TOP >

現場通信

福岡市【M様邸】屋根&木工事

福岡市【M様邸】
上棟後すぐに行われました屋根工事の様子から

13-34-17.jpg

11-23-48.jpg

1-24-30.jpg
2階のバルコニーやお部屋から見える部分は夏場の反射を考慮して
カラー鋼板にしました。ご主人こだわりのブラック!です。

内部は、大工さんによる金物取り付け
11-23-56.jpg

11-21-54.jpg

JIOによる構造躯体検査を受けます。
10-26-59.jpg

使い勝手、防犯、風通し、ガラスの掃除、
さらには外観のデザインを配慮し決めた、色と高さで窓の枠が取り付きます
1-22-32.jpg

こちらは、ポストと笠かけの下地です。
11-20-09.jpg

小上がりの和室の床下断熱材も敷きつめられました。
11-10-04.jpg

次に玄関すぐ横の自転車置場
11-35-54.jpg
雨が降込みにくく使いやすい高さで作って行きます。

11-32-17.jpg
一部奥の方は、自転車の車輪だけ入れ込めるようにし
上部は部屋の内部からの棚として使用。
内部と外部を無駄なく活用しています。

11-31-47.jpg
そして、いよいよ、外部は外壁サイディング工事が始まります。

唐津市【k様邸】外壁タイル&木工事

唐津市【k様邸】
9-58-12.jpg
梅雨の晴れ間が続く中、順調に工事が進み、いよいよタイルの施工が始まりました。

9-50-05.jpg
職人さんの手作業で、一ネット一ネット丁寧に張られていきます。

10-21-03.jpg
サイディング部分ともよく合って、美しく重厚な仕上がりになりました。

次に内部です。
棚やニッチなど細かい部分の造作に入っていきます。
9-42-38.jpg
玄関のニッチ部分

9-42-51.jpg
そのすぐうらのトイレの埋め込みキャビネット部分
構造材をよけて、お打合せで決められた高さや寸法どおりに作っていきます。

9-43-08.jpg
こちらはキッチンの前の腰壁部分

10-18-26.jpg
階段下の冷蔵庫スペース

11-30-02.jpg
和室とリビングの間にある吹き抜け

そして、自転車置場の上を内部から使う収納スペースは
10-18-44.jpg
階段も付き・・・

11-32-33.jpg
立派なロフトのようなスペースになりました。

10-18-37.jpg
リビング階段も出来・・・

こちらは洗面脱衣室の洗濯機スペースと収納棚
11-31-46.jpg
タオルを折りたたんだ寸法で計算して作られています。

10-12-08.jpg
こちらは2階のホール
階段上の収納は、洗濯小物とアルバムが入る予定です。

そして、大工さんの木工事が終了しようとするころ
いよいよ高い場所での部材取り付け作業が終わり、足場が解体されました。
8-26-21.jpg

これから来月の見学会とお引渡しまで
急ピッチで外構工事と内装工事が行われて行きます。

現在は、お施主様と最終の外構工事のお打合せを行っております。

大野城市【S様邸】東南角地の明るく開放的な山を臨む家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


2.jpg
◆大野城市南ヶ丘◆
敷地面積:207.27㎡/ 62.69坪
延床面積:119.64㎡/ 36.19坪
施工面積:130.41㎡/ 39.44坪

【1F】
駐車スペース3台
自転車置場
玄関:約3.5帖(+土間収納,シューズ収納)
LDK:約20帖 +吹抜2.7帖分(TV造作カウンター&エコカラット&間接照明,マルチカウンター,CL・収納2箇所,棚)
和室:5.0帖 床高+250(+押入,板の間)
キッチン:2400サイズ(ワイドコンロ,ラクリーンフード&シンク)
     パントリー,土間収納,勝手口
トイレ:タンクレス,手洗カウンター(埋込キャビネット)
洗面脱衣室:洗面900サイズ,タオル専用棚,ファミリーCL,室内物干×2
浴室:システムバス1618サイズ(高断熱浴槽)

【2F】
吹抜:2.7帖分(スチール手摺)
主寝室:6.0帖(+クローゼット×2)
洋室1:5.0帖(+クローゼット)
洋室2:5.0帖(+クローゼット)
バルコニー
トイレ

[その他仕様]
省令準耐火仕様
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ
琉球和紙畳
温水式床暖房
ウッドデッキ+木フェンス


去年近所で開催中だった弊社の見学会にふらっと来場され
”雨にぬれない自転車置場→勝手口→キッチン→洗面脱衣室”
が一直線の間取りに感動されてからお付き合いが始まったS様ご家族

よい土地を探しながら、約1年以上見学会などでお打合せを重ねて参りました。
いくつか候補だった土地とご縁が無かったりもありましたが
現在のお住まいの湿気と、昼間でも電気をつけないといけない暗さが悩みだったという奥様と
家を建てるなら、景色がよくて、山が臨めたらそれだけでいい!とおっしゃるご主人に
ぴったりの東南角地の土地が見つかりました。

1階は奥様ご希望の明るく開放的で家事・帰宅動線にすぐれた収納が多い間取りに
2階はご主人ご希望のどこからでも山が臨める部屋や窓の大きさ・種類などにこだわった間取りになりました。

小上がりの和室は、リビング2方向に引込み戸を設け開放的にしました。
昼間は扉を開けて、セカンドリビングや洗濯などの家事にも大活躍し
夜間や来客時は扉を閉めて寝室や客室としても活躍します。

東南に面する建物の外観は、東と南で表情が違うキューブ型をベースに
幅広の木質調のサイディングとコンクリート調のサイディングの組み合わせで
優しくも、存在感のある雰囲気にされました。

少し道路より上がっている南側の高低差も、バーベキューや水遊びなどお庭スペースで
楽しまれる際、程よく視線を隠してくれて快適です。

現在は内装や配線のお打合せを進めております。

地鎮祭は6/27, 上棟は7/31の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【N様邸】美装&外構工事

大野城市【N様邸】

内部は美装が完了しました。
DSC_0002.jpg
敷地条件の厳しい中、床面積の無駄を一切作らず、LDKを広く使いやすく工夫しています。

DSC_0006.jpg
こちらは、水タンクや調味料が調理しながらすぐに使えるキッチンです。
リビングも和室も見渡せ、収納の中は見えない配置になっています。

DSC_0007.jpg
こちらはキッチンからもリビング・和室からも出入り可能な水周りです。
風通し良く、可動棚やランドリーパイプや室内物干しと充実した空間になっています。

DSC_0011.jpg
簡単な食事やパソコン、アイロンなども行えるマルチカウンターと広い和室は
キッチンのすぐ目の前にあり、小上がりになっています。

引き込み扉を開けるとリビングと大きく繋がり、さらに最後まで透明にこだわられた
大きな大きな窓もあります。

床面積が25坪しかない事を感じさせない、快適で機能的なN様邸
6/29,30に予定しております完成見学会で、是非じっくりとご見学ください!

現在は、急ピッチで、外構工事が行われております。
写真-2013-06-17-11-14-14.jpg

写真-2013-06-17-11-14-48.jpg

福岡市【M様邸】上棟

福岡市【M様邸】上棟の日を迎えました。

前日の予報から一転。。。一時は80%予報になる中、上棟開始です。

48-48.jpg
まずは、監督とお施主様で四隅お清めです。

53-57.jpg
次にお施主様からご挨拶を頂きまして、乾杯です!

58-27.jpg
さあ、材料が次々あがって行きます。
雨は小雨といったところです。

13-50.jpg
大工さん方、相変わらずのチームワークと手際の良さで
お施主様の目を釘付けにされています。

35-43.jpg

DSC05.jpg
あっという間に、2階の合板を張っていきます。

仲良し兄弟のT君とK君
10-48.jpg
お菓子を食べて・・・飽きたのか・・・

『だんご虫の家』と称して、
DSC06.jpg
大工さんの作業を真似して、カンカンカンカン音を立てながら何か一生懸命に
作り始めました(笑)

DSC11.jpg

DSC16.jpg
雨女の奥様は、作業と空をにらめっこされています。

一回目の大工さんの休憩中・・・
DSC18.jpg
初めて一階にお施主様と入りました。
大きな吹き抜けが、LDKの中心にあります。
隣接して周辺に建物が建つ想定で、1階の空間へ沢山の光を取り入れます。

次に、リビング階段の位置の確認
DSC20.jpg
この先には、ご主人こだわりの空間があります。

作業は順調に進み、早くも建物全体の輪郭が見えてきました。
DSC27.jpg

皆さんでお弁当をいただきました。
DSC30.jpg

疲れた体をおいしいお弁当で癒してもらおうと言う
奥様のこだわりで、選ばれたお店のお弁当でした。
DSC32.jpg

お昼休憩の間、
まずは、奥様こだわりの玄関ホールのタイルとニッチの確認です。
DSC34.jpg

そして、2階にのぼり、子供さんの部屋の窓の高さの確認です。
DSC36.jpg
西日や、周辺の建物の窓からの視線、さらにはメンテナンスや
風通しなど考慮して決めます。

次に、ご主人こだわりの空間のお打合せ
DSC43.jpg
階段を登る正面に付くガラスの大きさ・高さのお打合せです。


午後の作業が始まるころには、
DSC44.jpg
じりじりとした太陽が照り始め
降った雨も手伝って、かなりの蒸し暑さです。

そのタイミングで、斜熱シートつきの屋根の断熱材施工・・・暑さは最高潮です。
DSC50.jpg
大工さん、本当にご苦労様でございます。


下では、お施主様にご協力いただき、吹流しの作成です
DSC54.jpg

屋根は下屋部分があと少しと言うところ。。。
DSC56.jpg

予定より早く、綺麗な屋根が出来上がり、作業完了です。
DSC60.jpg

吹流しが上がっていきます。
DSC72.jpg

DSC74.jpg
作業に当たられた大工さんやクレーンの方々に冷たい飲みものや果物、アイスが振舞われ
お施主様の労いと感謝の言葉で無事上棟が締めくくられました。



お施主様ご家族と、密に重ねて来たお打合せの数ヶ月が思い出され
「今、こうして建物が出来ていくのがなんだか信じられない」とM様
DSC70.jpg
感慨深い棟上になりました。


暑い中作業にあたられた大工さんはじめ
一日中、果物や飲み物を絶やさずご準備しながら作業を見守ってくださったお施主様ご家族の皆様
本当にありがとうございました。
これから暑い中での作業が続きますが、完成までよろしくお願いいたします。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください