TOP >

現場通信

福津市【S様邸】外壁・電気・木工事造作・断熱材工事

福津市【S様邸】

着々とこだわりの部材、素材、造作部材が形になって行っております

まずは、玄関ドア周りの、サイディングと板金


2面は、ガルバリウム鋼板サイデイングと、木調のサイデイングです。



落ち着いた内装になる予定で、内窓枠も黒にされた2階のご主人の部屋(書斎)です

ベッドが入り、座って作業も、そのまま寝ることもできる書斎です


たくさんの造作箇所があるS様邸

壁掛けTVと間接照明のカウンター



2階ホール吹き抜けを臨む、家族の作業スペースとアルバム棚


階段もかけられました

階段下は、奥様の作業スペース(書斎)


そして複雑な配線工事も始まります



ご夫婦共通の趣味でもある”音”へのこだわり(スピーカー)の先行配線


システムバスの施工も行われました



こちらは、ご主人こだわりの、シンプルかつシックな和室です

床板、、、


床柱、、、デザインおとしがけ


断熱材施工(長期優良仕様)


石こうボード張りも進み、部材が次々と施工されます

玄関収納とオープンクローク










こちらは、階段途中の漫画ニッチ



そしていよいよ、外壁ジョリパッドの塗りパターンのお打ち合わせです


内装クロスやフロアタイル、ダイノックシート

畳なども、決定いたしました!


3月中旬のお引渡しに向けて、急ピッチで工事が進められます
楽しみです♪

唐津市【I様邸】基礎工事~上棟まで


基礎全景


土台敷き


材料搬入



-1℃の中、棟上げ開始です







イメージが描けないと言う奥様に
手描きの3Dパースで説明して下さったご主人
いよいよ本当に、立体になっていきます!


ガスにもこだわったI様邸
こだわりのガスで、職人さん方を温めてくださいました

芯から温まり、本当に助かりました

大工さん方休憩の時、内部を見学です


2階桁も組まれます



お昼は、I様ご家族より振舞われたお弁当をいただきます


屋根仕舞へと進みます


吹き流し作成


ルーフィング張り




I様とは、窓の高さなど実際の組みあがった床に上がっていただき確認して頂きました


本当におめでとうございます
完成まで気を引き締めて打合せや作業にあたりたいと思います

唐津市【M様邸】地鎮祭を執り行いました

唐津市【M様邸】

昨年末に、地鎮祭を執り行いました

まずは、お祓い



四方清め祓い


刈り初めの儀


鍬入れの儀




玉串奉奠



記念撮影
天候が心配されましたが、無事滞りなく終えることができました


窓や外回り部材のお打ち合わせを行います


その後、地盤改良が行われ、現在は基礎工事中

上棟は、2月初めの予定です

福津市【S様邸】屋根・外壁・軒天・木・床暖房工事


福津市【S様邸】
順調に工事が進められております


棟上げ後、まずは屋根工事から。





次に躯体金物取付



玄関ドア、窓などの、金属建具取り付け。





構造躯体検査。



頻繁に、でも職人さんの作業に配慮されて、現場に足を運んでくださる奥様。
温かい飲み物や、ポットを置いて行ってくださっています
ありがとうございます!


合間で少し打合せ。


外壁シート工事も始まりました


この日は床暖房のパネル施工も。


フロア張りが始まります。



一階は挽き板R溝の幅広フローリングです


2階は、ラステック幅広突板です。

家全体を同じ雰囲気にされました。



そしてこの日は、40坪のこだわりの配線工事の打合せです。

玄関ポーチ部分の照明とスイッチの打合せ、、、


ご夫婦ともに、音へのこだわりがあるS様
サラウンドシステムの先行配線や電源の打合せです。


そして、大きな吹き抜けのある2階ホールも充実しています

ワイドカウンターの作業スペース・アルバム本棚・冷蔵庫スペースの打合せ。


最後に、タオル棚の実演(笑)



その後、大工さんは軒天の作業へ



リビングから大きくせり出した美しい軒天ができました



外壁も今回は3種類(ジョリパッドぬりかべ・ガルバリウム鋼板・サイディング)です






内部は木工事、造作関係に進みます

R下がり壁。


家型リモコンニッチ



エアコン先行配管



ダイナミックな吹き抜けを囲む
家族がいろいろな時間を過ごせるスペース


楽しみです♪

福岡市【S様邸】明るさと開放感のあるLDKと4帖南側ランドリールームのある平屋のように暮らせる家。完成しました!

福岡市【S様邸】

昨年夏ごろご入居、外構工事、その他の作業、撮影も完了しましたので、全容をご紹介します。


■外観・外回り■

ご主人が執念で見つけられた約60坪・南道路の敷地に
駐車場は止めやすく3台。
子供さんのプールやバーベキュー、家庭菜園などができる明るく広い庭スペースもあります。





■玄関アプローチ■

雨に濡れない広い軒下部分には、
インターホン・ポスト(内部で受け取れる)・かさかけ・表札をまとめ
雨の日でもスムーズに帰宅作業が行えます。


■内玄関■

フロート施工で空間が広く見える靴収納
左手前には、砂や土がついたまま出し入れ可能な土間収納があります


■LDK■

帰宅したらすぐに、上着や鞄を仕舞えるクロークの下は、、、

ルンバ基地のあります。
宿題カウンターとの壁には、家族のスケジュールやメモなど張れるマグマジック(マグネットが付く壁)です



LDKの広さは約19帖ですが、リビング部分を半吹き抜け(勾配天井)にすることで、明るさと開放感を高めています。



リビングと繋がる和室は、段差なしの2方向出入口。
リビング側は、2枚引き込みハイタイプ扉なのでリビングと大きく繋げて使ったり
客間として使うときは、仕切ることも可能です



客用布団や、お節句品の収納とその下はあえてあけ、いろいろな使い方ができるようにしています(お節句飾り、お子さんは寝転んだり)
さらに将来のお仏壇スペースと
キッズスペースとして、マグネット壁も配置しました

畳は、琉球和紙畳の穂波01です


内装は、明るめの樹種系(オークやナラ)で統一

北側の借景窓からの植物が映える内装にされました。
キッチン周りの同じ高さでぐるりと造作したカウンターは奥行55cm、下段+充電ニッチもあり、
収納力も作業性も抜群です。
ダイニングテーブルも、同じ材料で製作しました(1500×800Size)


そのダイニングテーブルのすぐそばには、生活小物収納

掃除グッズ、文房具類、薬類、書類などなど
LDKに必要な生活グッズが一手に収納可能
使うものを使う場所で収納する、適材適所収納で
LDKはいつもスッキリが保てます。



北側の借景を望みながらの明るく収納豊富なキッチン

キッチン本体と背面家電収納までの通路は1mとかなりゆったり確保しました。
ダイニングテーブルの近くに冷蔵庫スペース
その奥に、1800の4段引き出し収納は、冷蔵庫と奥行きがそろうように、20cmカウンター造作しています。


65cmあるので、レンジや炊飯器の前に、作業や食器の一時置きスペースができとても便利です。吊り戸棚も奥さんの手が届きやすい高さに。
見せたくない家電やゴミ箱スペースのあるパントリーはロールスクリーンがつけられるようにしています。
さらに奥は、段ボール一個分置場を階段下を利用して造りました




■リビング洗面■

LDKと同じ室温で、明るく快適に家族みんなで並んで使える洗面コーナー


メイクや子供さんのヘアメイクに椅子を入れて使うことも可能です。


■トイレ■

LDKと同じ空間にあるトイレには、防音ドアを採用。
来客時も音を気にせず使用していただけます
タンクレス全自動お掃除トイレのアラウーノと手前の見えないところには壁面収納を埋め込ませ、床には何も置かず、スッキリ広々、そしてお掃除が簡単な仕様にしています



そしてトイレからも、借景が臨める窓。とコーナーガラスペンダント照明。




■南側のランドリールーム■約4帖

右手前から洗濯機と洗濯機上の可動棚(洗剤や使っていないハンガーなど)
その横は家族の部屋着のクリア引き出しスペース
そのうえがアイロンや畳む作業ができるカウンター、
部屋干し用の昇降式物干し干し姫様が2セットです。
天井高さを2700にしていますので、一番上まで上げてしまえば、
洗濯物が作業の邪魔になりません。
南の光と輻射熱で、室内でもすぐに乾きますが、、、


数歩で外の物干しにも干せます


乾いたら左側のオープンクローゼットにかけるだけ



洗う→干す→仕舞うが一か所で完結しますので、衣類がLDKに散乱することはありません


■脱衣室■

そのランドリー室の隣には、独立した脱衣室。
今から使うタオルや着替え、体重計、ランドリーBOXなど置ける便利な可動棚。


■システムバス1616Size■

引き戸の出入口扉、ステップのある浴槽、更には手が届き使いやすい給湯器のリモコンの位置にもこだわられました。
お掃除が大変なミラーや棚は省かれました。




■懸垂バー■

そしてLDKの高天井を利用して、ご主人専用懸垂バースペースも造りました。
実際の使っている様子(動画)はInstagramにてご確認ください



■1階ファミリー寝室■

ワイドダブルとシングルベッドを東側枕元で並べられ
家族みんなで寝られるファミリー寝室です。

こちらも惜しみなく借景を愉しみ、階段下のデッドスペースをクローゼットとして活用しています。


■階段室扉■

つけるかつけないかで、エアコンなどの熱効率光熱費に大きな違いが出る
階段室の扉。


切りっぱなし丸棒手摺で可愛い仕上がりに。

そしてこちらももちろん、上りながら、借景を臨めます。
まっすぐの広い踊り場を1か所造り、ゆったりとした周り階段に仕上がりました。




■2階■

廊下を最小限にした2階は6帖の子供部屋2部屋と、、、




トイレのみです







Instagramで、家事動線やランドリールームを検索されて弊社にたどり着いたS様ご夫妻。
土地探しに数年難航している時は、本当に建てられる日が来るのだろうか、、、と思われていた時期もありました。

でも、あきらめず、土地探し、自分たち家族に会った家の仕様や間取りづくりをされていましたので、土地が見つかってからの、打合せはとてもスムーズでした。

そして希望のエリア地域の住宅街なのに、日当たり、眺望という、想定以上の付加価値もあり、その付加価値を最大限活かした、S様だけのS様らしい家づくりができました。

明るくて、開放的で、緑がたくさん望めて、ガーデンライフも愉しめる
家族みんなが今も将来も楽しく暮らせる、家事や掃除が楽な、平屋のような家。

S様完成、改めておめでとうございます。
これからも末永く、よろしくお願いいたします





CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください