大野城市【Y様邸】 足場解体・内装工事(ご主人と高圧洗浄の尽力が素晴らしいです。)

大野城市【Y様邸】

まずは足場解体後のY様邸外部の様子からご紹介します!!

 

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-06-14-17-25-1

Y様邸足場がとれて外観がお目見えです☆☆

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-06-14-16-16

 

落ち着いたイメージの外観になりました。

dsc_1683

足場が取れる前から、外観に不思議な違和感が・・・。
お気づきになられた方いらっしゃったでしょうか・・・。

ちなみにこれが去年の写真です。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2015-08-04-13-05-38

実はご主人、おひとりで高圧洗浄機を使い、この石垣を綺麗にされたとのこと。
まだまだ暑さの続く中、本当に頑張られました。
すっきり、さっぱり見違えるようです☆☆

 


さらに思いがけないことが・・・。
この日、Y様と次回の外構打合せの日程決めのお電話を終えると、
現場にY様が・・・。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-10-11-25-10

偶然というか必然と言うか・・・、びっくりしました(^◇^)
その日は社長も現場に来ており、ご主人と社長とでプレ外構打合せが
始まりました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-10-11-36-20

 

奥様は建物の中へ・・・。
Y様邸内部は内装工事に突入しております。
ボードの継ぎ目などをパテ処理中です。

dsc_1667

子供達はというと・・・早速かくれんぼが始まりました。
まるまる見えているにも関わらず、真剣に隠れております(笑)。

dsc_1680

dsc_1677

dsc_1668

dsc_1671

 

WCLには枕棚の上に棚を設置・・・。
WCLならではの収納量が期待できそうです・・・。

dsc_1672   

 

いよいよこれから壁紙も貼り進められます。
一歩一歩完成のその日まで、Y様邸日々変化を遂げております。
次回は設備の搬入と引き続き内装工事の模様をご報告します。

 

唐津市【O様邸】土台敷き

唐津市【O様邸】
土台敷きの日を迎えました。

大工さん方、まずは、材木をそれぞれの位置にばらまきます。
38-10

 

次に、基礎パッキンを敷いていきます
23-03



次に鋼製束を取り付けていきます。
35-46

 

基礎に、しっかりと固定していきます。
02-10

 

次に、断熱材を敷き詰めていきます
09-10

 

並行して作業が行われていた足場も掛けられ、
構造用合板が敷かれ、綺麗な土台が出来上がりました
32-13

 

養生用のシートを被せて、完了です。
13-42


蒸し暑い中での作業、一日お疲れ様でした!

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【O様邸】上棟

唐津市【O様邸】

いよいよ棟上げの日を迎えました

dsc_0001
クレーンも材料も無事据え付けられ、作業開始準備を行います


dsc_0006
お施主様ご家族とは四隅お清めをおこないます。

dsc_0011
次に、ご主人よりご挨拶をいただき、乾杯をおこないます

(ご挨拶には、ご家族紹介、弊社との出会いや感謝のお言葉
そして、偶然にも2回目の結婚記念日と言うこの日に棟上げが行われることへの
嬉しいお気持ち、職人さんの作業の安全祈願などなど沢山の思いを込められた、ご主人でした)

dsc_0020
一気に材料がばらまかれ、柱が建てられて行きます

dsc_0026
クレーンで桁が吊られ、組まれていきます

dsc_0033
T棟梁を中心に、リビングの最大の桁も掛けられていきます

dsc_0038
『大工さん方、、、凄いですね!かっこいいですね!』
作業を見守られながら、O様ご家族

dsc_0041

dsc_0052
早くも1階の桁が終わりました


dsc_0053

お客様とは、外部の部材や、内部の棚、配線など
軽くお打ち合わせや、確認作業です

dsc_0075
2階の床組みが行われていきます

dsc_0090
2階の桁組みです

大工さん1回目の休憩、、、
dsc_0085
O様ご家族とは、1階のご見学です
奥様『ここが、これで、ここが入り口で、、、』
間取りが、完璧に頭に入られています

 

 

早くも、屋根仕舞いにさしかかります
dsc_0113
見ているだけでも”怖い”のに、軽々と作業をこなされる大工さん方、、、
やはりプロの仕事です

dsc_0121
ご兄弟、親戚の方々も続々とお祝いに駆けつけてくださいました

dsc_0109

 

 

そして早くも、お昼休憩
O様より振る舞われたお弁当を皆さんで1階部分で頂きました
dsc_0122

 

 

dsc_0129
そして、大工さん方、体を休めて頂いている間に、、、
窓の高さ、位置のお打ち合わせです
『他のお宅より、ロイヤルさんの家は、高いんですね!』とO様

dsc_0133

 

dsc_0138
作業はどんどん進みます


今回屋根の種類はなんと4種類
①バインダールーフ(太陽光パネルを板金屋根の溝にスライドさせて載せる)
②コロニアルクァッド
③パラペットの板金屋根
④片流れの板金屋根

効率よく安全に、太陽光パネルを設置しつつ
統一感を出すのに、工夫しました

38-09
将来ご一緒に住まれる可能性のある、お父様も作業を見守られます

 

 

dsc_0169
朝早くから、お昼を食べても、一睡もしなかった流石のパワフルFくんも
ママに抱っこされて、爆睡中です

ご主人と奥様には、吹き流しに筆をいれていただきます
dsc_0159

dsc_0173
そしてついに大屋根完成です!

dsc_0185
大工さん最後の休憩です

 

そして、屋根のルーフィング張りも始まります
dsc_0187

dsc_0189

 

休憩を終えた大工さん方は、筋交いや間柱付け、打合せで決まったばかりの窓枠の下地など、最後までみっちり作業を進められました

 

dsc_1764
お昼寝から目覚めたFくん、、、

ご機嫌で、おじいちゃんに『あいっ(はいっ)』『あいっ』『あいっ』と
お菓子のプレゼント攻撃です(*^^*)

 

 

心配された雨も降らず、全ての作業が無事に終わりました
ご家族で記念撮影をして、吹き流しを上げていただきます
dsc_0192

dsc_0206
『たった一日で、ここまでの作業が進んだこと、、、
本当に感激しております、ありがとうございました』とご主人の挨拶で
締めくくられました

 

11-35
いつでもお父様が安心して一緒に暮らせるようにと

O様と一緒に考えられた家、、、

大きく、どっしりとした佇まいになりました

安全に、黙々と作業を進めてくださったT棟梁はじめ大工の皆さん、
クレーンの職人さん

そして、朝からずっと、作業を見守り、お気遣い頂いたO様ご家族

一日本当にありがとうございました。

 

これから、完成まで、改めて気を引き締めて参りたいと思います

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【Y様邸】内装工事・外構打合せ(折上げ天井を見上げたら・・・)

大野城市【Y様邸】

内装工事引き続き・・・

5月末からいろいろな種類を見ながら、8月末に決定された壁紙。

dsc_1730

内部空間がついに姿を現しました☆☆
部屋が一気に明るくなります。

dsc_1729

Y様は折上げ天井のクロスなど、アクセントになるところも
ご夫婦でしっかり選ばれましたです。
現場でお打合せした際部屋を見渡しながら、『いい!!』『いい☆☆』と、
奥様が一言一言噛みしめながらおっしゃる姿が印象的でした(*^_^*)

なかなかサンプルをみても印象が異なることもあるのですが、
Y様はばっちりだったようです。

dsc_1694

dsc_1735

脱衣・ランドリー室のCFシートはナチュラルな木目を選ばれたのですが
Y様が現場用スリッパを脱いで、感触を確かめられている姿も印象的でした。

そういえば、初めの頃のお打合せで床材を選ばれた時も、しっかり肌触りや
色合いを確認されていたY様。
あの時が懐かしく思い出されます・・・。

dsc_1690 

dsc_1687

dsc_1736

 

さて、外構工事も始まります。
この日はあいにくの雨でしたが、社長とY様と外構のお打合せです。

dsc_1737

dsc_1742

外構は建物ができて足場が外れてからお客様と打ち合わせします。

イメージにどこまで近づけられるか、社長とY様しっかりお打合せされています。
アプローチや玄関周りはご両親のために安全な造りを考慮されました。

 


1週間後・・・
外構お打合せ第二弾!!

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-24-13-35-54

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-24-13-36-04

玄関入口は形ができてきています。
この日は玄関に使うタイルも選んでいただきました。


このように、工事が進んで行くY様邸。
Y様ご家族のいつも自然体な雰囲気に、
お会いするといつも和ませていただいています・・・。

お引き渡しのその日まで、まだまだ工事は続きます・・・。