外部は、破風や軒天などの塗装工事が行われています

南側道路から見ると、建物の大きさがよくわかります。
外壁はモスグリーン、窓枠はルーセントシルバー、、、

雨樋や、照明コンセント、換気フードなどなどできるだけ色を統一できるように進めています。

内部は木工事、造作や下地など。

こちらは、壁掛けTV下地とその下のデッキ類用のフロートカウンター2段
LDKの2本桁のオープン階段もかけられました

フルオープンなので、和室とリビングの繋がりを邪魔しません

小上がり和室のお節句飾りと収納スペース。
アウター(上着)クロークの奥行を、できるだけ確保してほしい!とだけ、棟梁にお願いしていました。
オープン階段の踏み板などのギリギリまで深く造ってくれていました。
大工さんの細かい作業や苦労は、最後にはほとんど隠れて見えなくなるもの。

この見えない部分に、どれだけ配慮、工夫してもらったかで、生活の快適さは大きく変わります。ありがとうございます

キッチンのフローリングとフロアタイルのステンレス見切り。
そして、N様が弊社と出会うきっかけになった”どっちからも棚”

脱衣室側からも、、、

ランドリールーム側からも、、、
どっちからも使える”どっちからも棚”は
脱いだ洗濯物をバスケットごとランドリールームへころころころ。
乾いたタオルはランドリールームから間の棚に置けば、脱衣室側からもとれる
ふたつの空間を行き来せずに、使うものだけ移動させられる”数歩家事動線”には必須アイテムです。
完成をお楽しみに♪
そしてこの日は、電気配線工事の職人さんが入られます。

階段の照明の位置は、下で見ながら位置を出していきます。

そのオープン階段上の見せ柱と桁の塗装の打合せも行いました

現在、N様ご家族とは、クロスやカーテン、フロアタイルなどの内装の最終打合せを行っております。
ショールームで候補を絞り、現場で確定させます。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです♪