TOP >

現場通信

福岡市【T様邸】世帯同士の距離感を大切にした2世帯住宅、完成しました!

福岡市【T様邸】
8月に完成し、お引越しや表札取り付け、さらにアルバム用の家族写真撮影も完了しております。
いつお伺いしても、『暮らしやすいし、毎日が愉しい』とおっしゃっていただいております。

では、全容をじっくりご紹介します。
DSC_0006.jpg
93坪の敷地ですが、前面道路はわずか3m弱、3台の車の出入りや方向転換をしやすくしました。
さらに自転車は6台停められるようにしています。
シンプルなキューブ型ですが、外構でやわらかく、リゾート感を演出しました。

DSC_0005.jpg

全面道路と少し高低差があり、木フェンスで落ち着いたお庭
DSC_0016.jpg
かめちゃんや、ゴルフボールなどもあり、毎日のT様ご家族のご様子が目に見えるようです。

DSC_0015.jpg
お父様が寝言のようにずっとおっしゃっていらした”物置”
予定通り、畑スペースの近くにすっきりと収まっていました。

DSC_0013.jpg
こちらもお父様が強くご希望された畑スペース
敷地の形を上手く利用して、日当りの良い場所にたっぷり取れました。

DSC_0012.jpg
こちらは、キッチンや水廻りから近い勝手口の外部物干しスペースです。
お打合せはお嫁さんに任せてあるからと、ほとんど口をはさまれなかったお母様も
『通りや部屋の中から見えない位置だから、いつでもたっぷり干せて
 急なお客さんでも、全然気にならない!本当に便利よ』と使いやすさを実感されているご様子。
嬉しい限りです。

次に玄関周り
DSC_0097.jpg
弊社では非常に採用ご希望の高いシンプルな横木目の親子玄関ドアです。

DSC_0008.jpg
インターホンも1F用、2F用と二つあります。

DSC_0009.jpg
家づくりの記念にと、手形を残されました。

◇玄関(約5帖)◇
DSC_0069.jpg
唯一1,2階の共通部分である玄関です。

DSC_0103.jpg
照明はセンサーでお出迎えし、右側には、1200サイズの下足箱+シューズクローゼット
さらに・・・

DSC_0113.jpg
鍵ニッチはお客様から見えない位置にさりげなく作りました。

DSC_0027.jpg
さらに左側には、大容量の土間収納
外から帰って土が付いた物でも、気にせずどんどん仕舞えます。

DSC_0029.jpg
さらにさらに、脱ぎ履きが頻繁な靴たちをホール側から出し入れできる収納にしまえば
玄関に一足も靴を出さずに済み、いつも広々とすっきりとした玄関を保てます。

◇1FLDK(約19帖)◇
DSC_0117.jpg
南の光がたっぷり入る、1階のLDKです。
6人掛けのテーブルやソファーの場所もを考えた配置です。
照明はほとんどLEDを採用
エコカラットや温水式床暖房もあります。

DSC_0171.jpg
帰ってきてすぐに部屋が散らかる原因のひとつが、手荷物。
奥行きは浅くていいので、壁面にたっぷりあると重宝します。

DSC_0079.jpg
夜はLEDの間接照明で陰影が浮かび上がり空間の奥行きや高級感を出してくれるエコカラット
造作カウンターで、TVもデッキ類も、そのほか飾り物などもたっぷり納まります。

DSC_0118.jpg
小上がりの畳の横はパソコンスペース
本や書類や機器類もたくさん仕舞えます。

DSC_0119.jpg
携帯の充電スペースも作りました。

◇和室(約4.5帖)◇
DSC_0082.jpg
20センチ小上がりにした和室
ソファーを置いても、2枚引き込み扉の開口分はしっかりとリビングと繋がり
腰掛けても、上り下りしても楽な高さです。

◇キッチン&パントリー◇
DSC_0075.jpg
手前からスライディングストッカー1200,家電収納900,冷蔵庫,さらに土間付パントリーへ続きます。


DSC_0077.jpg
ゴミ箱や、ペットボトル、ストック品や水筒類は扉のある収納より、
オープンで風通しのよいパントリーの可動棚が便利。
土間に置いた靴は雨に濡れず、すぐに靴が脱ぎ履き出来ます。

このドアを開けると、先ほどの屋根付き洗濯物干しスペースに出られ
洗濯動線も短くしています。

『とにかく毎日キッチンに立って動くのが愉しいの!
 家族の顔は見えるし、家事もはかどるし、ホントにこのキッチンは使いやすい』
とお母様。
2階のお孫さんたちも、ついつい『おなかすいた~なんか無い~?』と
1階に下りてきてはお母様の手料理を食べていらっしゃるそうです。
2個冷蔵庫があるなんて、贅沢ですね(笑)

◇水廻り◇
DSC_0107.jpg
そして、キッチンの裏には水廻りと寝室が近くにまとまっています。
上吊引戸や、手摺も付いたタンクレスのトイレ・・・

DSC_0074.jpg
すぐ横には洗面脱衣室
洗剤用ニッチ、ホスクリーン(室内物干し)や

DSC_0110.jpg
着替えやタオルがお風呂からすぐ取れる位置に棚を付けました。

DSC_00821.jpg
お風呂は1616サイズ
ご両親は、コンパクトで、お手入れが楽なサイズにされました。
ヒートショックを緩和するため、浴室暖房も付けられました。


◇寝室(約5帖)◇
DSC_0040.jpg
大きな引戸で車椅子などの出入りも可能な、寝室。
遮光のカーテンやシェードをつけているので、お昼までもちょっと横になるのに便利です。

DSC_0042.jpg
隣接する、ウオークインクローゼットは約3帖
タンスや冬用布団や座布団まで効率よく収納できる工夫をしています。

では次に、2階をご案内いたします。
◇階段室&アップルスペース◇
DSC_0121.jpg
2階の光がたっぷり階段室に届くようにと大きな一枚ガラスのアウトセット扉を採用されました。

DSC_0160.jpg
そして、アップル製品を見せながら並べられるパソコンコーナー
書類や本もたくさん収納できます。

DSC_0162.jpg
アップルのマークは階段室から見えるように・・・という、ご主人のこだわりです。

DSC_0036.jpg
LDKは約15帖
こちらも、エコカラット、温水式床暖房を採用されました。
水廻りは音などの面から1階と完全に同じ配置にしたので、
LDKもほぼ同じ形なのですが、また雰囲気がガラットかわり、カフェのようなやさしい内装です。

DSC_0038.jpg
飾り付梁やエコカラット、や小物などはお嫁さんのセンスです。

DSC_0072.jpg
『こんな風にしたいんですけど~できますか?』と遠慮されながら
いろいろなイメージ写真を見せてくださったTさん
職人さんの技が光る造作棚です。

DSC_0068.jpg
キッチンは一階を優先させてください、2階は小さくて構いません。
とおっしゃって、2階のキッチンは2250サイズとコンパクト。
しかし、フックや、パントリーで工夫され、かなり使いやすそうです。
DSC_0034.jpg

DSC_0069.jpg
2階のパントリーも扉ありと、オープンのどちらもあるので重宝します。

◇リビング洗面◇
DSC_0052.jpg
だんだんご要望が増えてきましたリビング洗面です。

家に来られた方から『手をあらわせて?』と言われる事は少なくないのではないでしょうか
そんな時も、リビング洗面なら、脱衣室やキッチンにお客様を入れる事なく手が洗ってもらえます。
又、ご家族にとっても、リビングと同じ暖かく涼しい空間でゆっくり洗顔やお化粧が話しながら行え暮らされた後のリビング洗面の評価もますます上がっております。

またトイレのすぐ側にリビング洗面があると・・・
DSC_0049.jpg
トイレの中に手洗いが不要になり、掃除の手間も1つ減ります。
空間もすっきりしますね。

◇脱衣室◇
DSC_0122.jpg
洗面台がリビングに出る事で、脱衣室は完全なプライベート空間です
雑巾や靴が洗えるスロップシンクや洗濯機、室内物干しはもちろん・・・
DSC_0012.jpg
大容量の3枚連動扉のクローゼットもあるので
脱ぐ⇒洗う⇒干す⇒仕舞うまでが一箇所で行え
家事がぐ~んと楽になります。

又、今回窓にもこだわりました。
風は良く取り込むけど、雨も降込んでしまう”縦スベリ窓”と
多少開けていっても雨が降込まない”横滑りの窓”を組み合わせることで、
留守中でも、安心して窓を開けていけるので部屋の中がムシムシすることがありません。

◇システムバス&バスコート◇
DSC_0123.jpg
2階のお風呂は、外部に出られるバスコートを採用されました。
照明は調光スイッチを付けられ、くつろぎのバスタイムになっているそうです♪

◇洋室◇
DSC_0045.jpg

DSC_0125.jpg
4.3帖と3.5帖しかないのですが・・・ちゃんとベッドと机が置ける間取りにしています。
個室にはあまりこもらず、1階や、2階のLDKでみんなでくつろいで欲しいと言うご両親の思いもあるのかもしれません。



