TOP >

現場通信

糟屋郡【Y様邸】足場解体・外構打合せ・家具搬入

糟屋郡【Y様邸】いよいよ足場が解体されました。


Y様こだわりの外観がお目見えです
写真-2016-07-18-11-32-14

 

次に、内部の玄関タイルの施工が行われました
写真-2016-07-16-10-22-08

 

そして、この日は、Y様ご購入の家具の搬入が行われました。
ニッチとカウンターの高さがぴったりで、Y様ご主人感動されていました
写真-2016-07-16-11-15-18

写真-2016-07-16-11-15-31

 

次に、カーテン取り付けです。
レースは窓枠内に、、、プレーンシェードを窓枠の上につける
空間を広く魅せる弊社の取り付け方をお知り合いの業者さんにお願いされました
写真-2016-07-16-11-28-03

ご主人の書斎は木製ブラインドです
  写真-2016-07-16-11-19-12

 

一番心配されていた、ダブルサイズのマットレスも
無事搬入されました

こちらもニッチ高さ、ぴったりです
写真-2016-07-16-11-19-04

子ども部屋の調光ロールスクリーン
写真-2016-07-16-11-18-49

 

そして、Y様とは、外構お打ち合わせも完了しております

8月6,7日予定しております、完成見学会まで
急ピッチで、外構工事が進められます。
写真-2016-07-18-11-31-21

写真-2016-07-18-11-31-52

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【Y様邸】土台敷

大野城市【Y様邸】


前日までの雨でところどころに水たまりができていましたが、
当日は晴れ渡った青空の下、絶好の土台敷日和となりました。

写真 2016-07-14 9 15 32

土台を敷くのに必要な材料搬入からです。
水で濡らさないように木材の下に木材を敷いています。

 

今回Y様邸では摩擦減震装置『UFO-E』を使用します。
摩擦が揺れのブレーキの代わりになるので、揺れを減らしてくれる
装置です。

通常基礎パッキンを入れる箇所にUFO-Eを替わりに入れます。
初めに職人さん達は土台への墨出し作業を行います。

 

写真 2016-07-14 10 04 03

墨出しした部分にアンカーボルト孔を、土台にも孔をあけます。
それからアンカーボルト孔や必要な箇所にUFO-Eを置いていきます。
孔あけした土台をのせてナットを締めます。

写真 2016-07-14 10 04 30

通常の基礎パッキンのみを使用する場合よりもかなりの時間を要しますが
職人さんはもくもくと作業を進めていきます。

写真に小さく写っている、アンカーボルトにはめてあるUFO-Eです。

 


一面があっという間に木くずでいっぱいです。
しかし・・・
安心してください!!

職人さんの作業は現場をきれいに保って進みます☆☆

写真 2016-07-14 11 03 30

 

UFOーEの取り付けが終わると土台を敷いていきます。

写真 2016-07-14 11 58 37

 


下の写真に見えているホースのようなものがお風呂や洗面で使う
管です。

写真 2016-07-14 11 03 55

 

ここから鋼製束を固定していきます。

写真 2016-07-14 11 51 49

 写真 2016-07-14 11 58 40

 

このあと、出来上がった土台の枠に断熱材を敷いていきます。
それから構造用の合板を敷きます。

いつ見ても枠にはめ込んでいく様子がパズルのようです。
下の写真は玄関の框部分です。
ここは塞いでしますのでついつい写真に収めました。

DSC_0011

 

板を敷き詰めると養生するため粘着タイプのシートを張っていきます。
(まるでラップのようです・・・。)

DSC_0002

DSC_0010

 

シート轢き終えると材料搬入です。
材料は土台敷の翌日に搬入されました。
上棟日に使用する材料が次々と運び込まれます。

 

写真 2016-07-15 8 44 12

写真 2016-07-15 8 45 39

上棟日の出番までしばしの休息です・・・。

写真 2016-07-15 9 13 14

2日間に渡り、気持のいいほど晴れているため気温も高い中、
職人さんのおかげでしっかり準備が整いました☆☆

当日は晴れるようです!!
Y様はじめ、皆々様、暑さ対策を万全に臨みましょう!!

いざ!!

福岡市【Y様邸】工事中1

福岡市【Y様邸】

いよいよリノベーション工事が着工しました。
まずは、入り口2つの子供さんの部屋に荷物を移動し、養生し、
それからやっと設備取り外し、解体工事が行われました
21-(1)

39-30

4日目の夕方、k監督による細かいご説明を、受けていただきました
11-54

解体して初めて分かることも多く
真剣に聞いていただいております。
『今回IHにされますが、将来の価値まで含めて、ガス配管は活かしておくために、ちょっと工夫がいりました』
46-32

 

そして、その日の息子くんの宿題には・・・
47-53
なんて素敵なんでしょう(^o^)
なかなかできない経験と現場を目撃されました

そして、この日も、予期せぬ事の連続のなか
電気配線工事、、、
30-14

床のレベル合わせ工事、、、など行われております
30-25

暑い中、本当にご苦労さまです。
工期が短い中で、ご苦労をお掛けしております

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【o様邸】屋根・木工事・打合せ

唐津市【o様邸】

まずは、棟上げ後すぐに行われました、屋根工事の様子から
今回は、全てガルバリウム鋼板屋根です。
 49-58

50-15

次に、内部では金物取付です
36-19

36-31

次に、棟上げの際に決定した位置、高さで、サッシ取り付けです

33-35

33-29

そして、この日は、福岡のサンゲツショールームにて
壁紙とカーテンのお打ち合わせです。

真剣に吟味するご夫妻です(笑)
30-52

引き続き、天候を見ながら、外壁工事・木工事が行われて行きます。

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【Y様邸】基礎工事

大野城市【Y様邸】

6月下旬

基礎着工致しました。

根切り

写真-2016-06-30-8-07-48

写真-2016-06-30-8-15-06

この後砕石を入れて固めます。

 

 

配筋

写真-2016-07-01-16-20-37

写真-2016-07-01-16-21-16

先行配管

写真-2016-07-02-11-50-54

 

ここまで終了するとJIOさんから基礎配筋検査を受けます。

写真-2016-07-01-16-22-04

写真-2016-07-01-16-28-58

写真-2016-07-01-16-34-36

 

この後基礎の土間コンクリートを打設し、養生期間入りました。
↓     ↓     ↓    ↓     ↓

 

いざ、基礎の完成です。

 

写真-2016-07-04-11-56-39

写真-2016-07-04-11-56-55

 

型枠を外すと・・・。

写真-2016-07-06-10-00-05

 

Y様邸無事に基礎工事完了致しました。
14日は土台敷を致しましたので工事の模様を改めてお伝えします☆

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください