TOP >

現場通信

福岡市【k様邸】吹抜中2階にグランドピアノがある平屋感覚・塗壁の家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


最終.jpg
◆福岡市南片江◆
敷地面積:165.61㎡/ 50.09坪
延床面積:120.81㎡/ 36.54坪
施工面積:137.38㎡/ 41.55坪


【1F】
駐車スペース3台+来客スペース1台+自転車スペース
玄関:約2.7帖 土間収納 靴収納
LDK:約20帖+カウンタースペース+本棚+鞄クローゼット
    小物クローゼット+造作TVカウンター収納+温水式床暖房
リビング吹抜:約10帖分
キッチン:本体2400サイズ(ステントップ、高機能ガスコンロ、食洗機、ラクリーンシンク、SERフード)
     +冷蔵庫スペース+土間付勝手口付パントリー
和室:小上がり+250mm 約4.2帖 板間(上部収納)、押入、仏間
洗面コーナー:900サイズ+カウンター
トイレ:タンクレスシャワートイレ 収納
ファミリー主寝室:約5.8帖 クローゼット 本棚
リビング階段:蹴上179mm


【ステップダウン】-370mm
脱衣ランドリー室:3帖 スロップシンク、タオル棚、ホスクリーン3セット
         クローゼット 物入、シーリングファン、土間付勝手口
システムバス:1618サイズ


【中2F】+2300mm
趣味室:約3.8帖 +収納 カウンタースペース 水道付バルコニー

【2F】
洋室①:約4.25帖+CL(扉収納可)
洋室②:約4.25帖+CL(扉収納可)
洋室③:約5.2帖(将来間仕切り可能)



[その他仕様]
省令準耐火仕様
エネファーム
ガルバリウム鋼板屋根
外壁ジョリパッド塗り壁
内外樹脂サッシ+Low-eペアガラス
温水式床暖房3回路
床暖房対応シートフロア
琉球和紙畳
ホスクリーン
内装珪藻土塗り壁
コンクリート駐車場
ウッドデッキ
外部棚




去年の春頃、『家を建てるなら一度行ってみた方がいいよ』とお知り合いから弊社を勧められたk様ご夫妻
お引き渡し後の実邸見学や数々の見学会にもお越しいただきながら南片江で土地探しもしておりました。

実邸見学では、実際お住まいになった弊社のお客様の生の声、生活ぶりを熱心にお聞きになり
自分達の土地と、これからの暮らしに合ったもの、お好きなものを、じっくりご検討されました。

そして、見つけられた約50坪の第一種低層専用住居地域の厳しい建築条件の中に
趣味室のある名島N様邸、物干・家事動線を考え抜いた那珂M様邸、一階寝室と塗壁と片流外観にこだわった東区I様邸をミックスさせ、スキップフロアグランドピアノスペースが加わったような、k様らしい間取りが仕上がりました。

土地の造成工事と並行して、進めてきた、高さ制限の検討、配置の検討、外構の検討も非常に難しく、、、

さらに、
主寝室が一階にある平屋感覚の間取りだけでも、敷地条件の範囲では非常に厳しいところですが、
お仏間のある和室と日当たりの良い南側に広い脱衣ランドリー室もあきらめたくない・・・
家相と風水上、鬼門、裏鬼門にもこだわりたい・・・
そして、最大の難関は、
娘さんたちが弾くグランドピアノをリビングから見えるところの置きたい と言うご要望でした。

一時は、水回りだけでも2階に・・・と言う案も出ましたが
k様の熱心なご希望と思いに、なんとか全てを叶えらる間取りにできないか
何度も何度も試行錯誤し、やっと完成した究極の間取りです(笑)

車も3台+α止められ、敷地を少しの無駄もなく有効に使い
ご要望が全て納まった図面に、、、
『改めて、すごいですよね・・・』とk様ご夫妻(笑)


ガスの給湯にこだわられたり、その外、外壁の塗壁の色やスリット窓、片流れの外観など
k様ご家族独特の個性とこだわりもふんだんに取り入れた家づくりになっています。

ご夫妻のお仕事の関係で、3月までに詳しい打ち合わせと、棟上げまで終わらせると言う目標も、なんとか達成できそうです。



弊社も初めての試みや仕様も多いk様邸
いよいよ着工間近です。



地鎮祭は2/28
上棟は 3/27 (お餅撒きあり!)の予定です。

現在は、外装の最終、内装、配線などのお打合せを行っております。

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【t様邸】基礎配管 土台敷き

唐津市t様邸
棟上げまでまもなくというこの日。
朝7時半から職人さんが基礎のできあがった現場で
土台を敷き詰めていく作業が始まりました。



前回できあがっていたコンクリートの上に
材を置いていきます。
土台と大引を配置していきます。

写真-2016-02-24-9-06-17.jpg

写真-2016-02-24-9-05-44.jpg

写真-2016-02-24-9-05-57.jpg

写真-2016-02-24-9-37-34.jpg

風が冷たく晴れてはいても肌寒い中、
職人さんの動きは今日も敏速です。

DSC_0003.JPG

時折、晴れ間も出てきます。

DSC_0001.jpg

写真 2016-02-24 11 21 49.jpg


ここからは職人さんが断熱材をカットしながら
床下に埋め込んでいきます。

DSC_0013.JPG

DSC_0026.jpg


続いて、床合板を敷き詰めます。

DSC_0682.JPG

DSC_0685.JPG


この日t様もいらっしゃったので現場をご一緒に
見学しました。
まわりの土地もどんどん工事が進んでいます・・・。

DSC_0032.jpg

DSC_0038.JPG


土台にしばしの休息です・・・。
シートをきれいに張っていきます。

DSC_0042.JPG

DSC_0043.JPG


最後は養生して土台敷きを無事に終え、
弊社社長の現場チェックも無事に終えました。

DSC_0044.JPG

晴れ間はありましたが、一時小雨も降っており、
肌寒い中、無事に土台を敷き終えられて、
職人さんに感謝です☆☆


今週土曜日はいよいよ上棟。
今回の土台敷きで建物がさらに形になってきました。
当日は風が冷たいかもしれませんが、
寒さに負けず、頑張りましょう!!

唐津市【t様邸】基礎工事

2月上旬。
唐津市t様邸、いよいよ基礎工事が始まりました。
これまでに細かい打ち合わせを経て、いよいよ
間取りも決定し、これから実現に向けて進んでいきます。


まずは掘削工事から。
建物の基礎をつくるために地盤を掘削します。
写真-2016-02-09-11-34-11.jpg


次に地業を行います。
砕石を入れて固めます。

写真-2016-02-10-11-59-07.jpg


その後地盤を強固にしたところで基礎に配筋・配管工事を
行います。

写真-2016-02-12-10-26-58.jpg

写真-2016-02-15-12-39-39.jpg

職人さんの鉄筋と鉄筋を結束するスピードが速い・速い。
あっという間にできました。



これからコンクリートの型枠を組み立てていきます。
DSC_0673.JPG


コンクリート打ちこみ。
写真-2016-02-18-14-01-58.jpg

写真-2016-02-18-13-58-52.jpg

写真-2016-02-18-14-10-34.jpg

しばらく寝かせます・・・・(-。-)y-゜゜゜



いざ、基礎の完成です。

写真-2016-02-22-9-25-16.jpg

写真-2016-02-22-9-26-05.jpg


先行して打っておいた電気温水器用の土台。

写真-2016-02-22-9-25-21.jpg

基礎ができるとお次はいよいよ土台敷です。
次回は土台敷の模様をお伝えします。

唐津市【T様邸】完成撮影

唐津市【T様邸】

唐津市T様邸もあとは外構工事を残すのみとなり、内部の
工事を終えました。
今回は完成後の撮影の様子をご報告致します。

まずは玄関ポーチから・・・。
可愛らしいエクリュアイボリーの扉がお出迎えです。
こちらは木目の凹凸を際立たせるテクスチャーでやわらかい
色合いです。

DSC_0072.JPG


玄関の中に入ると落ち着いた色合いの床と内装建具が
現れます。
タイルは玄関ポーチと同じ色で統一感と広さを
感じさせてくれます。

DSC_0066.JPG


『おかえり~』という声が聞こえてきそうなダイニング。
扉を開けると家族の空間が広がります。

DSC_0055.JPG

(この空間できっと一日の事件をお父さん、お母さんに
我先にと一生懸命話している元気いっぱいな子供たち。
そんな姿を思い浮かべながらシャッターを押しました。)


