TOP >

現場通信

唐津市【k様邸】暮らしやすい収納・動線でスッキリとした塗り壁の家、完成いたしました!

唐津市【k様邸】

ご入居後の、表札、記念アルバムの撮影も終わり、ついに完成いたしました。
全容をご紹介します。

■外観・外構■
敷地面積54坪の敷地に
駐車スペース3台を確保しました。
濃淡のある渋い洋瓦と塗り壁が活かされる
窓の形や配置にしました
DSC0007.jpg

塗り壁の色はオフホワイト
骨材やパターンは左官さんと、経年変化や雨だれなどを考慮し決めました。
DSC_0093.jpg

洗車などの重宝する散水栓は玄関の脇に設置しました。
DSC_0006.jpg

■自転車置場■
和室の押し入れの下の空間を利用した自転車スペース
玄関の横の雨がかからない場所は非常に重宝します
DSC_0001.jpg

■玄関■
傘かけバーと棚のある玄関を入ると、少し広めの玄関ホールに。
正面右はご主人専用野球道具土間収納、正面左は奥様専用パントリーに続きます。
DSC_0012.jpg

雨が降り込みにくい横滑り窓を2本つけ、風通しのよい玄関にしています。
DSC_0017.jpg

■野球道具専用土間収納■
正面に野球グッズ用の大きなカバンスペース
右には、ほうきなどかけられるバー
さらに、左には、ユニフォーム、シューズ、グローブ専用スペースを作りました。
DSC_0008.jpg DSC_0009.jpg

靴収納は、壁に同化させるように凹ませて作り、
今日履く靴を靴下のまま取れるようにフロア側に設置することで、
靴を一足も出さずに玄関をいっもスッキリできます。
左のハイドアがLDKへの入口、右がパントリー→キッチンへと続きます。
DSC_0015.jpg

■パントリー■
その玄関からすぐのパントリーは
キッチンからも入れ、収納量もたっぷり
買って帰ったものをそのまま、すぐにキッチンのそばに収納でき、
分別ごみなどの分別、一時保管、ごみ出しもスムーズです
DSC_0018.jpg

お客様からは見えにくい位置に、ご家族専用鍵ニッチ
DSC0006.jpg

■LDK(約21帖)■
大きな吹き抜けと、宿題をするお子さんと向かい合わせのマルチカウンター
同じ高さのダイニングテーブルを配膳が楽なキッチンの横の配置し、
ピアノはリビングやダイニングの近くに置く。。。
k様の理想のLDKが出来上がりました。
DSC_0028C.jpg

また、k様が弊社の実邸をご見学される中で、一番重視されたのが
”暮らしやすい収納と動線”
共働きで子育てや家事に忙しい毎日に、少しでもゆとりや豊かさができるように適材適所収納にしました

まず、帰ってきてすぐに散らかる大きなカバンやランドセル、園グッズ
リビング入ってすぐに専用収納を設けました。
DSC_0027.jpg

マルチカウンターは書類やパソコンなど仕舞える2段式に、
いすは小さなお子さんが数人で並べるようベンチを、制作したしました。
使わない時は中にしまい込め、空間をスッキリ広くできます。
アイアンの脚は、現在お子さんに合わせて少し高めに、将来カット出来るようにしています。
DSC_0026.jpg

■畳コーナー約3.3帖小上がり20㌢■
普段はリビングと繋げて広く、腰掛けても使え、
2枚と3枚扉をつければ、お子さんのお昼寝や客間としても使えるようにしています。
DSC_0022.jpg

季節の飾り物専用カウンターと、その下にはそれが収納できるスペースをつくり
季節のあつらえを変える時も、上下でささっと行えます。
さらに右の押し入れは、玄関自転車置き場の上部をうまく活用
扉は5枚収納できます。
DSC_0024.jpg

リビング、ダイニング、和室、キッチンの絶妙な距離感がいつも家族の気配や様子を感じられるLDKです。
DSC_0025.jpg

■ピアノスペース■
奥様が魅かれるピアノは、LDKのそばだけど、圧迫感の出ないおさまりにするため
凹ませ、楽譜やCD、コンポなどのスペースも設けました
DSC_0032.jpg

DSC_0021.jpg



■脱衣ランドリールーム(南側)■
脱ぐ→洗う→干す→しまう→着る が一か所で、かつ南側で行えたら
室内、室外共にたっぷり洗濯物が干せて、LDKに衣類が散らかることがない!
弊社のこの考えとアイディアに深く賛同された奥様
「とっても便利です~広くて助かっています」

リビングから入ってすぐの家族季節内クローゼット。
漬け置き洗いや上靴洗いに重宝するミニシンク
と選択小物やタオルなどおける棚
DSC_0041.jpg DSC_0043.jpg

昇降式室内物干しホスクリーンはロングを2セット
雨にぬれずに靴がはけ、そのまま外の物干しスペースに出られます。
DSC_0042.jpg DSC_0004.jpg
リビングからは見えにくい位置に外部物干しスペースを設けました。

■キッチン■
リビング階段の横のキッチンは、パントリーまで一直線
家事動線がとてもスムーズです。
DSC_0038.jpg 
冷蔵庫と引出カウンターの出っ張りをまっすぐにするため凹ませた引出収納スペースは・・・
DSC_0019.jpg DSC_0095.jpg
外部に棚を設け、鉢や外部用品など有効活用しています。

マグネットボードも、家族の予定、行事プリントなど、
奥様が一番目につきやすい位置にあると便利です
201501.jpg

■階段下収納■
階段下は、奥行きがあるのですが、高さがないので、掃除機や扇風機、梯子などをしまうのに便利です。
奥様の使い方に合わせて、奥に浅い可動棚をつけました。
DSC_0035.jpg DSC_0198.jpg

■洗面コーナー■
洗面室と脱衣室を分けるのは、弊社ではかなり普通になってまいりましたが
洗面の位置に関しては、ご家族それぞれのご希望の位置があります。
「家族とはいえ、歯磨きや洗顔はあまり見られたくない」とか
「TVを見ながら、リビングの近くで暖かく涼しい場所がいい」とか
今回k様は、子供さんやご自身のお化粧などに利用頻度が高いので、キッチンのそばで、
すぐに様子が見に行ける場所がいいとご希望されました。
DSC_0046.jpg 
さえぎるものが全くなかったので、思い切って透明ガラスにしました
忙しい朝でも、空を見ながら家族のそばでの支度、楽しくなりそうです♪
DSC_0216.jpg DSC_0217.jpg


■トイレ■
プランの最後の最後に、急きょ取り入れることになった小便器
トイレの空間は一つですが、もともと広めだったので
入口に・・・小便器、
DSC_0047.jpg DSC_0048.jpg
奥にタンクレスの通常の便座を配置しました。

小便器はフロート設置、女性用の埋め込みキャビネットとは別に
ペーパー12ロールそのまま入る壁収納も浮かせてつけ、お手入れと収納に徹底的にこだわりました
DSC_0218.jpg

■リビング吹抜と階段■
k様の敷地は、光を取り入れる南側は、建物が迫っていたので
あえて、吹き抜けは景観のよい北側にとり住宅街とは思えない、どこを見ても景色がいい
吹き抜けになりました。
DSC_0055.jpgDSC_0059.jpg DSC_0054.jpg

■2階ホール■
DSC_0063.jpg
すべての部屋の引き戸を開ければ、2階はひとつの大空間になるように
中央に、ご家族みんなで使える道具、おもちゃ棚を設置しました

■子供部屋■
子供部屋は広さや、明るさをできるだけ同じ条件にしてあげてほしいというご希望で
将来間仕切り可能の5帖×2部屋です。
DSC_0060.jpg

DSC_0062.jpg

こちらのクローゼットも、将来間仕切り用の扉、
季節外や来客用の布団、そして子供さんの季節外衣類をしまえるよう、
奥様が高さや奥行きなど決められました
DSC_0061.jpg DSC_0207.jpg

■寝室■
ご家族みんなで使えるよう、ベッドはダブルとダブルまでおさまる広さにしました。
DSC_0065.jpg

布団干しに使うバルコニーも各部屋から干しやすい位置にしました。
DSC_0068.jpg

クローゼットとミラーも、k様ご家族の使いやすい仕様に。
DSC_0203.jpg DSC_0077.jpg

■ホールのクローゼット■
子供さんのご成長や、生活スタイルの変化に対応しやすい
個室ではなく、共通の場所であるホールの収納
現在はご夫妻の頻度の少ない衣類が入っています。
DSC_0069.jpg

■書斎■
見学会でも非常に好評だった、この大きな吹き抜けの室内窓のある場所が
ご主人こだわりの書斎です
DSC_0078.jpg

パソコンや読書をゆっくり行うことが出来、書類や本、小物を置ける収納も完備しています。
落ち着いたヴィンテージ風のフロアはご主人が選ばれました。
DSC_0070.jpg DSC_0071.jpg
さりげなく、奥様のミシンなども置かれています(笑)
ご家族皆さんで、一人になれるこもり部屋としても、重宝しそうです。


約4年前のお打合せのいっくん。。。
IMG_2380.jpg


こんなにお兄ちゃんになりました!

ご家族にあったペースやタイミングでの家づくりの過程には、いろいろな事がございます。
k様ご家族もまっすぐな道のりではなかったと思いますが、
ご家族に合った、暮らしやすく快適な素敵な家が完成いたしました。
本当におめでとうございます。
これからk様ご家族の笑顔がこの家でますます増えていっていただけると
私たちも心から嬉しく思います。
これからも末長いお付き合いを、よろしくお願い致します
DSC_003-1.jpg

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【Y様邸】外壁&床暖房&木工事

唐津市【Y様邸】

外壁工事が始まりました。
防水シートを張り、通気胴縁を打っていきます。
写真-2015-06-01-10-48-17.jpg

内部では、木工事が着々と進んでおります。
まずは天井野縁
07-(1).jpg

37-12.jpg

この日は、床暖房の施工
細かく位置出しをします。
45-12.jpg

37-34.jpg

01-55.jpg
Y様邸の中心である小上がり和ダイニングにもしっかりと敷かれていきます。
宿題やパソコンが出来るカウンターの出来るだけぎりぎりまで敷き詰めます。
46-30.jpg

そして、屋根やバルコニーの先行配管やパイプスペースも作られていきます。
49-23.jpg

すぐにフロアを張っていきます。
17-52.jpg

水槽やわんちゃんのスペースは、土間風のフロアタイルになります。
設置するゲージに合わせて見切りをつけました
25-47.jpg

2階は早くも内部建具の枠が取り付けられます。
15-58.jpg

次に電気配線も行われます。
宿題、パソコンスペースはカウンターの上に多めにコンセントを設置します
13-53.jpg

給湯器や床暖房のリモコンも、小上がりとキッチンの両方から手の届きやすい位置に。
13-05.jpg

大工さんはLDKの空間の要になる、造作部分を作っていきます。
リビングと和ダイニングの間の筋かい開口部分
25-57.jpg

キッチンと和ダイニング
階段と和ダイニングの腰壁
25-51.jpg
この壁に2メートルのサイズのダイニングテーブルがつけられ、
お箸たてや、ティッシュなどがおけるニッチに、キッチンからも和ダイニングからもすぐに手が届く計画です。また、低い腰壁は冬場の階段からの冷気を遮りながら、よりかかれる壁になっております。

ベースのホワイトのサイディング張りが進んでまいりました
20-40.jpg

アクセントのサイディングは偶然にも妹さんのお宅と同じブラウンの木目調。
設計段階から、完全に別々のお打合せを重ね、ぜんぜん違ったコンセプトと空間のしあがりになっておりますが、不思議と、数位か所全く同じ選択をされている素材や設備があって、
「やっぱりご姉妹なんだなあ。。。」と感じます(笑)

さあ、九州地方は梅雨入りしましたが、お天気に左右されない工事で、
順調に進んでおります。

唐津市【N様邸】足場解体、UB、木工事

唐津市【N様邸】

雨樋など、外部の部材の取り付けが終わり。。。
48-09.jpg

ついに足場が解体されました!
DSC_0017.jpg
ブラックとブラウンの2トーンサイディングに片流れ屋根
ご主人の会社の樹脂サッシ枠の太さがアクセントとして際立っています。

DSC_0033.jpg

DSC_0026.jpg

内部では、一階のフロアが張られていきます。
58-48.jpg

すぐに養生していきます。
このフロアをご確認され、和紙畳の色を決められた奥様。
壁紙やタイルフロアも決まり、どんな空間に仕上がっていくのか、楽しみです♪
16-59.jpg

この日は、システムバスの施工も行われました。
浴槽設置・・・
06-43.jpg

壁を組んでいきます。
01-51.jpg

完成です!
51-27.jpg

大工さんはいよいよ階段をかける作業です
N様は側板をホワイト、
00-40.jpg

踏み板をカフェブラウンにされ、
00-18.jpg

玄関入ってすぐに見える階段を明るく、そして踏み板が浮いて見えるような組み合わせにされました。
00-31.jpg

大工さんの作業も大詰めを迎えます。
Y棟梁、引き続き、よろしくお願いいたします。

福岡市【I様邸】外部格子

福岡市【I様邸】

お引越し後、続いておりました外構工事の締めくくりである、外部格子の施工が行われました。
24-40.jpg
メーカーの職人さん、サッシ職人さんが慎重に取り付けられます。

スリットの色、上下の隙間、裏の部材まで、細かく細かくお打合せをし
I様ご夫妻のこだわりに近づけました。
24-26.jpg

いよいよ本体取り付けです。
18-27.jpg

完成です。
01-24.jpg

夜になると、内側からの照明がもれて、美しい趣を放ちます。
18-14.jpg

片流れと、大きくせり出した軒、塗り壁、スリット窓、それぞれの色。。。
I様ご夫妻がこだわりぬいた外観の要の外部格子が付き、やっと完成いたしました!!
DSC_0004.jpg

周辺の空気を一新する、なんともいえない貫禄とたたずまいが、どれだけ眺めても眺め続けてしまう
味わい深い仕上がりになりました。

ご家族の記念撮影も無事終わりました。
詳細は、後ほどお届けします完成ブログを、是非、お楽しみに♪

唐津市【Y様邸】屋根&木工事

唐津市【Y様邸】

上棟から約一週間が過ぎました。
直後に行われた屋根工事の様子からお伝えします。

大屋根と・・・
01-02.jpg

下屋は・・・
01-25.jpg

今回屋根の種類が違うので業者さんも別になり、
同時進行で一気に出来上がりました
49-45.jpg

_48-00.jpg

内部は、まず、金物取り付け
_32-36.jpg

37-34.jpg

36-51.jpg

間柱、バルコニー下地、天井野縁などの作業が続きます。
49-14.jpg

47-29.jpg

29-33.jpg

吹き流しもきれいに屋根裏におさめていただきました。
07-24.jpg

次に玄関ドアやサッシ取り付け
_35-34.jpg

16-14.jpg

17-33.jpg

この吹き抜け窓は、一階への光を重視し、低めにつけました。
実は、中も外もお手入れが可能な仕掛けがあります
後ほどお楽しみに♪
_11-28.jpg

11-40.jpg

JIOの構造躯体検査を受けます
07-05.jpg

次に、和室の床組み
鋼製束を立て・・・
35-14.jpg

断熱材と構造用合板を張っていきます。
37-00.jpg

東側の光と風が降り注ぎ、収納やカウンタースペースが充実した
2メートルのテーブルまで入る予定の、床暖房入りの小上がり和ダイニング。。。
どんな空間になっていくのか、非常に楽しみです♪

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください