TOP >

現場通信

福岡市【o様邸】高台に建つ総タイル張りの重厚な家、いよいよ始まります!

福岡市【o様邸】
完成記事はこちら


①.jpg

◆福岡市東区美和台3丁目◆
敷地面積:196.49㎡/ 59.43坪
延床面積:116.88㎡/ 35.36坪
施工面積:132.76㎡/ 40.16坪

【1F】
駐車スペース3台(+スロープ)
外部収納:シャッター付
玄関: 3.0帖(+下足箱1500)
LDK:19.0帖(+パソコンカウンター+パントリー+リビング階段)
和室: 5.0帖(+かぶとスペース+押入)床高+200
トイレ:タンクレス&手洗カウンター
洗面室:2.7帖(900洗髪洗面台+ホスクリーン)
脱衣室:2.0帖(洗濯パン+ファミリークローゼット)
浴室:1618システムバス
キッチン:2550サイズ(IH、食洗機、センターフード、吊戸1800付)


【2F】
ファミリースペース:4.9帖(カウンター)
ホール(+CL+物入×2)
バルコニー(3.7帖分)
吹抜け(3.6帖分)
トイレ
主寝室:6.0帖(+CL)
洋室1: 4.5帖
洋室2: 4.1帖(+CL)
将来間仕切り可能


高台に敷地に駐車スペース3台設け、運搬がスムーズなようにスロープ設置。
平瓦と、総タイル張り、さらに建物に凹凸をつけることで、外観の重厚感と奥行き感、深みにとことんこだわりました。

家事動線を短くしたり、適材適所収納や、ダイニングに隣接する和室は床を上げ、腰掛けられるなどバランスのとれたLDK。
水廻はあえて、洗面室と脱衣室をわけ、お客さんと共に使えるトイレと洗面コーナーと、ご家族の衣類が納まるファミリークローゼットのある脱衣室をしっかり分離しました。
キッチンの後ろに、土間付勝手口とパントリーを設け、散らかりがちなキッチンをいつもすっきり。
食品の運搬⇔収納⇔ゴミだしまでスムーズに。
2階は、大きな吹抜けと、眺めの一番良い場所に、家族みんなで使えるファミリースペースとバルコニーを設置。

外観はご主人、間取りは奥様のこだわりが詰まった、高台に建つ重厚な家。

地鎮祭は9/21 上棟は10/23の予定です。

福岡市【H様邸】足場解体

福岡市【H様邸】
ここの所、天候が不安定で、外部の工程が少し遅れましたが、
ついに、足場が解体されました。
IMG_2415.jpg

IMG_2422.jpg

お施主さまご夫婦と一緒に考えた、窓のレイアウトとデザイン・・・。
少し柔らかさを外構で出していく予定ですが、どんな風に仕上がっていくのでしょうか。
非常に楽しみです。

DSC_0207.jpg
1階玄関ホール
暗くなりがちな1階は天井高さを少し高めにしあとは、間取り、色などで明るさ、広さ感をUP!
大きな真ん中の壁一面張られるエコカラットの色も決まりました。

DSC_0211.jpg
主寝室・・・こちらも今回は壁の演出があります。

DSC_0212.jpg
ご主人の書斎
昨日のクロスのお打ち合わせの際・・・
I「(ここで)おタバコ吸われるなら少し黄色っぽいクロスにしましょうか?」
H様ご主人「いえ・・・・大丈夫です」
H様奥様「禁煙外来に行く予定なんです(笑)」
I「ほ、ほ~ぉ(笑)」
ご主人の性格も関係あるのでしょうが、今までお引渡し後、数々のご主人が禁煙外来に行かれましたが、ほとんど100%に近い確立で成功されています。(病院って、凄いですね)
綺麗な白のクロスと、水廻りの耐久クロス、タイルフロアも決まりました。

DSC_0208.jpg
階段下の物入れ

DSC_0218.jpg
間仕切り可能な子供部屋

DSC_0217.jpg
階段の蹴上は175mm。
日頃から、毎日使うものなので
ゆったりめの階段を心がけておりますが、今回はさらにゆったり。
非常に楽に上り下りができます。

DSC_0214.jpg
リビングのテレビの配線は、模様替えができるように、2箇所に設けました。
造作の見せ柱も出来ています。

DSC_0215.jpg
小さなかわいいカブトを飾る棚と、収納がある和室

DSC_0209.jpg
真っ白なシステムバスも施工完了しています。
2階浴室は、防犯用の格子をつけなくてよいので、非常にすっきり、明るさ抜群です。

いよいよ、木工事は終盤。
来週から外構が始まります。

建物の雰囲気を左右する、外構工事・・・。
高台にある建物を、どっしりと落ち着いた雰囲気に仕上げていく予定です。

唐津市【K様邸】完成見学会

唐津市【K様邸】

IMG_2370.jpg
20、21日に完成見学会を行いました。

お天気にはあまり恵まれませんでしたが、
2日とも多くの方々にご来場いただきまして誠にありがとうございました。


IMG_2378.jpg
K様邸の特徴の一つであるタバコスペース。
見学会中はまだ実際には使われず、外で吸われていた旦那様。
タバコ置場として活用されておりました。

DSC_0201.jpg
ここがすっかり定位置になっていた息子さん。
ちなみに、もう一つの定位置は階段の3段目です。

DSC_0203.jpg
大人数の来客があっても、脱ぎ履きの際に混み合わない横広の玄関。
見学会中に、多々この玄関の良さを実感いたしました。

DSC_0204.jpg
開けたらびっくりのパントリースペースも大変ご好評でした。

IMG_2382.jpg
20日(土)は20:00までの夜の見学会も行いました。
照明が映え、昼とは違う家をご覧いただけます。

IMG_2388.jpg
夜の見学会終了後、お施主様がなんとピザを頼んで下さいました!
手作りのピザは香ばしくとても美味しかったです。


2日目
DSC_0199.jpg
お庭には食べれるもののなる木を植えています。(ローリエ、オリーブ×2、ブルーベリー)
息子さんがブルーベリーを収穫中。毎年この時期が楽しみですね。

IMG_2379.jpg
どちらも打ち合わせ中のような1枚。
前回に引き続き今回もご来場いただきましたお客様です。
パパ似の息子さんの顔出しOKが出ましたので、かわいい1枚公開します。

IMG_2380.jpg
にこにこ笑顔♪
前回はハイハイされていたのに、もう歩けるようになって驚きです。

IMG_2383.jpg
見学会中の間、2日とも始まりから終わりまでいてくださったお施主様。
様々な場面でお手伝い・お心遣いしていただき、感謝してもしきれません。
おかげさまで大変良い見学会になり、本当にありがとうございました。

IMG_2364.jpg
次お施主様とお会いできるのは、アルバム用の写真撮影のときです。
その頃には表札も付き、芝生も青々として、素敵な写真が玄関前で撮れることと思います。

福岡市【H様邸】外壁&床暖房&断熱工事

福岡市【H様邸】

DSC_0182.jpg
外壁工事はサイディングが張られ
シート張りの姿から、一気にお家らしい姿になりました。

DSC_0183.jpg
外周りのサイディングと玄関周りのサイディングは
色味は統一し、柄で変化を出しています。


内部の様子はというと、
IMG_2299.jpg
2Fリビング部分の床暖房を敷いていきます。

IMG_2301.jpg
部屋中がふんわりと暖かくなる温水式床暖房は、
お引渡し後に度々ご好評の声をいただいております。
ぽかぽかと部屋全体をやさしく温めるのが温水式の特徴です。

DSC_0186.jpg
断熱材も入り、次はボード張りへと移ります。
棟梁と現場監督が打ち合わせを重ねながら、工事が進んでいるH様邸です。

福岡市【H様邸】外壁&給排水&電気&木工事

福岡市【H様邸】

DSC_0070.jpg
連日ぐんぐん最高気温が更新される中、外壁工事はシート張りまで終わりました。

DSC_0071.jpg
2階LDKの次にH様がこだわったのが、外部や土間収納の位置と、広く明るい1階の”玄関”です

DSC_0072.jpg
広々とした玄関ポーチ部分も雨が降込まない程度に、開口を設け、光を取り入れます。
小さなつる状の観葉植物など置けるような高さにしました。

DSC_0084.jpg
南側に5m以上の塀がある為、サッシの位置を高めに設置した将来間仕切り可能な”子供室”
明るめのフロアは、養生前の、張りたてホヤホヤです。

DSC_0083.jpg
2階階段上がってすぐには、低めのニッチを・・・。

DSC_0075.jpg
2階LDKです。上棟日に高さを最終決定した、TV&エコカラット部分の窓とパソコンスペースの窓は
高さを揃えたり、見晴らしと西日対策でLOW-Eとクリアガラスをうまく組み合わせられました。

DSC_0079.jpg
「心を込めて造ります」とおっしゃられ、お施主様を感動させたI棟梁が
吹流しをリビングの天井裏へ、きちんと設置してくださっていました。
心遣いが本当に有難いです。

DSC_0076.jpg
ここは、キッチンとパントリー部分
「パントリーは小さくてもいいので、IHのすぐ奥がいいんです!」
「キッチンと冷蔵庫の有効幅は800で大丈夫。
 カウンターはL字に回して、高さは1050でお願いします」

今のお住まいで常にスケール(メジャー)をポケットにしのばせ、壁に張った平面プランと照らし合わせながら、ご自分の使いやすい高さや幅をはじき出して行った奥様。

そのこだわりが、今まさに形になっていっております。

DSC_0074.jpg
さあ、そして、大きな3枚引き戸の先には・・・
南側一面に広がる6.5mの調ワイドバルコニーです。

DSC_0080.jpg
リビングの前は食事をしたり、プールをしたり・・・。
部屋から見えない奥は、沢山の洗濯物干しスペースです。

DSC_0081.jpg
ここは、キッチンすぐ後ろの、洗面&脱衣&室内物干&ファミリークローゼットスペースです。
風通し専用の窓と、空が見えるクリアのサッシは、外観のデザインにもなっています。

Image984.jpg
お昼ねが少なくなってきた、わんぱく兄弟。
夕方お散歩がてら、現場にマイカー(三輪車&ベビーカー)でやってきては
この土間収納の部材に腰掛けるのが日課(笑:?)
完成が、本当に楽しみです。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください