基礎工事が完了しております。
まずは、西側の変形部分の複雑な形のやり方から。
低層地域の高さ制限、北側斜線もシビアになっている部分、慎重に境界との離れをすみ出しします。

掘り方、捨てコン、、、。

後は組むだけの状態の配筋も搬入されます。

第三者機関JIOによる、基礎配筋検査を受けます。

型枠が組まれ、コンクリート打設が行われます。

今回玄関から道路までの距離があまりありません。
子供さんの飛び出し防止に、玄関は道路側ではなく、カーポート側と庭側から出入りするように計画しています。

南側脱衣ランドリーの前の物干しスペース土間と、広い庭への降り段も基礎と一体で造ります。

給排水先行配管も終わり、基礎工事完了です。

棟上げの降水確率下がってきてはいますが、現在70%・・・。
どうか、雨雲それてほしいものです。
(市川 吏保)