春日市【K様邸】
ついに全ての工事が完了し、記念アルバム用の撮影も行いました♪
詳細をご紹介いたします。
■外構・外観■
![]()
約50坪、台形型の一種低層住居専用地域の敷地に、
2m×5.3mの大型車が入るインナーガレージを含む1階面積を25坪に抑えた建物と、
バーベキューが出来る庭、将来の自転車置場、ファミリーカーと来客軽自動車スペースを入れ込みました。
建物は、キューブ型を組み合わせたようなすっきりとしたツートーン
同じく四角の窓とシャッターが外観のアクセントになっています。
■インナーガレージ■
初めての間取りのお打合せで、ご主人から出た一番のご希望であった”インナーガレージ”
大型車を入れること、さらに将来、ご自身で棚などつけて、カスタマイズできるようにと
柱芯々の間隔は、3.5m×6m 天井高2.6mを確保しました。
![]()
中2階の階段の一部と、水回りの点検口が見えておりますが、そのほかは至ってシンプル
大きな窓と、大きな換気扇を取り付け、あえて、室内への扉は付けられませんでした。
![]()
■将来屋根付き可能な自転車スペース■
![]()
男の子3人のお子さんがいらっしゃるK様ご家族
すぐに大きな自転車がたくさん必要になってきます。
台形の土地のデッドスペースを有効活用し、自転車スペースを作りました。
■庭■
密集地ではありますが、たっぷり広々の庭も確保できました。
リビング掃き出しを出入りして使え、日当たりもいいので、家庭菜園やバーベキューなど
活躍しそうです。
![]()
■アプローチ・常用自家用駐車スペース■
インターホンやポストは、玄関の手前の方に設置し、シンボルツリーは手入れが非常に楽な常緑樹”オリーブ”です。
常用のファミリーカーを止めるスペースから玄関までが近い事も、生活が始まると改めて便利だと感じます。
(超ギリギリの駐車スペースですが、すぐに慣れました笑と奥様も楽々駐車されています)
門塀には、K様のご希望で、ガラスブロックを埋め込みました。
![]()
建物外観を引き締めてくれているタッチキー付玄関ドア。
センサーでお出迎えしてくれる照明や傘かけも完備です。
![]()
■内玄関■
奥様選定の、ガラスモザイクタイルニッチを正面に、
![]()
両サイドのお客様には見えない位置に、ご家族の靴専用収納と、鞄やアウタースペースがあり、
リビング内で一番散らかって狭く見えがちな、大きな鞄や手荷物アウター類がすっきりと収納されます。
![]()
■1Fトイレ■
お客様も音を気にせず安心して使える1階のトイレは、玄関の空間と同じで、少し入りこんだ部分に。
手洗いカウンター付収納や、調湿タイルのエコカラット、シックで落ち着いた雰囲気の内装は
実邸ご見学をヒントに、奥様がまとめられました。
![]()
■LDK■
![]()
正面に庭に続くワイド掃き出し、右上にインナーガレージ上の水回りに続く764mm上がったスキップフロア、
その下のソファースペースから真正面に造作TVスペース、左手前が小上がりの和室、
正面、上部と抜け感のある空間との繋がりが一気に飛び込んでくるからでしょうか、18帖とは全く思えない広々、明るいLDKです。
全てLEDの電球色でまとめられたK様、優しくあたたかみのある空間にしあがりました。
![]()
TV造作スペースエコカラット(調湿タイル)はシックなブラックの石調
間接照明で、凹凸やマットな質感が際立ち、空間に高級感を漂わせます。
![]()
■和室■
あまり広くなくていいとおっしゃった和室
扉を開ければ、腰かけてリビング・ダイニングと団らんに、子供さんがお昼寝や遊び場スペースにと活躍し、
専用収納のある押入れから扉を出して付ければ、客間にもなります。
![]()
コンパクトですが、ブラックの琉球和紙畳で、一体感があり、とても使いやすくリビングに溶け込む和室になっています。
■キッチン・ダイニング■
その和室の前にあるのがダイニングとキッチン
キッチンは手元がリビングから見えにくい高さで、ダイニングリビングとの繋がり感も残した1130mmと言う高さです。
背面には、150㎝の引出カウンター収納と、奥の120㎝のスライディングストッカーはなんと!入居後ご主人が取り付けられました。
上部と中央に窓をとり、採光・採風を高めています。
![]()
さらに・・・
キッチンのすぐ脇に、ゴミ出し用の土間付勝手口とパントリー
この二つがキッチンの傍にあると、搬入時、調理時、ゴミ保管時、ゴミ出し時 非常にスムーズに行えます。
![]()
![]()
■+764mmのスキップフロアスペース(2層目)■
3つの階段は、子供さんの安全を考慮し、角をさりげなくR加工、脇のインターホンやスイッチも出っ張らずすっきり仕上げました。
![]()
お昼は奥様のネイルや読書・パソコンなどに
お子さんが帰ってこられてからは、宿題や勉強スペース用にと奥の下の棚に、ランドセルや教科書、モデム類
上の棚がネイルスペース、さらに家族の伝言やプリントなどにも使えるマグネットボードスペースにもなっています。
![]()
![]()
上部から見下ろすと・・・LDK、和室まで一望でき、いつでもご家族一緒に趣味や宿題、家事などを楽しめます。
さらに、上がっていることで、急な来客時も、子供さんの雑多なものが見えないからいい!!との声が多いのもこのスキップフロアのご採用理由の大きなひとつです。
![]()
そして、下の奥深いけど、低い収納スペースは
唐津の実邸ご見学で「長物(ラグやカーペット、梯子など)を仕舞う場所を作っておけばよかった」とのアドバイスで作られた、その名も”長もの収納”です(笑)
![]()
では、続いて、そのスキップフロア(2層目)から、中2階(3層目)へ移動します。。。
![]()
![]()
2階まであと3段と言うところに洗面・脱衣、バルコニー、お風呂(3層目)がございます。
■洗面脱衣室(3層目)■
![]()
奥行きの浅い洗面台と、洗濯機スペース、奥には着替えやストック洗剤などが置けるクローゼットがあります。反対側の浴室のある壁には、将来洗濯物をたたむ棚をつけられるよう補強材を入れています。
■システムバス(3層目)■
洗い場が広い1618サイズのシステムバスは、お湯が冷めにくい断熱浴槽&蓋を採用されました。
![]()
■物干しバルコニー(3層目)■
洗面脱衣室から出入りできる物干しバルコニーは広めにとり、物干し竿を天井と壁の2ヶ所からかけられるようにしています。また掃除などに便利な、水道も完備です。
![]()
■2階ホール(4層目)■
スキップフロア→洗面→2階は大きな階段吹き抜けになっており、大きな窓が一階にも2階にも光をたっぷりと取り入れてくれています。また、その吹き抜けの中心!にと位置にこだわられたご主人のご希望通り
吹き抜けのど真ん中につけたシーリングファンが空気の循環をよくしています。
![]()
■2階トイレ(4層目)■
![]()
■主寝室(4層目)■
お子さんが小さいうちは、ダブルやセミダブルなどベッドを並べて、家族で寝られるようなファミリー寝室です。スイッチリモコン採用で、壁でも枕元でも制御できます。
![]()
![]()
■洋室×3(4層目)将来間仕切り可能■
![]()
![]()
3兄弟に平等に個室を!と、二つは将来間仕切り可能で4.4帖ずつ
独立した一部屋を同じく約4.4帖で一つ作られました。
各部屋にそれぞれクローゼットも平等にと、K様の子供さんたちへの配慮が感じられます。
先日アルバムの撮影にお伺いした時に、去年の9月からの家づくりのお話、現在まで住んでからのお話、いろいろなお話を伺うことができました。
ほぼ毎日現場に足を運ばれたご主人は、”家は家族の命を守るもの!”と言うお考えが強くおありで
構造の事や、気密の事、監督に細かく深く納得されるまで質問されていたんだなあと感じました。
そうして完成したK様邸。
ご両親のお気持ちを知ってか知らずか、子供さんたちは、安心して、リビング→和室→スキップフロアと私たち大人がいるダイニングテーブルの気配・様子を感じながら、いろいろな居場所で遊んでいらっしゃいました。
(3男くんも終始スヤスヤかニコニコ)
家は、不思議と、どんなお気持ち、お考えで作られ、施工されたのか、
すべてが空間ににじみ出るものだと思っております。
K様邸にいる間、そのご夫婦のご家族への思いや、
職人さん方の思いが詰まっているとひしひしと感じました。
これからも、その後のいろいろなお話を聞かせて下さい
末長いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
![]()
現場通信
福岡市【I様邸】収納・動線に優れた熱効率の良い平屋感覚・塗り壁の家、完成いたしました!
福岡市【I様邸】
ついに全ての工事が完了し、完成いたしました。
詳細をご紹介します。
■外観・外構■![]()
敷地面積は63坪。
外壁後退1mでは、平屋感覚の間取り(建ペイ率)が収まらず
外壁後退1.5mを確保し、1階の面積を約28坪とることができました。
駐車場は3台、自転車1台(将来は屋根をつけられるスペースに数台)
アプローチのスロープから玄関までの高さを、何度も何度も吟味され決められました。
そしてもう一つI様がこだわられた素材=外壁の塗り壁 です![]()
2階の小屋裏部分になり、窓がつかない大きな壁と、大きくせり出したゆったりした勾配片流れ屋根の軒天
夜には真下からライトアップされ、塗り壁の表情をまた一味奥深く演出してくれます。
■玄関回り■
![]()
玄関の土間収納や、寝室からも防犯上安全な小さな窓を多数つけ、風通しにも非常にこだわられました。
傘かけや、雨に濡れない自転車スペースとその上を部屋側から収納として使う点など、弊社の実邸見学会を多数回られ、最初から間取りに組み込まれました。
■内玄関■
ウォールナットのうづくりフロアとオフブラックの組み合わせで家じゅうを統一されたI様
部材の色や、細かい納まり、高さなどなど、全ての面からご検討⇒決定される熱意は圧倒的なものでした
![]()
和室の室内地窓の下にはセンサーでお出迎えする照明が埋め込まれています。
■階段下土間収納■
「玄関一段下がったところで、階段下の空間を使えば、高さも高くとれますよね?」
そんなプロ顔負けの空間能力の持ち主である奥様が、はじめから絶対に欲しいとおっしゃった
階段下を利用した、玄関の土間収納![]()
棚やフックの位置なども、もちろん奥様が考えられました。
■主寝室■
こちらもぜひ1階につくり、平屋感覚の間取りにしたい!と一貫しておっしゃっていた1階の主寝室![]()
ベッドから季節外や来客の布団が取れる、布団専用収納は、先ほどの自転車置場の上部を活用しています。
窓の位置、配線の位置、壁紙、見切り材などなど、こちらもこだわられました。![]()
クローゼットの内部の構成も、I様流です
こちらは、扉を開けるとコの字でパイプ棚を2段設け、1センチも衣類がぞろびかずまっすぐかけられるようにと、上部の棚の高さは2.2mもあります。
■洗面室■
![]()
洗面室は、帰宅時、来客時もすぐに使える玄関のそば、トイレと脱衣室とも区別されているので
忙しい朝の支度や、お泊り客との動線もスムーズです。
LDKのパントリーからの採光・採風を考慮し、大きな室内窓も付けました。
■トイレ■
![]()
I様が一貫して追求されていらっしゃった点に、「掃除のしやすさ、ほこりや汚れなどのたまりにくさ」があり、なるべく部材に出っ張りを作らないように、設備や部材メーカーを比較検討し決めてきました。
トイレの本体は、この時期出たばかりの自動おそうじトイレ”新型アラウーノ”です
■脱衣室■
![]()
洗濯機の両側はほうきやモップ、バケツなど物が使いやすく収納できるように開けられ、
さらに反対側には。バスマットやバスタオルがかけたり、置いたりできるようになっています。
■浴室■
1618のシステムバス![]()
こちらも必要最低限の部材だけにして、とにかくすっきりお掃除をしやすくされました。
■ホールの収納■![]()
玄関から入り、各部屋へ入る廊下であるホールにも、掃除機などの生活小物用収納、さらにご主人専用のクローゼットもあり、扉を全て一直線に出っ張らないようにしています。
■LDK(収納)■![]()
さらにLDKに入ってもすぐに手荷物などが仕舞える収納には、隣のマルチカウンターで使う
パソコンやプリンター配線も施し、穴をあけ、ほこりが付きやすい機器類を全て扉内に収納できるようにしています。![]()
入って正面には、将来絵などを飾れる壁を作りました。
■LDK(和室)■
リビング一角に存在感のある畳スペースを一段上げて作りたい!
扉を閉めて来客時に使うプランも出ましたが、枠や扉をつけるより、すっきりとした仕上がりとリビングとの繋がりを優先されました。
![]()
琉球和紙畳に下げた天井にダウンライト・・・
アクセントのスリットの部材の縦横全ての大きさも、見学会と現場で数字を叩き出されたI様
濃紺の壁を間接照明で照らしている場所には、季節の飾りものがおかれる予定です。![]()
■LDK(マルチカウンターと本棚・パソコンスペース)■
配膳が楽なキッチンの横のダイニングテーブルが食事の準備でふさがっていても
宿題やアイロン・裁縫などがいつでもできる、ダイニングテーブルと同じ高さで制作したマルチカウンタースペース。![]()
2段にして、新聞やノートスペースを作られたり・・・![]()
ノートパソコンが充電しながら仕舞っておける8㎝のスペースなどなど
I様発案の棚や、家具が、また弊社のこれからのお客様に引き継がれることでしょう
■LDK(ダイニング・キッチン)■![]()
たくさんのこだわりの中でも、奥様が最もこだわられたといっても過言ではない
キッチンの背面に一直線に並べられた収納と窓、間接照明ゾーンです。
2400のキッチン本体とは別に、奥の方から冷蔵庫→80㎝収納→80㎝収納→750㎝収納→120㎝クローゼット
を出っ張りも、高さも一直線に並ぶよう、計画段階から細かくこだわられたカウンターと、収納と窓です。
外部はこんな風に凹ませた棚にして、実現させました。![]()
■LDK(パントリー)■
リビングから中が丸見えにならないように、ぎりぎりまで下がり壁を下げて作った、パントリーです。![]()
下げた棚にも物が置けるのはもちろん、レンジやトースターなどの家電も置けるカウンターと可動棚・・・
![]()
それから、レシピやプリントなど奥さんだけが確認できる大事な書類はマグネットボードでさりげなく。
ゴミ箱や、チリトリなど小物もかけられる可動棚に、採風・採光窓付です。
■LDK(南側の物干しスペース)■
初めて弊社の見学会に来られて、ビックリ&感動されたとおっしゃって、こちらも一貫してプランの中に組み込んでおりました、南側の室内・室外物干しスペース
![]()
扉を閉めれば、光だけが入り、LDKをすっきり明るくしてくれ、
扉を開ければ、洗濯小物棚、窓、室内物干しホスクリーンが2本もある、室内物干しスペースです。
お客様に初めてお会いしたとき、今のお住まいでの困っている点をお聞きすると
ほとんど上がってくる部屋干しスペースの話。。。
「結局、室内干しは、南側の窓のカーテンレールに引っかけるしかなくて・・・」
そんなお声で出来たスペースで、女性の方々にとても好評です。
リビングの掃き出し窓は庭も望みたいので、あえてダイニングや和室の掃き出しの前につくるのがポイントでしょうか。
採用のお客様は、
「お客様がこない時は、開けっ放しで、ここで日向ぼっこしたりしています」とか
「TVを見ながら、洗濯物をたたんだり、アイロンがけもできるしいい」とか
「冬は、リビングの加湿にもなります」などなど感想をいただいております。
もちろん、雨が一日降らないとわかった日は、たっぷりとおひさまに当てることも可能で、気持ちがいいですよね!![]()
I様はすぐ隣にクローゼットもあるので、乾いたものをそのまま仕舞うこともできますが、
現在のところ、各部屋にきちんとご家族個人個人が持っていっていらっしゃるそうです(笑)![]()
■LDK(リビング)■![]()
構造用の柱や筋交い、桁などを内装にどう活かすか、工事中の現場、お引渡後の弊社のお客様のお宅、
さらに、上棟後の実際の場所でも、棟梁含めて検討しアドバイスをいただきながら合作でできた和室とリビングの空間。。。
落ち着いた上質な空間に仕上がりました。
■LDK(リビング階段用扉と珪藻土)
![]()
大きな片流れの外観が好きなんだけれど、斜め天井や吹き抜けの大きすぎる空間にはしたくないとおっしゃったI様。
LDKと水回りにも扉を、階段室にも扉をつけ、冬のコールドドラフト現象防止と熱効率を上げる工夫をされました。
珪藻土を照らす間接照明は、構造材を利用しつつTVの配線なども見えない工夫をしております。
■庭とマルバノキ■
お庭はそんなに広くはないですが、物干しスペースとは別にきちんとつくりましたので、
いつでもバーベキューなど楽しむことができます。
ハート型の葉がかわいく、四季で紅葉もする”マルバノキ”を採用されました。
![]()
ご入居後に伺った時、風がよく通り、気持のよい日差しとお庭で、とても気持ちのいいリビングでした。
■階段室■
![]()
階段は、滑りにくい特殊加工が施された階段を採用され、ご家族の飾り棚、外観の要となる大きなスリット窓からたっぷりの光が入る明るい階段です。
■2階洋室(将来間仕切り西側)■
その階段を上がると、将来間仕切り可能な子供部屋です。
引き戸を開ければ、ホールも一緒にだだっ広く使えます。![]()
布団干しができるバルコニーもあります。![]()
■WCL■
このウォークインクローゼット内部もI様発案です。
![]()
両サイドに2段、さらに真ん中2段のハンガーパイプ棚は両サイドから使えます
■洋室(東側)■
![]()
子供部屋のオープン棚は、学校道具、習い事道具を置くだけでなく、季節の物や、
いまはまっているグッズなどを飾りながら片づける習慣が身に付き、子供部屋への採用が増えております。
約丸1年かけて、お打合せを重ね、ついに出来上がったI様邸
こんなにも細部まで、メーカーのカタログやサンプル、機能を勉強なさり、比較検討され、自分たちに合っているものを探求されたり、詳細図面や配線図面を現場で照らし合わされ、イメージを膨らませていかれたお客様は初めてでした。
今でも、お打合せで使ったずべての図面を大事に保管されていたり、
弊社の今までのお客様の参考にされた家の間取り図なども、記念にすべて保存されていたり、
まさに、弊社と2人三脚で、ご家族皆さんで作り上げてきた”I様の家”が完成いたしました。
たくさんの時間と、思いがつまった家づくり。。。
私たちは、そのたくさんの時間と、思いを込めて、大切な家をお引渡しするのですが
毎回毎回、嬉しいのに、さびしい気持ちになってしまいます。
一つとして同じでない弊社の家づくり。
大変だけれど、やはり、また、もっと、頑張らねばと強く思う瞬間でもあります。
I様本当におめでとうございます。
これからも、末長いお付き合いをよろしくお願い致します!
(プランナー市川吏保)
大野城市【i様邸】外壁&床暖房&木工事
順調に工事が進んでおります。
まずは、内部の躯体検査の様子から。
木工事は、外部の下地(補強材入れ)
先行配管関係
そして、外壁やさんによる、シート張りも始まりました。
2階の防音マット施工
天井野縁組み
外壁のシートが張り終わると、防水シート検査を受けます。
一気に家の形が見えてきます。
次に内部では、床暖房パネルの施工が行われます。
まずは2階の2回路。。。
床の張り方向、割り付けと合わせて、配置を慎重に決めます。
次に1階。
大工さんや、職人さんの作業の合間を縫って、電気工事も始まります。
床暖房の施工が終わるとすぐに、フロアを張ります。
1階は、うづくりの無垢材です。
1枚1枚張っていく地道な作業ですが、あっという間にLDK部分が終わろうとしています。
無垢材は気温や湿度で収縮があり、それを見越して、大工さんの腕と経験と感覚で、張っていただきます。
連日コロコロ変わる天候と、蒸し暑さで現場の職人さん方は非常に過酷な労働になっておりますが
体調に気を付けて、引き続きよろしくお願いいたします。
1階世帯のお父様とはカーテンやエアコン、カーポートなどのお打合せ、
2階世帯の息子さんご家族とは、壁紙やタイルフロア、カーテンなどのお打合せを続けております。
この日は、フロアタイルのお打合せ。。。
ピンクとキイロのフロアサンプルで、Yちゃん♪
「このいろ きれーっ」とご機嫌でした(笑)
唐津市【N様邸】内装&設備取付&外構工事
内装工事の続きから。
お1人で作業をされているクロスの職人さんです
ダイニングのオープンクローゼットのアクセントクロスです
次に、クッションフロア施工です
脱衣室。。。
1Fトイレ。。。
2Fトイレ。。。
次に、設備取付、キッチンから
シーリングファン。。。
ダイニングのテーブルをキッチンに付けても、カウンターに付けてもペンダントの位置が変えられるような位置につけたスライドコンセントのペンダント。。。
この日は、日が良いとのことで、お客様が持ち込まれていました
外構工事も進んでおります。
アプローチの門塀
いよいよ、来週末には、見学会用の撮影会を行う予定です。
アメリカンカジュアルな明るく楽しい空間の完成撮影、非常に楽しみです♪

