TOP >

現場通信

福岡市【S様邸】外塗り壁下地&木、バス工事

福岡市【S様邸】

いよいよ弊社塗り壁の匠H島さんによる下塗りが始まりました。
28-29.jpg

14-25.jpg

お客様は、決定された色の材料と二つの骨材をとり
作っていただいた6枚のパターン(柄)サンプルで
ご家族会議を行っていただいております。
晴れた日や曇りの日、西側、北側、などなどいろいろなシチュエーションで吟味していただきます。
どんな柄に決定されるのか楽しみですね♪

内部は、いろいろな造作関係の材料が届き・・・
07-42.jpg

取り付けられていきます。
16-21.jpg

18-28.jpg

システムバスの施工も行われました。
05-53.jpg
お掃除の最大の敵である”ミラー”をあえてつけられませんでした。
長く美しさを保てる仕様です。

06-16.jpg
可動ルーバーが90度以上上を向く窓を選ばれたので
頭を浴槽にもたれさせられるようにと、断熱風呂ふたの位置をあえて高めにしました。
浴槽につかりながら、空が見え、顔のそばに風が吹きます。
気持よさそうです!


大きな南の高めの窓は、棟上げの際一階から空が見えるよう決めた高さです。
すぐそばにお隣の建物が迫っていることを全く感じさせない開放感と明るさです。
44-29.jpg

広く造作も多く、大変な作業が続きますが、あともう一息。。。
K棟梁、よろしくお願いいたします!
34-22.jpg

44-40.jpg

現場にご見学に来られるたびに、
「早く住みたい!」と言う気持ちが高まるとS様ご家族。
家具や家電選びも進んでいらっしゃるご様子。
私たちも完成がとても楽しみです♪

福岡市【n様邸】外構工事&広告写真撮影

福岡市【n様邸】


南北、東西に高低差がある難易度の高い敷地ですが、
停めやすい駐車スペースにするべく外構工事が進んでいます。
2015-02-02-09.30.33.jpg


アプローチはお打合せ時に赤スプレーで引いた
緩やかなRのラインに沿って、土が盛られています。
DSC_0047.jpg


お庭部分の塀がつかれ、駐車スペース部分が平坦に均されていきます。
写真-2015-02-19-10-15-45.jpg


現在生コン打ちが完了しております。
DSC_0049.jpg

これから引き続き、門壁の仕上げや植栽、木フェンス作りが進んでいく予定です!



そして完成している内部は、
2/28(土)、3/1(日)の完成見学会広告用の写真撮影を行いました!
写真-2015-02-20-17-51-45.jpg


今回、お施主様もモデルとしてご協力いただけるとのことで、
おもにLDKとアトリエの写真に入っていただきました♪
DSC_0182.jpg


奥様がRくんのご機嫌を大好きなアンパンマンとお菓子でとって下さり、、、
DSC_0185.jpg


ご主人が実際にウクレレを弾きながら歌を唄ってくださって、
奥様も後ろから口ずさんでいるのが聞こえてきまして、
Rくんもだんだんご機嫌に♪
アトリエをこんな感じでご家族で使って下さるんだろな~
LDKにも音が聞こえてきて楽しい雰囲気だろな~などど妄想が膨らんだ、
ほんわかムードのアトリエ撮影でした^^
DSC_0191.jpg


Rくん絶好調!!!
DSC_0200.jpg


お茶目なご主人、ちらっとカメラ目線いただきました♪
DSC_0324.jpg


撮影が終わり、スポロンで一息ついていたRくん。笑
寒い中ありがとう!!
DSC_0328.jpg


ご夫婦には2日間見学会を開かせていただける上に、
お休みのところ撮影にご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ご夫婦とご一緒に完成の喜びを分かち合いながらの撮影は幸せなひとときでした☆
素敵なn様邸になりましたね♪


広告が少しでも多くの方の目に留まり、
弊社ならではのお客様のご要望に沿った家づくりに
興味・関心を持っていただければ幸いです。
今週の土日、東区の名島でお待ちしております♪

糟屋郡【m様邸】地鎮祭

糟屋郡【m様邸】
地鎮祭を執り行いました。

まずはお祓い
DSC_0003.jpg

四方祓い
DSC_0005.jpg

刈り初めの儀
DSC_0010.jpg

鍬入れの儀
DSC_0012.jpg

杭打ちの儀
DSC_0013.jpg

玉串拝礼
DSC_0017.jpg
ご主人から。

DSC_0022.jpg
奥様と長女のMちゃん

DSC_0023.jpg
ご両親

雨上がりで足元は大変でしたが(笑)
雨も降らず、無事地鎮祭を終えました。
最後に記念撮影です。
DSC_0028.jpg

その後、窓とガラス、ドアの発注前の最終確認を、現地で、
DSC_0029.jpg

内部の収納や配線のお打合せを現場のお隣のご実家をお借りして行いました
35-13.jpg
小さなお子様の子育てや家事の合間に、たくさんの施工事例を比較、検討していただき
ご家族にあった寸法をたたき出されている奥様のおかげで
非常に順調に進んでおります。

また、実際の現場のお隣でお打ち合わせできる事ほど、イメージも湧きやすく
お子さんたちも退屈しないので、ありがたいことはございません。
今日も、ご両親も交えて、楽しい打ち合わせになりました
(なりすぎて途中またまた脱線話が多く、失礼いたしました:笑)

これから、安全に工事がおこなわれるよう、
m様ご家族がますます仲良く、楽しく、笑って暮らせますように
気を引き締めて進めてまいりたいと思います。

打ち合わせを終えて外に出ると、仮設の電気引き込みが終わり、ブロック工事も進んでおりました。
DSC_0035.jpg

糟屋郡【m様邸】LDKの開放感と家事動線・家相にこだわった1階寝室の家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


1面 パース スタジオ.jpg
◆糟屋郡篠栗町◆
敷地面積:約198.10㎡/ 約59.92坪
延床面積: 112.82㎡/  34.12坪
施工面積: 117.79㎡/  35.63坪

【1F】
駐車スペース3台
将来自転車スペース3台分
玄関:約2.2帖 シューズbox1600 土間収納
LDK:約20.6帖(一部折上げ天井&見せ梁)+クローゼット×2
    造作TVカウンター
和室(主寝室):約5.3帖(琉球和紙畳)+押入(扉収納)
ワークスペース:カウンター&本棚&お酒棚
キッチン:2400、IHコンロ、食洗機、ラクリーンシンク&フード
     造作家電収納
パントリー約1.7帖 可動棚
洗面コーナー:約1.7帖 750システム洗面+カウンター&持込鏡
トイレ:アラウーノS&ニッチ付埋込キャビネット
脱衣ランドリー室:約1.9帖 ファミリーCL 洗濯パン スロップシンク タオル棚 
システムバス:1618サイズ
リビング階段:蹴上179mm
庭スペース:土間デッキ

【2F】
ホール:室内物干しホスクリーン固定式
洋室1:約6帖+CL
洋室2:約6帖+CL、道具棚 
洋室3:約6帖+CL、道具棚
バルコニー:物干し

[その他仕様]
省令準耐火仕様
オール電化
太陽光パネル4.9kw
コロニアル瓦
エコキュート
ペアガラス&アルミサッシ

約1年半前の唐津市k様邸の完成見学会のご来場いただき、お付き合いが始まったm様
半年前に、ご主人のご実家の隣、東南角地と言う素晴しい立地条件の土地に出合われ
プランニングが始まりました。
ご主人は、弊社の大きな窓や光の採り入れ方
奥さまは、家事動線・子育て動線を考えた(南に脱衣ランドリー室やリビング洗面などなど)や適材適所収納が忘れられなかった!とおっしゃっていただき
その辺りを中心に、ご両親の平屋と家相、外部のメンテナンスへのお考えも加わり、
段差のない一階和室を主寝室に、2階は広めの子供部屋3つのみと言う、2世帯合作の長く快適に暮らせる平屋感覚の間取りに仕上げてきました。

極力廊下を作らず居室やLDKを広くとり、さらに和室にも2階洋室にも大きく引き込める2枚(3枚)引き戸をつけることで、部屋と部屋のつながりと開放感も重視しています。


50-16.jpg
39-16.jpg
古家解体が終わり、地盤調査も終わり
現在は、弊社の今までのお客様が取り入れられた造作コーナーや収納棚などの施工例写真を用いながら
細かい内装や配線計画をお打ち合わせしております。

地鎮祭は、2/23
上棟は、3/13の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【I様邸】木&外壁工事

福岡市【I様邸】

順調に工事が進んでおります。
外部はサイディング工事が終了し、大工さんによる塗り壁部分の羽板施工が始まりました。
写真 2015-02-10 9 16 27.jpg

玄関ポーチ(天井部分)の木目調軒天も張られました。
棟上げの際、通りから少しこの軒天が見えるようにとお施主様とこだわった部分でもあります。
写真 2015-02-10 9 12 58.jpg

部屋着のまま郵便物が受け取れるポストも塗り壁工事の前に取り付けます。
写真 2015-02-10 9 28 25.jpg

小さな部材の色にもとことんこだわられたI様
基礎と壁の間の水切りも2色に切り替えます。
写真 2015-02-10 10 26 40.jpg

いよいよメインの塗り壁の色を最終決定される次期です。
どんなイメージが出来上がってくるのでしょうか。。。
写真 2015-02-11 11 31 02.jpg

自転車置場。
広くはないですが、玄関のすぐ横の雨のかからないこの位置は、とても重宝します。
写真 2015-02-11 11 32 31.jpg

内部では、フロア張りが続いております。
1階主寝室
写真 2015-02-10 10 28 59.jpg

そして、I様こだわりのうづくりウォールナットの天然木フロアが丁寧に張られていきます。
写真 2015-02-18 20 42 36.jpg

写真 2015-02-18 20 42 48.jpg

フロア張りが終わると一気に、和室や、間接照明、収納棚、キッチンなどの造作関係に移っていきます。
大工さんには非常に手間をかける作業ですが、一つ一つの凹凸や繋がりをミリ単位でこだわられた空間。。。

私たちも、大工さんはじめ職人さん方の作業が集中して行えるよう、努力していきたいと思います
どうぞ、よろしくお願いいたします!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください