福岡市【s様邸】
外部の部材(樋や引き込みカバー、板金など)取り付けられました



次に、玄関ポーチにはすっきりとした庇の取り付け工事です



この庇、玄関ポーチに立つと、しっかり採光しているのがわかります
そして、外回りの部材取り付けが完了すると、足場が解体されます


経年変化と雨だれの影響を極力少なく抑えるため、色や雨水の流れ道が出来やすく、コケなどがつきにくい柄と色にこだわられたs様
『本当にこの外壁にしてよかった』とおっしゃられていました。
そして、早速1回目の外構の打合せです

お母様の事を考慮し、駐車場から玄関までのスロープのお打合せ、、
そして、こちらは、預け先でとても元気いっぱいに過ごされていると言う、愛犬ララちゃんのスペースでもあるお庭、、、

内部は内装工事、設備の取り付けが始まっております。

こちらも外壁と同じく、経年変化と汚れに強いフロアタイル
リビングの天然木フロアが濃くなってくる頃の色に合わせられたララちゃんと物干しスペースの縁側

こちらはパントリーの同じく耐久性のあるタイルフロア、床下収納庫の枠と色がぴったりで馴染んでおります

お母様の部屋からすぐのトイレと脱衣室の床、、、
二階N様の息子さんの部屋の壁紙、、、
どれもこれにして正解でした!とsさまご家族^_^
さて、1、2階のキッチンも施工されます。まずは1階、、、

二階はまさに施工中で
『ああ、楽しみです♫』とN様
外部は早くも、左官さんによる基礎幅木の仕上げ塗り、、、

玄関ドアの色に合わせて、釣り道具棚も塗装仕上げされました
約50坪の敷地に建つ二世帯プラスワン住宅
どんな外構仕上がりになっていくのでしょうか、、、楽しみです♫
(プランナー市川吏保)