『今日も一日頑張った~』とかえってきて一息つくのもよし。
『今日の嬉しかったこと発表会』のステージとなるのもよし。
ごろ寝したり、くつろいだり、客間としても使える和室。
小上がりが座るのにちょうどいい高さです。
キッチンが空間全体を見渡せる灯台ならばこちらは注目を
浴びる舞台です。

DSC_0023.JPG


DSC_0026.JPG


キッチンは可愛らしいピンク。
しかし、ただのピンクではありません。
その名も「ミストピンク」。
本当に優しい色合いです。

DSC_0035.JPG

お風呂も優しい色合いです。
スクエア型の浴槽でのびのびお風呂に入れます。

DSC_0043.JPG

脱衣室の床は前回もお伝えしたように奥様に
お選びいただいたものです。
迷わずこのフロアを選ばれました!!
可愛く、遊び心のあるテクスチャーです。

DSC_0103.jpg


続いて2階です。
階段を上がった先には小休憩スペース。
使い方は住みながら考えるといわれている空間です。
恐らくご主人のマンガスペースになるだろう・・
とのこと。


DSC_0018.JPG


DSC_0011.JPG


部屋に入るとT様が子供たちをイメージして選ばれた
壁紙が現れます。
こちらもさりげない色遣いで空間を優しくしてくれます。

(お子様のお部屋の壁紙も真剣にお二人でサンプルを見ながら
「どっちがいいかな~」と見比べてご覧になっていた時を
思い出します。)

DSC_0004.JPG

DSC_0007.JPG



今回はT様邸の内部を一部ですがお見せしました。


お引き渡しまでもう間もなく。
T様のご厚意で開催させていただく完成見学会は
2/20(土)、2/21(日)の2日間に渡って行います。
沢山の方々にこの空間を体感していただきたいと思います。
☆☆☆

唐津市【T様邸】設備工事・外構工事

T様邸
棟上げの日から、はやくも2か月が過ぎました・・・・。
内部工事も終盤になり、前回の内装工事から続いて今回は
設備工事からご報告です。

土台敷についての現場通信でもお伝えしておりましたが、
これまでに基礎配管を先行して設置してあります。
そして、木工事の際にも配管・配線工事を行ってきました。

ここまでの流れができた上で設備工事は始ります。

それでは今回T様邸の設備取り付け後の現場です。

写真-2016-02-06-11-39-29.jpg

フロアタイルを貼っている際はなかったトイレが現れました!!


写真-2016-02-06-11-39-24.jpg


2016-02-07-15.41.10.jpg

写真-2016-02-06-14-57-12.jpg

電気工事で照明が姿を現します!!


2016-02-07-15.41.29.jpg

キッチンも現れます!!


2016-02-07-15.39.54.jpg

吊戸棚も併せて取り付けられています!!



設備工事では多様な部材・製品を扱うので、
やはり工事も各々専門の職人さんが行います。
異業種の職人さんたちの各々の作業が一つ一つの
空間を作っていきます。



次に外構工事の現場から・・・・。
社長が自ら描く外構計画を基にT様とお打合せを
行います。

DSC_0652.jpg

現場でT様とアプローチの向きや車の停め方、
庭のフェンスなども打合せで一つ一つ決めていただきます。


外構工事の様子

DSC_0651.jpg


写真-2016-02-09-9-12-22.jpg

庭もこのように形が見えてきました・・・・。


写真-2016-02-09-9-12-28.jpg

タイルもT様に選んでいただきました。
「エタニティー アーモンド」という名前の
やわらかい優しい色です・・・。



今までの状態と外構工事を終えた後はまた
がらっと印象が変わりそうです。
こちらも後日ご報告します!!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください