TOP >

現場通信

福岡県【M様邸】外壁・木工事(木目の軒天や外壁も、、、)

福岡県【M様邸】

順調に工事が続いております

まずは、外壁工事から
透湿防水シートが張られます

JIOによる防水検査を受けます

 


内部は、並行して、大工さんの木工事です
カーテン下地(補強)や、、、



設備、小物部材(タオルバーなど)の下地が入れられます
ニッチ下地も出来ています

そして続々と、造作部材の材料たちが現場に搬入されます
まずは、艶がなく、幅広の木目が美しい、ウィールナットのフロア

窓台やニッチ、カウンターのオーダー品たち、、、

1枚1枚サイズをオーダーしている材料を、造作していただきます


玄関のドア枠が付きました

玄関框も取り付けられました

 

そして、ゆるい勾配の片流れ屋根を、さらに美しく魅せてくれる
木目の軒天井も張られました

 

 

金属サイディングの施工も始まりました
ぐっと雰囲気、外観が変わってきます

中庭の一面だけ、リビングから見る樹木が映えるように、木目調にされた部分も
張り終わっています(早いです)

 

お施主さまも、時間が出来られた時は
中をご見学されながら、楽しみに現場を見守っていらっしゃいます

床暖房→フロア張り→造作関係、電気工事などへと進んでまいります

 

 


(プランナー市川吏保)

唐津市【F様邸】足場解体・木工事階段(継ぎ目のないガルバ、一本桁のワンビーム)

唐津市【F様邸】

サイデイング工事と外部塗装が終わり、
外部の部材が付きました

バルコニーなどの板金笠木、、、

雨樋、、、


電気の引込カバーなど、、、

 

そしてそして、ついに!!!
足場が解体され、継ぎ目のない、シンプルな外観の存在感が、、、

現在、この迫力の建物を活かす、外構工事のプランを思案中で、
来週末頃、お打ち合わせの予定です


 

内部は、木工事も終盤、、、
まずは、断熱材施工、、、

 

そしてお待ちかねの
一本桁の階段”ワンビーム”を含む
階段掛けが、行われました

”ワンビーム”の部材たちです

まずは、ワンビームから上の箱階段から
1階リビングの天井2600確保する最後の回り階段部分は、
数ミリの余裕しかなく、、、
(棟梁ご苦労かけます)

箱階段ができました

 

そして、いよいよ一本桁階段が組まれます
クロスや、後ほど付くアイアン手摺など考慮し
設計段階からクロス、壁との取り合い、クリア(隙間)を
緻密に計算した階段、、、感慨深いです

蹴上高179mmは
勾配が緩く、登るだけではなく、空間に優雅さと奥行きを与える”魅せる(見せる)階段(リビング階段)”です

 

さあ、F様こだわりの部材、コーナー、まだまだ続きます
お楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【T様邸】基礎工事完了(土台敷きも終わり棟上げ準備完了です!)

唐津市【T様邸】

基礎工事の続きからお伝えします

基礎の土間の配筋が終わり、
JIOによる配筋検査を受けます

すぐに土間コンクリート打設が行われました
養生期間を経て、立ち上がりの型枠を組んでいきます

立ち上がりのコンクリート打設が行われます

 

型枠が外され、基礎全体がお目見えです

先行配管作業も行われます

 

そして、この日は、プレカット材料搬入され、、、


Y棟梁率いる大工さん3人での、土台敷きも行われました
材料を配置します、、、

基礎パッキンを敷いていきます


鋼製束を固定し、しっかりとした土台を組んでいきます

断熱材を敷いていきます


構造用合板をはります

 

『基礎が小さくて(狭くて)、泣きそう、、、(笑)』
とご心配されていたT様ご主人
中央の奥から手前までがLDK

『基礎は小さく(狭く)見えます
TVの文字、キッチンからは見えませんから(それくらい広い)』
とお伝えし、安心していただきました(笑)


 

数日後に迫った棟上げに備え、準備万端です!!!

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡県【M様邸】屋根・サッシ・木工事(身長に合わせた桜窓も)

福岡県【M様邸】

まずは、棟上げ後すぐに行われました、ガルバリウム鋼板屋根の施工から

平屋の建物独特のどっしり感と、優雅さ、
それから外観のバランスで決めた一寸勾配の片流れ屋根です

中庭からは、将来樹木が顔を出す予定です(^o^)

 

そして、内部は、大工さんによる木工事
まずは、金物取付作業です

省令準耐火構造の収まりも施します
 

 

現場には、窓枠が搬入され、すぐに、棟上げで決めた位置に
取り付けが行われます

平屋に合う、玄関引き戸ドアの枠、、、

中庭の窓枠たち、、、
M様邸は、どの個室からも、中庭と空が望めます

そして、JIOによる躯体検査を受けます

 

通りから見える方の軒の出はしっかりと出し、、、

 

その大きくせり出した軒天に張られる材料も届きました

 

そしてこの日は、窓の障子(ガラス)も搬入取り付けが行われました

リビングのワイドサッシ、、、重そうです
ご苦労様です

ぐっと部屋から中庭を臨む雰囲気が現実的になってきました

 

もちろん、クリアガラスの桜を臨む窓も、絶妙な位置に付いています

そしてこの窓は、

『土手から覗かれても(笑)1箇所だけは
 キッチンに立っている時に、桜が見えて風も通せる窓がほしい』

とおっしゃって配置した”桜窓”
雨の降込みにくい”横滑り窓”ですが、平屋なので
向こう側のガラスも掃除ができるという事で、透明ガラスにされました
(夜はカーテンを下ろす予定です)

キッチンの上には、吹き流しが収められました

 

そして、早くも、天井組みも始まりました

ここは子供さんの部屋
小屋裏風の斜めの天井に、蓄光の星空が広がる予定です(*^^*)

 

M様ご家族のこだわりがぎゅぎゅ~っと詰まった平屋
次々形になっていきます

現場をご見学に来られるM様ご家族からも
感動のご感想が寄せられています♪

 

外壁工事、床暖房、フロア張り、、、
続々と続きます

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【F様邸】外部塗装工事・木工事(幅広天然木フロアも、、、)

唐津市【F様邸】

外壁工事が終わり、いよいよ、現地でお打ち合わせにて決定した色に
外部、塗装工事が行われました

イメージを汲み取るのも、それを再現するもの
非常に上手な塗装職人Iさん、、、
(いつもありがとうございます)
 

ガルバリウム鋼板サイディングがより引き立つよう
仕上げていただきました

 

内部は、大工さんによる木工事
フロアが張られた2階は扉の枠も取り付けられました
3枚引き込み戸で大きくホールと繋がります

 

将来いろいろな使い方ができるようにと
大きくとったオープンクローゼット
棚やフックなど、自在に使えるよう
下地(壁に補強材)を入れます


1階寝室”平屋感覚のF様邸”
2階は扉をあけるとだだっ広いワンフロア、、、
南の光も燦燦と入ります
さらに1階リビングともこだわりのアメリカンフェンスで繋がります♪

その、アメリカンフェンス、、、
当初の計画より、もう少しこだわりたいと言うご主人のイメージを
サッシ・ガラス・フェンス専門の職人さんと再々、お打ち合わせです

 

そして、1階では、幅広の床暖房対応の天然木フロアが張り始められました

玄関の靴収納の下地が作られ、、、

リビングと一切、縁、見切りを使わず、張り方向を同じに、、、


一気に張り揃えていただきました
 

 

1階には極力、”本物の素材を”とのご主人こだわりの
フルオーダー、カウンター、窓台たちも搬入です

 

そして、1階の圧巻の空間を作り出す様々な造作が、次々に作られていきます
エアコンスペースと収納の扉枠、、、

ダイニングテーブルと同じ高さでキッチン前に作られる
マルチカウンタースペースと、間接照明スペース、、、

F様邸の1階は、照明器具の光源が直接見えないよう
間接照明にもこだわっております
複雑な配線工事も並行して行われております

 

こんなイメージで!笑
とご主人が描かれたとおりに仕上がる予定の1680の超ワイド洗面コーナーの
造作も出来てきました


背面はキッチンの背面と同じ
ホワイトに黒の目地の総タイル張りです

キッチンのタイルの間に入る飾りカウンターも
埋め込まれております

 

これまで1箇所1箇所に
思いを込めて、こだわり、考え、各素材、
メーカーさんとも検討を重ねてきたコーナーが、
1つの空間にまとまった時、、、、どんな空間になるのか、、、

本当に楽しみです♪

 

 

(プランナー市川吏保)

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください