TOP >

現場通信

大野城市【Y様邸】4LDKの自然体で暮らせるOnとOffをわけた家族の家、完成しました!

大野城市【Y様邸】

Y様邸完成いたしましたのでご報告致します☆☆

まずは玄関の中からご紹介です。
Y様が選ばれたタイルは柔らかい風合いのイタリア製
テラコッタ調タイルになります。
床の風合いと合うようにということで選ばれました。
玄関収納の下の照明。
夜になるとこの空間をさらに柔らかく照らしてくれるでしょう・・・。

%e6%b8%88%e2%91%a2

 

 

今までにもご紹介してきたナガイ製のグレーの扉です。
見学会でも皆さん『素敵です☆☆』『珍しい色ですね☆☆』と
好評いただきました。
和室の横長球体の照明器具は奥様チョイスです。
不思議な形をした照明器具でとっても可愛いです☆☆

%e6%b8%88%e2%91%a1

 

 

LDKはナチュラルなイメージです。
キッチンの奥にあるのがお持ち込み家具になります。
打合せの早い段階でこちらの家具をお持ち込みされることがわかり、
搬入の日を今か今かと心待ちにしておりました☆
(搬入されてからも現場に行くと必ず眺める時間を確保しておりました・・。)
見学会でもこちらの家具も空間にぴったりだということで好評いただきました。
Y様、やはり素敵な家具です~(*^_^*)


お引っ越しの日にはご主人がいち早くあるものを、キッチン収納の
一番目につくところに入れていらっしゃるのを見て、
みんなで笑ってしまいました☆☆
Y様さすがです・・・(^-^)

%e6%b8%88%e2%91%a0

現在は1800mm幅のダイニングテーブルやソファーも運び込まれています。
ダイニングテーブルの色が合うか最後までドキドキしていたという奥様。
ばっちりでしたね(^-^)☆☆

 

アイスブルーの扉です。
この扉がOnとOffを分けてくれる扉の一つになります☆

dsc_0071-2

洗面コーナーは来客時にも使え、尚且つ家族で並んでも使える広さがあります☆

dsc_0072-2

 

一階のトイレは奥様担当です。
ナチュラルな雰囲気をベースに爽やかな奥様のイメージぴったりの
壁紙を選ばれました。
(この時点ではまだペンダントライトはご検討中でした・・・。)

dsc_0091

後日、ガラス職人のご主人の弟さん製作のペンダントライトが
取り付けられました(^-^)
模様ひとつひとつが精巧につくられており、ガラスの厚みまで
こだわりが感じられます。
夜は壁にガラスの模様が反射して味わいのある空間になるとのこと・・・。

dsc_0011

Y様は弟さんのガラスを建物の中に取り入れたいというご希望があり、
お打合せ当初からを振り返るって、その思いが叶ったことを考えると
じーんとしました・・・。

 

 

いざ二階へ・・・。
今回、一階のカウンターと同じ色で階段の踏面を統一しました。
柔らかい色合いですが、他の候補も微妙な色の違いがあり、
Y様を悩ませてしまった部分の一つです。
(改めて色は難しい、と感じた部分でした・・・。)

dsc_0078-2

 

二階のトイレはご主人担当です。
こちらもナチュラルな雰囲気にご主人制作のペンダントライト、
そして床はアンティークタイルのデザインです。
天井から床まで情緒溢れる(?)素敵な空間になりました。
こちらのペンダントライトも打合せの段階では製作されると伺っておらず、
製作中だと知った時はびっくりしました☆

Y様邸トイレのペンダント照明はそれぞれ、まさかのご兄弟での
作品となりました・・・。(^v^)

dsc_0063-2

 

廊下にWCL
どうしてもWCLの中心部分は空いてしまいがちなのですが、
集成材にパイプハンガーを取り付け、臨時の洋服掛けを作りました。

dsc_0110

住んでみられて、『収納量が足りない!』ということにならないかと
ドキドキでしたが・・・、
『まだまだ入ります♪♪』との余裕のコメントをいただけて嬉しかったです☆

 

洋室

こちらの部屋のカーテンもご主人が取り付けられました。
柔らかい光が入ってくるお部屋です。
収納量も確保しており、広々と使えます。

dsc_0061-2

 

 

こちらの部屋はオープン収納があります。
いつでも物が見えやすい位置にあるので整理整頓の習慣が身に付くように
このような収納にしました。
空間も広々としています。

dsc_0100

 

 

外部は紺色の木塀が青空に映えています。
子供達は庭で元気に遊んでおり、長さがあるので
かけっこもできそうです・・・。

dsc_0007

 

お引き渡しから1ヶ月程経ってからY様ご家族お揃いの際、記念写真の
撮影に伺いました。
お引き渡しの際にはなかった、キッチンやトイレのペンダント照明も
取り付けられてあり、Y様邸の雰囲気にぴったりでした(*^_^*)


住み始められてからの感想を伺うと、
『洗濯物が干せるスペースがあって本当に助かります。』
『クローゼットにまだまだ余裕があります。』
『部屋が多くて掃除が大変(笑)』
などなど、嬉しいご報告や悲鳴もいただきました・・・。

 

お打合せからあっという間にお引き渡しを迎え寂しい限りですが、
ショールームにご一緒したり、見学会にお越しいただいたり、
以前のお住まいでお打合せしたり・・・、Y様との家づくりの
思い出がたくさんできました。

工事中は暑い夏の時期の工事でしたが、現場にも何度も足を運ばれ、
お打合せのない時も現場でばったり・・・というようなこともあり(笑)、
工事が進むと、新たな感動を都度ご報告してくださったり・・・と、
本当に家づくりを楽しんでいらっしゃり、その楽しさが毎回伝わってくる
Y様との家づくりでした。(●^o^●)

Y様ご家族とお会いするといつも遠慮なく笑わせていただき、近況を伺いながら、
楽しい一時を過ごさせていただいております☆☆

Y様邸でのY様らしい生活がこれから更に素敵になりますように・・・。
これからも、末永いお付き合い、よろしくお願い致します。

唐津市【O様邸】内装・設備・外構工事(便利な部材がいっぱいです)

唐津市【O様邸】

内装工事の続きをお伝えします
 36-47
リビングを通らずに出入りできる、水回りは、掃除などがラクな”フロアタイル”です。専用の職人さんが一枚一枚張っていっていただきます

14-22
パイン材調の凹凸があるフロアタイルは
濡れても滑りにくく、安心です

 

次に、設備取り付けも始まります
まずは、キッチン
31-43 31-51
冷蔵庫が出っ張らず、家電と一直線に並ぶように計画しています
収納量も大変多く、奥さんがとにかく使いやすい!工夫がいっぱいです

51-21
調理しながら、手がとどく調味料棚の一番下には
オーダーで制作して頂いた、キッチンペーパー専用ホルダ

17-22
Rの下がり壁の奥のパントリーはリビングから見えない位置に
手拭きタオル、台拭き、雑巾専用バー

 

左官さんによる、タイルや土間施工も並行して行われます
00-58 32-56

 

そして、次々と設備部材・小物が取り付けられます
設備の職人さんが、洗面台、、、
36-06

1階トイレ、、、
16-32



2階トイレ、、、
31-15

 

洗濯室のミニシンク、、、
17-39
浸け置き洗いや洗濯小物、洗剤ニッチなどなど
家事がスムーズに行える空間が一気に仕上がってまいりました

 

次に、監督が、細かい部材を取り付けていきます
こちらは、お風呂から上がってすぐに手が届く
家族各々のタオル掛けとタオル専用棚
バスマットバー、、、
17-29

 

洗面の歯ブラシニッチの上にもタオルバー、、、
17-50

 

しばらくはオープンクローゼットとして利用する
取り外せる棚の2列のハンガーパイプ、、、
25-07

 

玄関の鍵ニッチのバー、、、
29-09

 

 

次に、電気の職人さんによる、部材取付です
上棟後、器具を持ち込んでいただき検討した、ダイニングのペンダント照明、、、
55-51

玄関のペンダント照明、、、
56-32

各吸気口の部材、、、
58-20

 

 

そして、お打ち合わせを重ねた、外構工事も始まっております
玄関ポーチと自転車置場、、、
24-30

 

境界ブロック付き、、、
24-45

洗濯物干しスペース、室外機スペースの土間、、、
25-04

54-16
メンテナンスを最小限に行えるようにしているO様邸、、、
真砂土と土間仕上げでは、数年後の外周りのメンテナンス・清掃作業に非常に差がでてきます


表札、インターホン、ポストが収まる、門壁、、、
44-29


沢山の専門の職人さんの技術と手作業で家は出来ていきます。
細かい作業、美しい仕上がり、、、
本当にいつもいつもありがたい限りです

 

 

O様ご夫妻とは、カーテンや表札などの、部材のお打ち合わせを続けながら
O様ご家族らしい家が仕上がってきていることに嬉しい気持ちと、
もう決めることがなくなってくることへの、少しさびしい気持ちが混在しております(^^)
 29-43

29-30

年末のお引渡しまで準備を進めてまいります♪

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【Y様邸】塗装工事(紺色の木塀がカッコ良く決まっています☆)

大野城市【Y様邸】

迷いに迷われた木塀の色。
(唐津市O様邸の現場で塗装の職人さんにサンプルを作っていただきました。)

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-28-10-37-44

 

お引渡し当日にサンプルを実際に塀にあててみて考えられるY様。
ご夫婦で、家族で、こういったひとつひとつを真剣に、でも楽しそうに
決めていかれる様子に立ち会えることが本当に嬉しい瞬間です。

dsc_1950

こうして・・・

弊社社長の『紺色』を押す声に後押しされたのか(??)、
Y様邸木塀の色が決定いたしました。

広範囲の木塀、外壁と同系色の紺色が建物と一体になり
建物を大きく見せてくれるようです。

dsc_1924

dsc_1930

 

しっかり養生をして塗っていきます・・・。
この日、自転車で通りがかったご近所の奥様も興味津々で作業を
見ていかれました。

img_1647

紺色が、建物をぐんと引き上げてくれます・・・。

img_1649

職人さんがしっかり色合わせをしてくださいました☆☆

 

さあ、完成です。

img_4774

紺色の木塀は珍しかったのですが、Y様邸にぴったりの色に
なりました☆
もう他の色合わせがイメージできません・・・(*^_^*)

 

お引渡しの日は朝からお引っ越しを終えられてお忙しい中でしたが
Y様ご家族の本当に楽しそうな姿を見ることができて、また嬉しくなりました。
玄関はご主人、勝手口は奥様と、それぞれに鍵を差し込んでいただき、
無事に引き渡しを終えました。

大野城市【Y様邸】外構工事(捻りの利いた駐車スペースができました)

大野城市【Y様邸】

見学会から早くも1か月が過ぎようとしています・・・。
今回はこれまでにお伝えできなかったY様邸の外構工事について
お伝えします。
見学会にご来場いただいた皆様にもお見せできなかったY様邸の
外部はこのようにできあがりました!!


駐車スペースはまだ土の状態でしたが・・・。

dsc_1833

dsc_1834

コンクリートを打設します・・・。
こちらは将来的にカーポートの取り付けをご希望のため、
事前にY様とお打合せしました。

dsc_1894

Y様邸の前面道路はかなりの傾斜でした。
車の出し入れをしやすいようにと、弊社社長の捻りを加えて・・・

dsc_1943

できるだけフラットに近い状態で作り上げました・・・。
お打合せの際、悩まれた塀も、道路側からの視線を考慮して木塀に・・・。

階段部分は手すりも取り付けられました☆☆

dsc_1940

物干しスペース側にも塀と・・・

dsc_1835

Y様のご希望で広範囲にコンクリートを打設します。

dsc_1919

dsc_1938

天候に泣かされた時もあったY様邸外構。
ひとまず形ができあがりました☆☆

唐津市【O様邸】太陽光パネル・クロス工事(外構お打ち合わせも行いました!)

唐津市【O様邸】

現在秋晴れの中、唐津くんちが行われている唐津市です、、、

まずは、太陽光パネルの施工です。
家を守る大事な屋根部分に、できるだけ穴を開けたくない弊社、、、
太陽光パネル搭載ご希望の方には、取り付け方法を慎重に吟味させていただいております

今回は、バインダールーフと言う金属屋根を採用し
その溝に、スライドし固定していく工法です

20-28
パネルはパナソニック 4,2kwです

41-09

58-10

11-20
無事搭載完了です

55-27

15-09
周辺部材も取り付けられました

 

内部は、塗装工事が完了しております
リビングの光窓(アクリルバネル)枠、、、
16-55

20-03
しばらくは、オープンクローゼット
後々お仏間にもできるよう、取り外し可能の棚受け部分、、、

20-33
扉収納の柱棚、、、

25-33
タオル棚、、、

 

続いて、クロスの職人さんが入り、クロスの下地(パテ処理)作業です
42-40

45-34

50-01
パテが乾いたら、きれいに掃除をされる職人さん、、、
綺麗な仕上がりの為に、念入りにパテの粉を掃除されます

 

38-28
翌日から一気に張り始められます。

05-59
O様こだわりのパントリーの雲のクロスも、、、

 

そして、いよいよ足場解体前、1回目の外構のお打ち合わせです
27-47

ご主人、施工完了した太陽光パネルを、足場最後にご確認です
53-36

 

雨樋なども取り付けられ、、、
53-00

 

いよいよ足場が取り外されました!!!
55-34

 

50-24
レンガ調のサイディングやブラウンの下屋など、ナチュラルな雰囲気がお好みのO様ご家族に合わせて、金属屋根や太陽光パネルなどが見えないよう、勾配などを考えました。

予定通り、下から太陽光とバインダールーフは見えません!
これから、さらに、O様らしい家になるように
外構工事を進めてまいります。お楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください