唐津市【O様邸】
土台敷きの日を迎えました。
大工さん方、まずは、材木をそれぞれの位置にばらまきます。
次に、基礎パッキンを敷いていきます
次に鋼製束を取り付けていきます。
基礎に、しっかりと固定していきます。
次に、断熱材を敷き詰めていきます
並行して作業が行われていた足場も掛けられ、
構造用合板が敷かれ、綺麗な土台が出来上がりました
養生用のシートを被せて、完了です。
蒸し暑い中での作業、一日お疲れ様でした!
(プランナー市川吏保)
福岡・唐津の木造注文住宅。ご予算・ご要望に合わせフルオーダーでご対応いたします
唐津市【O様邸】
土台敷きの日を迎えました。
大工さん方、まずは、材木をそれぞれの位置にばらまきます。
次に、基礎パッキンを敷いていきます
次に鋼製束を取り付けていきます。
基礎に、しっかりと固定していきます。
次に、断熱材を敷き詰めていきます
並行して作業が行われていた足場も掛けられ、
構造用合板が敷かれ、綺麗な土台が出来上がりました
養生用のシートを被せて、完了です。
蒸し暑い中での作業、一日お疲れ様でした!
(プランナー市川吏保)
大野城市【Y様邸】
まずは足場解体後のY様邸外部の様子からご紹介します!!

Y様邸足場がとれて外観がお目見えです☆☆

落ち着いたイメージの外観になりました。

足場が取れる前から、外観に不思議な違和感が・・・。
お気づきになられた方いらっしゃったでしょうか・・・。
ちなみにこれが去年の写真です。

実はご主人、おひとりで高圧洗浄機を使い、この石垣を綺麗にされたとのこと。
まだまだ暑さの続く中、本当に頑張られました。
すっきり、さっぱり見違えるようです☆☆
さらに思いがけないことが・・・。
この日、Y様と次回の外構打合せの日程決めのお電話を終えると、
現場にY様が・・・。

偶然というか必然と言うか・・・、びっくりしました(^◇^)
その日は社長も現場に来ており、ご主人と社長とでプレ外構打合せが
始まりました。
奥様は建物の中へ・・・。
Y様邸内部は内装工事に突入しております。
ボードの継ぎ目などをパテ処理中です。

子供達はというと・・・早速かくれんぼが始まりました。
まるまる見えているにも関わらず、真剣に隠れております(笑)。




WCLには枕棚の上に棚を設置・・・。
WCLならではの収納量が期待できそうです・・・。
いよいよこれから壁紙も貼り進められます。
一歩一歩完成のその日まで、Y様邸日々変化を遂げております。
次回は設備の搬入と引き続き内装工事の模様をご報告します。
唐津市【O様邸】
基礎工事の続きをお伝えいたします。
スラブの型枠が外され、次に、立ち上がりの型枠が組まれていきます
その型枠に、コンクリート打設が行われます
養生期間を置き、型枠が外されました。
先行配管などが行われます
綺麗な基礎の全景が見えました。
棟上げ前の、土台敷きへと、工事が続いていきます
お客様は、棟上げのお弁当や飲み物などの準備と
打合せで決定していただく、部材選びに大忙しです(^O^)



フロアも、明るく優しい木目を選ばれていて
壁紙も、飽きの来ないシンプルで、機能性の高いものを
候補に挙げられています。
どんな空間になっていくのか、楽しみですね♪
(プランナー市川吏保)
大野城市【Y様邸】
現場では天井と壁のボード張りが進みます。


前回出来上がった階段は養生されています。

ユニットバスの施工はこの時期に行われます。


ボードを張り終えると、内部工事は巾木・建具の取り付けへと進みます。
玄関に入るとナガイ社製の開き扉がお出迎え・・・。
初期の打合せの際ご案内させていただいた“福岡市【n様邸】”。
(n様、その節は本当にお世話になりました。☆☆)
そのn様邸で出会われたナガイさんの扉。
天然木のドアに植物油をベースにした塗料が使用されており、
柔らかい仕上げのドアです
今回Y様が選ばれたの1枚目の扉はグレーです。

続いて2枚目の扉はアイスブルー。
Rの下がり壁の向こうに見えるクールだけどどこか可愛いらしい印象の
引き戸です。
扉を見てすぐさま奥様に“可愛いです~”と感動をお伝えしました(*^_^*)

このほかもどんどん建具が取り付けられていきます。


キッチン奥に見えるのはWood One社製の開き扉。
ルーバータイプのデザインにこだわられました☆☆

枕棚・可動棚・その他固定棚など棚も所定の位置に現れていきます。


さて、外部の工事も進みます。
今回Y様邸はオール樹脂サッシを採用されたので換気用のフードが
サッシの横に現れます。
窓枠と外壁に近い色のフードです。


笠木の部分は落ち着いた感じのシルバーを採用されました。


今回で木工事も終了です。
次回は足場解体後の様子からご報告します。
唐津市【o様邸】
内装工事や設備取り付け工事が終了しております。
造作TVスペースです。
正面の壁は間接照明により、塗り壁のような陰影が浮かび上がる予定です
次にアクセントクロスで華やかな、1階タンクレストイレの取り付け

キッチン洗剤で自動洗浄してくれるアラウーノ
洗剤投入口のスペースも考慮します

ご主人仕様で、トップの高さも、家電引出の高さも、高めです
洗面と、その手前の3姉妹用のプチドレッサーコーナーも。
低めにつけたコンセントとミラーキャビネットで使いやすそう。

室内物干し干すクリーンやミニシンク、バスマット掛け、洗剤棚、洗濯パン、ストック用収納も取り付けられ
奥さん『めっちゃ明るい!使いやすそう』と
このコーナーが家造りを決心させたと言う
”南側の脱衣・ランドリー室”
洗う→干す→仕舞う→着る が1箇所で完結です♪

3姉妹専用スペースのみの2階のトイレも取り付けられました。
次に外部です。
正面のシンボルツリーや、ポストの上の表札も決まりました。

向かって左の駐車スペースです

外部物干し(手前)と庭スペース(奥)です

内玄関の土間は、黒い石張り・・・
計画当初から、この玄関ドアの下の部分は
さくら色の石張りにして、明るい雰囲気の玄関にしたいとおっしゃったご主人、、、
内部はガラッと引き締めたブラックで!とこちらもご主人のご希望です
この日のお打ち合わせで、さくら色の石の種類も決定しました
いよいよ、外構工事の仕上げと平行して
完成見学会の撮影や準備を行うo様邸です。
お楽しみに♪
(プランナー市川吏保)