唐津市【h様邸】内部塗装・内装・外構工事(シーサー、珊瑚も、、、)

唐津市【h様邸】

まずは内部塗装工事の様子から
ヴィンテージ加工した材料の上から、
エイジング塗装処理をしていただきます

塗装職人Iさんの総括のもと、見せ梁、、、
h様制作の棚、、

リビング畳部分との見切り材など
h様のイメージ通りに、仕上げていただきます

 

そしてすぐにクロス工事が始まります
まずはパテ処理、、、

クロス張り、、、
ぐっと空間が明るくなります

 

ゆんたくやお酒を楽しめる、こだわりのキッチンカウンター周り
味のあるhさまらしいスペースになりそうです

 

お店の厨房バックヤードのように入り口を低くして、リビングから一切見えない、でも収納豊富な”パントリー

 

 

階段の1,2段目には、だんご3兄弟(*^^*)(*^^*)(*^^*)の
ランドセルや鞄などの”道具棚”
『ただいま~!』と帰ってきて
2階の子ども部屋まで荷物を持っていかなくても
すぐに(放り)置くことができて、リビングから見えにくい位置で
活躍しそう!!!

 

そしてワンフロアの2階の、階段上の”ご主人の仮眠室”
こちらも入り口を下げて、上部にマンガや本など置ける棚を見えない所に、、、カプセルホテル?寝台列車?のようで
人気のスペースになりそう^^;

 

次に、フロアタイルやクッションフロアの施工です

ステップダウンのキッチン アンティークなヘリンボーン柄

明るい脱衣・ランドリー室は、爽やかな雰囲気のこちらも
ヴィンテージ柄
 

 

そして先程の仮眠室は、”畳”のタイルフロア
結構リアルです

 

さあ、そして外部は外構工事です

リビングから庭への降り段や散水栓、、、

タイルも搬入され、玄関、アプローチと造っていただきます

そして、h様選定小物部材、内外とも着々と揃い
少しずつ、取り付けが施されていきます
ハンモック、ペンダント照明、ペーパーホルダ、タオル掛けなどなど、、、

 

そして外部に使われるシーサーや、、、

ご家族で帰省された際に集めてこられたという”珊瑚”などなど、、、

 

ここが唐津ということを忘れてしまうくらい
沖縄の雰囲気漂う、独特の空間、家になりそうで
今から、まだまだ楽しみです♪

 

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【u様邸】基礎工事(設備・内装・配線のお打ち合わせも、、、)

福岡市【u様邸】

基礎工事が完了しております

まずは、遣り方、、、

次に配筋工事が終わり、JIOによる配筋検査を受けます

 

立ち上がりの型枠をつくり、立ち上がりのコンクリート打設を行い
しばらく養生期間を置き、型枠が外されます

そして、玄関部分などの増打ちも行われました

 

綺麗な基礎が完成いたしました

先行配管が行われます

いよいよ数日後、土台敷きが行われる予定です。

 

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【N様邸】木工事完了!(ブラックとウォルナットの俺の書斎も、、、)

 

唐津市【N様邸】

o棟梁と助っ人の大工さん数名による木工事が完了いたしました!
造作や気を使う収まりなど多く、作業のボリュームがすごかったN様邸木工事でしたが、本当にお疲れ様でございました!
ありがとうございました!!!

 

オープンアウタースペースのある玄関のニッチ部分

 

奥さんの仕事部屋

プリンターや雑多な小物はリビングから見えない位置に、、、

 

和室のお節句飾りと子供さんのままごとキッチンスペース
収納扉がエアコンと干渉しないように
上の扉を少し小さく、クロスの一工夫で
上下の見た目は揃う予定です

 

3枚引き込み戸の引込スペースは、窓と、姿見を付けて
無駄なく活用します

 

マルチカウンターの奥は階段下を有効に活用した
子供道具とインフォメーションボードスペース

向かって左に、ランドセルや教科書棚
正面は扉付きのアウターや制服掛け
そのさらに奥には、裁縫道具、アイロンなどなど
収納内部の工夫も、お楽しみに♪

 

そして凹ませたインフォメーションボードは
マグネットを入れ、連絡プリントやカレンダーメモなど
家族間の伝達ツールにも役立ちます
リビングからは目立たない位置に、
マフラーや帽子も掛けられるようになっています

 

ダイニングテーブル横の、大活躍するニッチ

 

 

2階の階段スペースも無駄なく活用しています
上がり途中には本や飾り棚
小上がりにした収納は、布団専用
(個室に入らず、客用布団の出し入れが可能)

 

トイレは、こちらもアクセントクロスの張り分けが愉しみな
トイレ掃除ブラシとペーパーストックニッチ
 

 

エアコン配管の勾配をとるため、一部天井を上げた子ども部屋
 

 

 

奥行きのある棚を低めにつけて2列のパイプを付けた収納(左)は
上部に布団、下部に沢山のハンガー衣類が収納でき
浅めの奥行きを少し高めにつけた収納(右)は
長物ハンガー衣類と下に引出、上に鞄や帽子などが
効率よく収まるようになっています

 

4方8方から建物が見える位置にあるN様邸
外観、特にエアコンの配管とエアコンの位置に特に気を使いました
書斎と客間のエアコン2台を最短で降ろし、置くために
広く造ったバルコニーです

 

 

そしてそして、ついに全容が見えてきました”俺の書斎”
ウォールナットの床や棚材と
ブラックの棚受けやスイッチ、照明で構成された
寝ても座っても使える大人の”俺の書斎です”

かなりのいい広さ、サイズ感で
早く予定のソファが入って、
ご主人がにんまり、まったりされる姿を見たい!
気持ちでいっぱいになりました

 

その真南に位置する”俺の書斎”からは、
間接的にホールに明るさをたっぷりいただきます

 

そして、N様邸、間接照明もふんだんに仕掛けております
全てが仕上がって、ご入居まであと約1ヶ月


シックなクロス、それを引き立たせる間接照明、、、
今から撮影が待ち遠しい限りです

 

 

(プランナー市川吏保)