Iの家 ついに完成いたしました。
3月の完成見学会には、沢山のお客様、そして、OB施主さま、職人さん方が来て頂き
本当に本当に嬉しく思いました。
皆様のおかげで、この家は出来た事、私市川は、これからもずっと忘れずに暮らして行きたいと思っております。
それでは、全容をご紹介します。
■外観(北)■
真四角の一角に凹ませた玄関
それ以外の面は、窓を一切つけずに、オフホワイトの塗壁のみ。
”かまくら”のようなイメージは、一番初めに固まり、
ここからIの家の構想が始まりました。
■外観(西)■
こちらも西面と道路に面している事から
窓は最低限に。
北面の割れ対策の塗壁とは少し違った模様にしていただきました。
一部使ったサイディングは、アンティークな木調
駐車スペースは2台+来客用です。
■玄関ポーチ■
お客さんのAさんが創ってくれた傘&ほうきフック
『濡れた傘が乾きやすいように、壁から10㌢は離したい』
と言うわがままも、快く聞いてくださいました。
(かなり重宝しています。)
玄関周りに散らかりがちな濡れた傘やほうき、牛乳、ポストなど
すべて専用スペースで通りからは見えません。
■玄関ポーチ(自転車置場)■
こちらも初めから絶対に創る予定だった自転車置場
自転車置場の高さは必要ないので、
上部は室内から布団収納として使えるようにしました。
■内玄関■
玄関は広さよりも横長さが大事、多人数で脱ぎ履きが一気に出来るよう、框を長めにしました。
又、シューズ収納とは別に、土間収納を反対側につくり、
土や砂がついた脚立や工具、ボールやラケットなど
靴のまま出し入れできるようにしています。
アンティークガラスとニッチのみでアクセントに。
■LDK(18.0帖)■
TVを見たり、宿題や、パソコンをする家族の背中ではなく
横顔をみながら話ができることと、
少しの横移動で配膳ができる ”横配膳動線” にこだわり
キッチンまわりにぐるりと、ダイニングテーブル、作業カウンターを
全く同じ高さでまわしました。
食事スペースと別にカウンターがあると、
ダイニングテーブルはいつもスッキリします。
又、裁縫や、アイロンかけなど、マルチに使えて重宝しています。
実は、このLDK正面が真南で南北に縦長い空間になっています。
真南には建物が迫っていたため、その2階からの視線と光を考え、
あえて大きな履きだし窓を作らず、天井をあげることで、
数センチでも上部から光を入れ、南北に長い空間の隅々まで
光がいきわたるようFIX窓にしました。
それからもうひとつ重要視したのは、東の光。
東の光と言うのは朝日、
すなわち一日のスタートである午前中に朝日が燦燦と入ります。
忙しい現代の生活の中で、学校や仕事に行く前に
東の光(朝日)をたっぷり浴びるということは
非常に重要ですし、単純に朝日を浴びると本当に気持がいいものです。
家族みんなの体内時計を整え、睡眠や体調も整え、その日々の繰り返しが
家族の健康にもつながっていきます。
弊社のお客様のプランではできるだけ、寝室と子供部屋など眠る場所に
東の光が入るよう計画しているのも、このことから。
実際に「とても早起きになった」、
「子供がぐっすり眠るようになった」とのご意見が多いです
そしてもっと高さの高い履き出し窓は一見、
非常に明るくて良さそうなのですが、
通りやお向かいの2階からの視線をかわすため
結局カーテンを途中まで降ろしてしまうことが多くなります。
天井付けのFIX窓を不透明ガラスにし、履き出し窓とは分割することで、
間にカーテンスペースができ、視線を交わしながらも常に採光を十分確保できます。
さらに透明でないので、しょっちゅう高い所のガラス拭きをする必要がなくなり、
掃除の時間も少し減らせます。
床材は、ウォールナットの浮づくり調。
その他の家具や造作部材も全てウォールナット。
無垢材は傷も入りやすく、汚れもつき易いですが、独特の風合いや足ざわりを重視しました。
温水式の床暖房3回路も入っていて、空気が汚れず、場所もとらず、タイマー制御なので
寒い朝、ガタガタ震えながら灯油を入れ、ファンヒーターをつけることから解放され、
冬が大好きになりました。
こちら一面だけ、左官さんがプレゼントしてくれた内部の珪藻土壁
間接照明でこの壁を見ながら、床にごろごろすると、一日の疲れは吹き飛び、
一番気に入っている場所かもしれません。
■カーテン■
ヒダを少なく、裾をウエイト仕上げにした、薄いボイルカーテンからは、
庭が常に透けて見えるので、リビングを明るく広く見せてくれます。
またドレープもレース生地にして、昼間は窓と窓の間にすっきり納まり、
夜間降ろして使ってもに出っ張らず、主張せず、空間はスッキリです。
■庭■
一戸建て賃貸の外回りの手入れの大変さの経験を経て
庭の土スペースは最低限にしようと考えました。
下り段も一番手入れが楽な土間仕上げです。
(ここに腰掛けて、バーベキューをすれば、墨やコゲを汚れも全然気になりません)
・・・そして、洗濯物干しスペースがある場所が、後ほどご紹介する
真南の光が一番当たる脱衣ランドリールームです
(リビングから洗濯物が見えないのもポイントです)
■リビング洗面■
暗くて、暑く、寒い従来の ”洗面脱衣室”
「どうして洗面は脱衣室の中にあるのだろう」
「どうして、お客さんが手を洗いたい時、
脱衣室かキッチンに入ってもらわないといけないんだろう」
ドライヤーや、コンタクト、歯磨き、化粧が億劫で
そんな”洗面脱衣室”には家族のみんなが行きたがりませんでした。
TVを見ながら、話をしながら、
リビングと同じ温度の空間で行えたらどうだろう???
そう思ったのは子育てをし始めて間もなく。
こうして生まれたのが、”洗面脱衣室” ではなく
弊社 ”リビング洗面” と ”脱衣ランドリー室”です
玄関とトイレのすぐそばなので、帰ってきてすぐ、
トイレを済ませてすぐに、お客様も家族も気兼ねなく手が洗えるのも便利。
毎日、娘が髪を整えながら・・・
息子達は歯磨きや、宿題や、食事をしながら、
親は朝のニュースを鏡越しにチェックしながら
忙しい朝もたくさんの話をしています。
■キッチン■
階段下に冷蔵庫と1200のカウンター家具を置き、
埃などたまらないようにしました。
又お客さんからは見えない位置に、オープンパントリーを、
入口から入ってきて、一番目に付きにくいスペースには
ごちゃごちゃした書類やプリンター、鞄スペースを設けました。
パントリーには・・・
ゴミ箱、モップ、ストック生活用品、
レジャー用品などが収まっています。
■トイレ■
リビング洗面のすぐ裏にあるトイレは
出てすぐに手が洗えるので、トイレの内部に手洗いが不要!
スッキリと広くなり、掃除の手間も1つ減ります。
壁面には女性専用の埋め込みキャビネットを作り、
座ったまま手が届くようにしています。
■脱衣・ランドリールーム■
ホスクリーン(昇降式室内物干し)2本
小物棚にもハンガーパイプ1本の計3ヶ所洗濯物が干せます。
「取り込めないので、結局外には干せません」と言うご家族が増えてきた昨今
風通しと日当りの良い南側のランドリールームは室内でも乾きがよく
乾いたら、3枚連動引戸のファミリークローゼットに掛けるだけ。
室内物干しホスクリーンは昇降式なので、
お風呂から上がった家族が下げて勝手に着てくれ
主婦は、その衣類が減ってきたら洗濯機を回し、干すだけ!!
