TOP >

現場通信

唐津市【o様邸】上棟

棟上げの日を迎えました。

唐津市o様邸です。
まずは、監督とお施主様とで、四隅お清めを行います
写真-2016-07-10-8-05-06

 

ご主人から挨拶をいただき、今回担当していただく、
Y大工さんのご紹介をして、乾杯です!

写真-2016-07-10-8-07-00-(1)

 

写真-2016-07-10-8-07-58

作業開始です。
手作業で柱や桁がばらまかれます
写真-2016-07-10-8-28-05

大工さんの作業を見守られるご主人、、、
写真-2016-07-10-8-31-01


写真-2016-07-10-8-20-38
3女ちゃんは、目を合わせたり、カメラを向けると一瞬でこの笑顔(*^^*)
癒やされます~

クレーンで吊り上げられた桁がかけられていきます
写真-2016-07-10-8-33-15


写真-2016-07-10-8-52-47

Y大工さん柱の角度を確認しながら、仮筋交いを固定していきます
写真-2016-07-10-9-40-23

 

次次、材料が上がっていきます。
DSC_0016

下では、お施主様のお兄さまも交えて、お打ち合わせです
DSC_0013

早くも2階の合板が張られていきます
 DSC_0040

DSC_0045

 

大工さん一回目の休憩です。
お施主様とは、1階のご見学です
ゴミ出し勝手口の確認です
DSC_0053

 

2階の柱が建てられ、、、
DSC_0064

早くも2階の桁が組まれていきます
DSC_0075

DSC_0097

『ほんとに自分たちの家が建つんだね~・・・』
信じられないといったご様子のo様でした

写真-2016-07-10-13-18-57

 

南側から見ると、建物の幅が広く感じられ、
とても大きく見えます
DSC_0108

 

そして、お昼になりました。
大工さんたちの暑い中での作業を気遣われ
すぐ隣のお店のあわび丼、ウニ丼、を涼しい室内で頂きました。
DSC_0110

DSC_0111

午後の作業開始です。
DSC_0116

DSC_0127

硬質ウレタンの50mmを敷きます。
DSC_0128

空気層を作っていきます
DSC_0151

下では、吹き流しの作成です
写真-2016-07-10-14-01-56

DSC_1349

DSC_0145
長女と次女ちゃん、初めての筆に大はしゃぎです(笑)

大工さんの2回めの休憩です
この日は、気温と湿度が高く、飲み物がたくさんうれていました
写真-2016-07-10-15-03-46-(1

お客様とは、今度は2階の窓のお打ち合わせです
DSC_0166

ポストとインターホン、表札の位置に関するお打ち合わせも行いました
DSC_0183

 

大工さん方は、最後の下屋の作業です
DSC_0187

 DSC_0169
屋根屋さんも到着され、ルーフィングが張られ

全ての作業が完了です
DSC_0188

吹き流しを上げていただきます
DSC_0192

 

一日で、ここまでの作業が進んだ事に、びっくりしています。
本当に本日はありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。とご主人の挨拶で締めくくられました
DSC_0194


雨もほとんど降らず、順調に作業が進みました
作業にあたられた職人の皆様、関係者の皆様、
そして近隣の皆様、本当にありがとうございました!
コンパクトな中に、凝縮された便利な動線、収納、開放感、、、
完成まで、お客様と一緒に、楽しみに、見守って行きたいと思います。

o様本当に、本日はおめでとうございました!!

DSC_0190

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【Y様邸】地鎮祭

大野城市【Y様邸】

6月上旬 快晴

夏の暑さには早すぎるほどのかんかん照りの日に
Y様邸地鎮祭を執り行いました。

まずは神主さんにお祓いをしていただきます。

DSC_0016

続いて土地神様へ祝詞奏上

DSC_0031

 

次に四方清め祓い

DSC_0017

ご主人が神主さんに伴って四方のお清めを行います。

DSC_0023

奥様もしっかりその様子を見守っていらっしゃいます。


次はご夫婦それぞれのお仕事。
刈り初の儀をご主人に行っていただきます。

DSC_0024

次に鍬入れの儀

DSC_0027

 

次は杭打ちの儀

DSC_0028

 

次はY様、弊社スタッフで玉串拝礼

DSC_0032

DSC_0037

無事に儀式を終えました。

 

現地では引き続き外壁や窓の位置などを確認していただきます。

DSC_0048

 

この日は本当に暑かったのですが、Y様無事に地鎮祭を終えられました。
夏真っ盛りの時期に上棟予定となります。
猛暑もふっ飛ばすくらいこの日の空は気持のいい快晴でした。
上棟日も快晴でありますように☆☆

 

 

 

 

大野城市【Y様邸】4LDKの自然体で暮らせるonとoffをわけた家族の家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


吉岡邸最終

◆大野城市南が丘◆
敷地面積 :177.13㎡/53.58坪
延床面積 :104.06㎡/31.48坪
施工床面積:108.48㎡/32.82坪

【1F】
外部:テラス(物干し+駐輪スペース)
駐車スペース:約2台分(将来カーポート設置予定)
玄関:約2.8帖 土間収納 ニッチ
LDK:約20.0帖 マルチカウンタースペース
収納棚 造作TVカウンター 台形出窓
キッチン:本体2550サイズ(ステンレストップ、IH、ラクリーンシンク、ADRフード)
     +冷蔵庫スペース+パントリー
和室:約3.0帖 押入(布団・扉収納)
洗面コーナー:750サイズ+造作カウンター
トイレ:手洗い無タンク付シャワートイレ+収納・手すり   
脱衣ランドリー室:約2.4帖  ファミリークローゼット
       洗濯機上吊戸棚 ホスクリーン 土間付勝手口
システムバス:1616サイズ
階段:蹴上179mm

 【2F】
トイレ: 暖房便座タンク付+ニッチ+棚 
小上がり収納:約0.5帖
主寝室:約7.0帖 バルコニー
洋室①②:各部屋約4.5帖(将来間仕切り可能) 
WCL:約3.0帖

[その他仕様]
省令準耐火仕様
オール電化
コロニアル屋根(一部ガルバリウウム鋼板)
防火サイディング16mmパワーコート
オール樹脂サッシ+Low-eペアガラス
木製ドア  R下がり壁
フロアー:(1F:天然銘木フロアー 2F:カラーフロアー)
ホスクリーン  エコキュート370L
外部傘掛け
木フェンス(南→東側)

 

 

弊社の土地へのお問い合わせから始まり、これまでの見学会にも
足を運んでいただき、打合せを重ねてこられたY様ご夫妻。

見学会やお打合せにはご夫妻のお父様お母様もご一緒してくださり、
建築計画を進めてまいりました。

家族といつでも顔を見合わせられ、尚且つ来客時には気兼ねなく水廻りへ
行き来することができるように1階と2階の関係性を考慮されました。
『ちょっぴり気を遣うところ(On)、自然体でいられるところ(Off)』を
しっかり分けた間取りです。
東からの朝日をしっかり取り入れられるダイニングの位置、常に明るいLDK、
お洋服大好きなご夫婦のためのWCLなどのご要望も取り入れました。



家づくりにおいてそれぞれの役割分担を決めつつも、しっかりご相談されあう
Y様ご夫婦。

『トイレ空間を各々でつくる勝負』を奥様に持ちかけられたりと、こだわりと
お茶目な張り合いを見せようとされるご主人。
そんなご主人に毎回笑いながらツッコミを入れていらっしゃる奥様。
ナチュラルでシンプルなものがお好きな奥様と、どんな空間をつくるのか、
まだまだ秘密主義なご主人とのかけあいが毎回楽しみです。

現在は上棟を目前に控え、内装や配線のお打合せ段階です。

 

地鎮祭:6/ 3(完了)
上棟 :7/18(予定)

唐津市【o様邸】土台敷き

唐津市【o様邸】

基礎工事続きの様子から
立ち上がりの型枠が解体され、基礎全景が見えました。
写真-2016-07-02-14-57-32 

写真-2016-07-02-14-55-57

外回り配管も行われました。
写真-2016-07-02-14-58-20

 

次に、この日は、土台敷きが行われました。

まずは、材料が降ろされます
 32-(1)

次に、大工さんお二人で、材料を撒きます
13-22

 

次に、基礎パッキンを敷いていきます
05-07

 

その上に、土台を敷きます
17-09

鋼製束をしっかりと固定していきます。
7月上旬で、気温は約35度、、、暑い中ご苦労さまです

28-19

 

次に、断熱材を敷き詰めます。
52-32

 

構造用合板を敷いていきます
28-16

養生シートを張っていただき、、、
45-18

 

さらにブルーシートで、雨に備えます。
59-38

 

当日の天候、降水確率は60%、、、どうか、たくさん雨が降りませんように、、、

 

 

(プランナー市川吏保)

糟屋郡【Y様邸】内装工事・設備取付

糟屋郡【Y様邸】

内装工事が行われました。

まずは、非常に難しい塩梅の色と質感のご購入のダイニングテーブルに合わせて頂いた、キッチン笠木とカウンターの塗装
写真-2016-06-21-11-59-22

 

次に、天然木の床に合わせていただいた、和室の部材の塗装
写真-2016-06-21-12-01-37

 

塗装が完了すると、クロス工事が始まります
今回も、お一人で全てを張られます
IMG_4444

 

マグマジックも張られております
IMG_4440

現場の状況を、いつも素晴らしいアングルで写真を撮って送ってくださるご主人です
IMG_4447

 

DSC_0084

 

DSC_0086

 

DSC_0085

 

写真-2016-07-01-11-05-54-(1

 

次に、外部塗装も行われました。
こちらも瓦とサイディングの中間という、、、難しい注文を出したにもかかわらず。しっかりイメージどおりに仕上げていただきました
写真-2016-07-02-10-21-13

写真-2016-07-02-10-12-05

写真-2016-06-30-10-04-10

 

 

次に、北側窓下の外部に、雨だれ防止の部材を取り付け、コーキングも完了しております
写真-2016-07-01-13-00-05


玄関の軒天の塗装も行われました
写真-2016-07-02-10-23-26-(1

 

次に、内部は、フロアタイル、クッションフロアの施工です
写真-2016-07-02-10-29-40 

写真-2016-07-02-10-58-26

 

次に、いよいよ設備取り付けです
まずはキッチン、、、
シンクの形状など、女性の使いやすさにこだわった”クリンレディ”です
写真-2016-07-01-10-48-12

写真-2016-07-02-17-06-19

 

次に、トイレ”新型アラウーノ”

お掃除が楽で、音も静かなので、リビングに近いトイレには最適です
写真-2016-07-02-17-05-35

 

次に、小物部材取付、、、
タオル・バスマットバー
写真-2016-07-02-17-03-46

 

持ち込みの扇風機、、、54-19

お持ち込みの鏡、、、
44-54

玄関の鞄・帽子フック、、、
45-49

 

次に、照明器具、、、
56-36

シーリングファン、、、
写真-2016-07-02-17-09-44 

写真-2016-07-02-17-11-20

 

写真-2016-07-02-17-08-50

 

 

そして、そして、本日は、調湿タイルエコカラットの施工も行われました44-(1)

17-00

23-46

着々と、内部は完成に向かっております。
来週以降、足場も解体され、外構工事の打合せも行われます
完成見学会は8月上旬の予定です♪

 

 

(プランナー市川吏保)

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください