簡易足場と梯子2組で、上段をあげ、組んでいきます。
見ているだけで、力が入る大変な作業です。
06-09.jpg

57-50.jpg

桁の上には、足がかけられ登れるように設計されており、
上段の部材取り付けは桁の上で行います。
34-11.jpg

ひとつひとつ、いくつにも分かれた部材を丁寧に固定していき、
全体が見えてきたころには、あたりは暗くなってきました。
_00-40.jpg

取り付け完了です。
向かって左には、オブジェにもなるアイアンのはしごがあるのですが、
画面に入りきれません。。。
09-11.jpg

画像ではなかなか伝わりにくいと思いますが、
その迫力は、表現できないほどでした。
09-30.jpg

「家は、空間は、インパクトが大事!」
とのご主人の一言で、始まったこの吹き抜け本棚のある家。。。
09-47.jpg

ソファーの位置とTVの位置を想定し、そこから窓の位置、桁の位置、間接照明の位置
スピーカー、エアコン、コンセント、カーテン、シーリングファンの位置を全て逆算して
家具製作会社の方々と数カ月間、何度も何度もミリ単位で吟味して、色サンプルなども送りあって
設計した大きな大きな吹き抜け本棚。。。
そのすべての部材と配線が現場に、構造桁にも、ピッタリと納まったその一瞬一瞬がうれしくて
感動的でした。
どっしりと整然とおさまったその本棚は、まるで最初からそこにあったかのように、
空間に溶け込んで、S様邸の要になってくれていました。

間接照明や、カーテンや壁紙が納まり、どんな表情と存在感を魅せてくれるのか
ますます全体の仕上がりが楽しみになってまいりました。

本棚施工の合間合間に絡みのある部分の作業をおこなってくださったクロスの職人さんの作業も
あと一日で終わる予定です。
17-56.jpg

47-31.jpg

11-18.jpg

職人さんひとりひとりの技の結晶で、空間は出来上がってまいります。
本当に、大変な作業、ありがとうございます。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください