TOP >

現場通信

唐津市【T様邸】基礎配管 土台敷き

唐津市【T様邸】
コンクリート養生期間を終え、基礎配管・土台敷きの
運びとなります。

ますは基礎配管
写真-2015-12-08-8-28-47.jpg

早い時期におおまかな位置に配管はだしてあるので
部屋のどの位置から配管を通すかなど、打合せでの
確認が必要な個所の一つです。

ここまでの準備で満を持して土台敷きの日を迎えます。
上棟の前に行う作業になるので、ここまでの工程と
同じくこの日を心待ちにしていました。

この日は4名の職人さんによる土台敷きです。
あいにくの雨で一時待機となることもありましたが
晴れ間もでてきてまずまずの天気です。

まずは基礎パッキン・土台を敷いていきます。
dodai1.jpg

次に大引きを鋼製束で固定していきます。
dodai2.jpg

写真-2015-12-08-11-34-52.jpg

次に断熱材を敷き詰めます。
DSC_0554.jpg
職人さんは断熱を敷き詰める、断熱材をカットする側に
わかれてものすごい速さで断熱材を敷き詰めていきます。

その後構造用合板を張っていきます。
DSC_0165.jpg
職人さんが合板を決まった箇所に張っていく様がまるで
巨大パズルが完成していくみたいです。
(かなり速いパズル完成です。)

ここから上棟日まで養生するため粘着タイプのシートを
張っていきます。
DSC_0175.jpg

その上から青いシートで覆い、無事に土台敷き完了です。
DSC_0180.jpg

時折晴れ間もでていましたが、風が冷たく、雨もちらつく中
職人さんのスピードに改めて驚かされました。
また、工程の途中途中で現場を掃除しながら作業される様も
ひとつひとつの作業が丁寧なのも感動しました。
DSC_0179.jpg

工事が終わる頃晴れ間もでており、今回の工事に立ち会えて
気持ちも晴れ晴れです。
上棟日がますます楽しみになりました。

春日市【S様邸】完成見学会

春日市【S様邸】

完成見学会を開催しました。
たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
52-12.jpg


ご来場いただいた方々の第一声は『広い!』

そして、それぞれのこだわりの空間に
『はぁ~なるほど』
『うぁ~すごい』
の声を多数いただきました笑

まずは、バイクスペースとゴミ出し、帰宅動線の短さ、、、
DSC_0128.jpg

DSC_0131.jpg

DSC_0145.jpg

次に、脱衣ランドリーの細かい収納部材まで想定したプラン、、、
DSC_0073.jpg

DSC_0072.jpg

そして、庭や外部との繋がりからの広さ感と季節を感じる工夫、、、
23-59.jpg DSC_0136.jpg

そして、やはり、この家の最大の特徴ともいえる”工作室”
DSC_0029.jpg
ランドセル置場や、本棚、作業台、さらには、、、

リビングからは見えない位置に、たっぷりのマンガスペース
DSC_0032.jpg

プリントなどのマグネットスペースなどなど
DSC_0033.jpg

『リビングから近すぎず、遠すぎずの絶妙の距離ですね』

『子供が寝た夜は、大人の仕事部屋としても使えて便利ですね』

この工作室は、大変好評でした


さあ、いよいよ数日後に迫りましたお引っ越しと御引渡。。。
最初のお打ち合わせから約10か月
S様ご家族と重ねてきた、濃いお打合せの数々が詰まった理想の家での
生活がいよいよ始まります♪

福岡市【A様邸】板金・内装工事

福岡市【A様邸】

内部は木工事が終わり、

システムバスの施工が行われました。
43-28.jpg

44-04.jpg

26-29.jpg

そして、早くも
内装工事も始まっております。

まずは、内部塗装。。。

奥様ご希望のヴィンテージ加工を施し、、、
15-23.jpg

仕上げの塗装をかけていきます。
45-03.jpg

ペンダントやシーリングファン、壁紙、ガラスなど
全て、使い込んだヴィンテージ感で統一する予定のA様邸
55-00.jpg

枠の塗装が終わり
独特の風合いの波泡ガラスがはめ込まれます
35-13.jpg

どんな空間に仕上がるのか、とても楽しみです♪


続いて、クロス工事です。
まずは、パテ処理、、、
01-59.jpg

02-34.jpg

壁紙を張っていきます。
09-34.jpg

外部は、板金工事です
16-04.jpg

16-15.jpg

いよいよ明日、外部の足場が解体される予定です
49-(2).jpg

非常に順調に工事が進んでおりますA様邸、、、

完成見学会は来年1月末ごろの予定です
お楽しみに♪

唐津市【T様邸】地盤改良・基礎工事

唐津市【T様邸】
地盤改良が行われました。
こちらは柱状改良という、土の中にコンクリートの柱を造ってしまう
工法で改良しました。
地盤改良1.jpg


改良3.jpg

改良4.jpg

まるで大きな象の足跡のような状態です。
地盤改良2.jpg

これが地盤を強固なものにしてくれるまでしばし養生します。

そして、いよいよ基礎着工です。
根切り→地業
写真-2015-11-24-16-03-12.jpg

配筋
配筋1.jpg

ひとつひとつ結んでいく様は熟練の技です。
写真-2015-11-26-10-38-15.jpg

ここまで終了するとJIOさんより基礎配筋検査を受けます。
JIO.jpg

ここから基礎の土間コンクリート打設です。
コンクリーート打設.jpg

しばし養生となります。

春日市【S様邸】部材取付・家具搬入

春日市【S様邸】

バイクスペースまでのスロープ土間打ちまで進んでいます外構工事。
天候次第ですが、見学会では、できるだけ外構の様子も見ていただきたいところです。
DSC_0073.jpg

内部は美装が終了し、
タオルかけや、鞄フックなど細かい部材の取り付けが行われました。
玄関の鞄かけと帽子フック
お客様が持ち込まれた部材を取り付けます。
写真-2015-11-20-15-41-54.jpg

勝手口にはエプロン掛け
写真-2015-11-20-15-42-10.jpg

そして、カーテン取付職人さんも入られ
取り付けの後は、丁寧に使い方の説明をしていただきました。
写真-2015-11-24-10-31-26.jpg

写真-2015-11-24-10-34-09.jpg

そして・・・
通常はカウンタースペースのカウンターとダイニングテーブルが
家族が何組も集まる際にドッキングして約3m弱の大テーブルになる”繋がるテーブル”が
制作家具会社から、搬入されました。

床の木目と棚などのウォールナットの色味の中間ぐらいで・・・と無理なお願いにも関わらず
ばっちりイメージ通りに仕上げてくださった家具会社様☆

きちんとおさまって、きちんとドッキングできました!!!
写真-2015-11-24-12-12-17.jpg

その後、見学会の広告用の撮影会を
S様ご家族御協力の下、無事完了いたしております。

12/5,6の完成見学会、間もなく告知いたしますので
今年最後の弊社の完成見学会でもあります。
お忙しい時期ではありますが、是非是非、見ごたえのある空間・動線・収納を
ご覧にいらしてください☆

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください