まずは玄関

正面にはエコカラットと低めのカウンターで間接照明入りの飾り棚ができます。
左側には、大きな親子ドアがつきます。
そして、リビング

右奥にはピアノスペースがあります。
そして、リビングと同じフロアには
茶室にもなる和室と、手洗いカウンター付のトイレがあります

分かりにくいかもしれませんが、左上がキッチンとダイニング
その下に、ピット(半地下多スペース&物入れ)があり
このピットには外部から自転車などを入れる事もできます。
これは何でしょう・・・




茶室特有の部材も、ひとつひとつ丁寧に大工さんの手により創られております。
ここはキッチン
リビングから少し階段を上がるとここにきます。

玄関とキッチンの間の壁にはガラスブロックが組み込まれました

ご家族の気配がキッチンに居ながら感じられます。

そして斜め天井の大空間のダイニングを上から見てみました。

2階南側の浴室も取り付け完了しています。

そしてこれは2階寝室の壁掛けテレビの壁下地です。
コンセントも、しっかり隠れる位置に配線します。
その寝室内の階段を少し上がると

ウォークインクローゼットがあります。
外観のデザインとなるスリット窓をかわして、棚を取り付けます。

この日は、福岡市のN様邸にて、クロスやエコカラットの選定を行いました。
実際に施工されて、光が当たった状態など、非常に参考になったご様子でした。
内部のお打合せはほぼ完了です。
いよいよ、足場が外れたら、外部タイルや門壁、ガレージや表札、植樹などの外構部分に移っていきます。