上棟の日を迎えました。

現場監督とご主人による四隅お清めです。
ご主人のご挨拶をいただき、大工さんと一緒に乾杯です。

作業開始です。

上棟日に配られる赤タオルが似合ってるHちゃん。

作業が始まったばかりの現場は、土台敷完了時の平坦な面状態から、
どんどん木が組み合わさって立体的になっていくので、みなさん釘付けになられます。

1F部分まで見守ったところでお打合せです。
内装建具や設備関係の最終確認や木工事に関わる細かいところをつめていきます。
奥様担当のガラスブロックも決定しました。

大工さん方はチームワーク良く作業を進められていきます。

午前休憩の時間です。
大工さんが休まれている間に、早速パソコンスペース部分へ、、、。
ご主人こだわりのスペースです。

工事再開です。屋根の傾斜がわかるようになってきました。

いつの間にか暗かった空も青空に変わり一安心です♪

垂木と垂木留め金物まで付いて昼食の時間になりました。
ご主人のご挨拶をいただき、お施主様よりお弁当が振舞われます。

昼食後、窓の高さ決めを行いました。
窓の種類によって鍵の場所、開け方が違うので、それぞれに合わせて開けやすさを確認中です。
防犯や採光、通風、外観など、場所によって重視した方が良い点が変わってくるので、
場所に合わせた高さ、開き方にして最終決定です。

作業が再開し、いよいよ屋根仕舞いです。
コンパネが上がっていきます。

歩くのが上手になったHちゃん。
この日は現場の周りを元気良く歩き回っていました。
目の前に芝生の公園があるので、第二の庭になりそうですね♪

瓦屋さんが到着し、ルーフィング(防水シート)が上がっていきます。

午後の休憩中。
会話と笑い声が止まることの無い、楽しい雰囲気の休憩時間です。

先ほど上げられたルーフィングが張られていきます。

休憩が終わり、吹流しの準備です。

お名前をご主人に頂戴して完成です。

家をバックに記念撮影です。
棟が上がると一気に大きく感じられますね!

棟梁に吹流しを上げていただきます。

ご主人のご挨拶で一日を締めくくります。
皆さん自然とにこやかになる瞬間です。

この後玄関の下がり壁の部分をお打合せして、
上棟日が無事に終了いたしました。
風が強く寒い中、皆様お疲れ様でした!
ご主人が『実は何気に一番楽しみにしているんですよね~』とお話してくださった瓦。

工程では来週末には張り終わっているだろうとのこと。
次のブログでは瓦の載った屋根をご紹介できると思いますのでお楽しみに♪