何度も何度もお打ち合わせを重ねて、6人家族の思いがたくさん詰まった素敵な2世帯住宅が出来ました。
これからも愉しいT様ご家族の生活ぶりをお聞かせくださいね!
DSC_0040.jpg

DSC_0043.jpg

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【G様邸】配管工事&土台敷き

福岡市【G様邸】
基礎工事後、配管工事と内部の先行配管が行われました。
IMG_2473.jpg

IMG_2504.jpg

IMG_2506.jpg

そして、いよいよ大工さんによる、土台敷きの日を迎えました。
IMG_2511.jpg
基礎パッキン⇒土台(ヒノキ)が組まれていきます。

IMG_2519.jpg
鋼製束を立てて行きます。

IMG_2524.jpg
次に、床下の断熱材が敷かれます。

IMG_2527.jpg

IMG_2533.jpg
柱まで、立てて、上棟までの準備は終了です。

なんと!天気予報が”雨”になってきました。
心配されますが、複数の”晴男”が最強の”雨男”のパワーを上回ってくれる事を願います。

福岡市【Y様邸】完成見学会

福岡市【Y様邸】

完成見学会を開催しました。
DSC_0184.jpg
工事中だった外回りも完成し、
39.61坪という敷地を最大限に活用した、
ご要望の駐車スペース2台・駐輪スペース・砂場がある外構に仕上がっています。


DSC_0180.jpg
玄関とホールの境目を斜めにする事で、
より多くの方が同時に脱ぎ履き出来るようにしていた玄関。
土間収納、玄関収納(靴箱)、クローゼット、階段下収納と収納量豊富です。


DSC_0022.jpg
年齢を問わず皆さんがつい腰掛けたくなる不思議な25cm小上がり和室。
琉球畳とダウンライト、天井のダークブラウンの壁紙で、
和室の扉を開けていても違和感無くリビングに馴染みます。



大盛況に終わりましたY様邸完成見学会。
ご来場いただきました皆様、
そして、見学会を開かせていただき、見学会中もお心遣いをいただきましたY様に大変感謝しております。

お宅の詳しい様子は、完成ブログにて後ほどご紹介させていただきますのでお楽しみに♪

福岡市【G様邸】基礎工事(立上がり)

福岡市【G様邸】基礎工事、型枠もはずれ、全景が見えてまいりました。

IMG_2471.jpg
『小さくないですかぁ~!』
とご覧になった奥様は心配されておりましたが

外部と縁が切れていない基礎の状態では、外の空間と建物を比べて見てしまうので
基礎部分が非常に小さく感じられます。
柱や壁が立ち上がって、外部と縁が切れると
内部だけで比較して見るので、きちんとした広さになります。

皆さん、基礎は『小さい』と感じるものなので
ご安心下さいとお伝えしました。

IMG_2473.jpg
水廻り部分

IMG_2476.jpg
玄関部分

IMG_2470.jpg
いよいよ、外回りの配管などが行われ、
土台敷きが始まります。

上棟まで、約一週間!
楽しみですね♪

福岡市【N様邸】外構工事&内装・設備工事

福岡市【N様邸】
外構工事が始まっております。

DSC_0011.jpg

DSC_0012.jpg

内部では、急ピッチで、来週の見学会に向けて工事が進められます。
DSC_0021.jpg
Tくんの逆ドラえもんスペース

DSC_0022.jpg
クロスも男の子らしいこだわりです。

DSC_0019.jpg
I『水廻りのフロアを明るい色にされると、髪の毛などがとても目立つと言うご意見は多いですよ』

N様『じゃあ、元々”毛”みたいのだと、目立ちませんよね?』

I『確かに(笑)これは、適度な凹凸もあるので、滑りにくくていいと思います』

N様『では、水廻りも、キッチンも”毛”にします!』

と言うようなやり取りで選ばれたカーフレザー調のタイルフロアです。


エコカラットも施工中です。
DSC_0017.jpg
まずはリビング

DSC_0013.jpg
玄関

いつも、細かい配慮を頂く、タイルの職人さん、ありがとうございます。


和室の神棚もつきました。
DSC_0015.jpg

DSC_0014.jpg
リビングと繋がる小上がりの和室は、お客様も、ご家族も毎日お食事や団欒スペースとして使われる大活躍の場所になります。
クロスやカーテンにもこだわられ、お酒ニッチを際立たせる予定です。

DSC_0016.jpg
極度の寒がりと言うN様ご主人
今回は、レンガを温めて、放熱させる、蓄熱暖房機を採用されました。
専用スペースを設けたので、空間に非常に馴染んでおります。

今後は、ホームシアターシステム、カーテンなどが取り付けられ、見学会用のご家族写真の撮影が行われます。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください