順調に工事が進んでおります。


大きなガルバリウムの片流れ屋根も美しく仕上がっております。

外壁工事、防湿透湿シートと空気層が作られていきます。

インナーガレージ内も同じく、外壁工事下地が作られていきます

その外壁の防水検査を受けます。

大きな特注窓のシャッターや水切り工事も行われました。

外部物干しスペースの軒は、屋根を伸ばし、外観的にもスッキリと、雨をしのぎます。

S様一番、完成を想像するのが難しい
『一回建ててみてほしい(それから検討したい)』と冗談でおっしゃっていた外壁です。!(^^)!
目地や継ぎ目、経年変化、雨だれなど、、、かなり慎重に選定した外壁です。

この日は、内部は温水式床暖房パネルの施工です。

凹凸のないきれいな広く長いLDKをご希望されたS様
そのLDKの床は、モルタル調のナチュラルクレイ柄です。


正面の壁掛けTV面は、エコカラット、間接照明、造作カウンターと
こだわりのグレーのアクセント壁でもあります。

階段の施工も完了しております。
大柄なご主人に合わせて、メーターモジュールのゆったりとした階段です。

いよいよ配線工事も始まりました。

一階のキッチン南側スペースも、超こだわりの水回り
左から【脱衣室】→【ランドリールーム】→【リビング洗面】です。
それぞれ完全に独立しています。

明るく気持ちの良いリビング洗面は、ヘキサゴンタイルと間接照明とお手入れ重視のシステム洗面と造作の組み合わせで、S様仕様。お楽しみに♪

窓3か所、クローゼット、ミニシンク、洗濯機があり、部屋干しでもカラッカラに乾き、キッチンから数歩という動線の短さの南側ランドリールーム。

さらにS様発案、こだわりの脱衣・ランドリー両方から使え、ランドリーバスケットをコロコロと行き来させられる【ランドリーバスケット穴とタオル棚】です。
ドアがついており、そのドアを開けると、上部は洗って乾いたタオルをランドリー側から置き、脱衣室側から使えるタオル棚。
下部は、高さ70cmの壁に穴が開いていて、脱いだ衣類をランドリーバスケットに入れて、それを洗濯するランドリー側から引き寄せられるという仕組み。
目立たないスペースではありますが、生活が始まると、家事の時短、使うものを使う場所で収納する”適材適所収納”として、めちゃくちゃ便利なこと間違いなしです。
密かに、完成が、楽しみでたまらない部分です♪

こちらは、ご主人こだわりの”俺の方が書斎”訂正→”書斎”です。
シックな内装と、書籍が600冊入る本棚とロッカー、デスクの組み合わせ造作棚もとても楽しみです♪
注文住宅と言われる会社を数社検討していた最後に、弊社にいらしたS様ご夫妻。
初めて、間取りと内装、外観のお打ち合わせをしたとき、、、
『、、、楽しい!!!こんな打合せが注文住宅の打合せだと思っていたのに、他の会社さん、こんな打合せでは全くありませんでした』と仰ったのが印象的でした。
それからも、ずっと、あーでもない、こーでもない、私たちにはこれが合うけど、値段的にどうしよう、、、と、総合的にプランや間取り・内装・造作・設備選定を一緒にゼロから行ってきました。
頻繁に現場に足を運ばれるご夫妻の頭の中には、全ての打合せと間取りが完璧に頭に入っておられるので、骨組みや下地の状態でも
『あ!〇〇ができてる!入ってる!すすんでる!!』と気づかれ、ビックリします。
たくさんの打合せと検討した結果決めたものが、ひとつひとつ実際の空間になっていく過程を、十分に楽しまれています。
この過程も注文住宅の醍醐味。
これからも、ドキドキわくわく楽しまれてくださいね♪
現在は、内装部材の発注前最終確認や表札などの外部、家具や家電の選定にも大忙しのS様です。
今後も目が離せないS様邸、、、。お楽しみに♪♪♪