共働きや、忙しい(ずぼら)主婦の家事を半分以下にしてくれます。(笑)
■スロップシンク■
スニーカーや上靴、ちょっとした掃除時の雑巾&バケツなど
ササッと洗って、そのまま土間で干せるので、留守中に飛んでいってしまっていたり、
突然の雨に濡れてしまっていたりの心配がありません。
(子供自身に洗わせる為、高さは低めにしました)
■浴室(1618)■
掃除を楽にするため、手摺もシャワーフックも減らしてもらい、
棚はつけませんでした。
窓は防犯上高い位置につけたので、
開けて入っても周囲の視線は気になりません。
上がってすぐに手の届く位置に、タオル棚をつけました。
東や南の水廻りは、光がたっぷり入り、数箇ヶ所の窓で通風出来るので
いつもカラッとしていて掃除もラクです。
一箇所で、脱ぐ、洗う、干す、しまう、着るが行え、
帰ってきた時、起きた時も、みんながここで着替えるので
バラバラに脱ぎ散らかした衣類を拾って回ったり、
乾いた衣類をたたんで2階にもって行く・・・と言う作業はなくなり
2階には一週間に数回上がるくらいです。
家が散らかる原因の一番は衣類と洗濯物です。
その季節内衣類(その時期家族が来ている衣類)をすべて一階に
そしてその衣類を干すスペースをリビングから見えない位置にしっかり確保して
季節外衣類(その時期着ないものと冠婚葬祭衣類など)を各自の部屋のCLの収納すれば
革命的にLDKの片づけは楽になり、広くすっきり見せることができます。
そして年に2回の衣替えを一階と各部屋のCLで行えばいいのです。
■ファミリー寝室■
子供がある程度大きくなったら、生活を一階でコンパクトに行いたかったので
寝室は1階の水廻りとキッチンのすぐ側に作りました。
まださびしがる子供とは一緒に寝るために、ダブルとシングルをつなげています。
窓は防犯上高めにつけ、もちろん朝日が入る東向きです
(ちょっと活字を読むと安眠できるので、単庫本ニッチと、照明のスイッチを枕元に)
ウォークインクローゼットは一見たくさん収納できるようですが
中心に人が立つ部分を開けておく必要があるので、
建築費が上がる床面積を大きくとってしまう割に
収納量はあまり確保できなかったりします。
壁面にオープンタイプコート掛けと布団収納、
さらに上下に掛けられるクローゼットを二つ創ることで、
部屋と立つ位置が共有でき、面積を有効に使えます。
「物が多いから、収納はできるだけほしい!」と
おっしゃる方もいらっしゃいますが、
不要な物や衣類のスペースのために家を大きくして、
大きな住宅ローンを払うことにも疑問はございませんか。
敷地と資金を有効に活用するために、
本当に家族に必要な物、衣類、を見直してみると、
以外に収納スペースも少なくてよくて、
掃除や衣替え、整理整頓の時間も減らせ、
シンプルに暮らせるかもしれません
■2階■
2階は、ホールを挟んで一続きに出来る二部屋と・・・
独立した一部屋
のみです。
トイレは1階寝室のそばにあるので、
子供たちも部屋にこもりきりにならないように
2階にはつくりませんでした。
(本当は、トイレ掃除の手間と給排水工事を省きたかったのが本音でしょうか:笑)
1階のファミリークローゼットに季節内の衣類はあるので
個室のクローゼットの中は・・・
季節外の衣類と、今までの記念品
友達が泊まりにきたとき用の布団のみです。
左のオープン棚は、
「扉がない棚のほうが、子供自身が飾り片付ける」と言う傾向を活用し、
頻度の高い教科書や、運動用品、学校用品、コレクションを
楽しみながら整頓させています
2階のホールを挟んでそれぞれの部屋の引き戸を開ければ、
”一続きの大空間”にした理由は
子供が小さいうちは、だだっ広い所で遊びたかると言う事と
子供たちが出ていけば、親が趣味やセカンドリビングとしてつかえたり
家族が出来て里帰りした時も、だだっ広いスペースでごろ寝ができる
と言う理由です。
宿題や勉強を集中してやりたい(ほんのひととき:笑)のみ
引き込み戸を閉めて使っています。
本当は平屋が理想だったのですが、敷地と資金の面から断念
そこで考えたのが、寝室だけを一階にもってきた
弊社”平屋感覚の間取り” です
私が、このIの家づくりで重要視したのは
”程よいコンパクトさ”
敷地も含めて家一軒を何十年も掃除し
空間を暖めたり涼やしたりしながら
生活していく為には、
管理しやすく、空間の容積もある程度の大きさの方が
手が行き届いて、家も長持ちするのではないか。
最近は全て機械の力でシステム化されたり、自動だったりするけれど
自然の風や光と人の手と言う
一番エコで原始的な部分も十分利用しながら
生活していきたいなと思ったからです。
そして、もう1つは、
”家事と家族との時間”
買い物をして帰宅し⇒洗濯機を回し⇒夕食の準備をし⇒食べ、
子供の宿題を見ながら⇒後片付けをし⇒お風呂に入って、
洗濯物を干し⇒プリントに目を通し⇒明日の準備をし・・・寝る。
と言う一連の作業を、仕事で帰ってから数時間で行わなければならない
毎日毎日の子育てと家事。
『今忙しいから』
『急いでいるから』
そんな言葉を連発しながら、
怖い顔をして、必死に、子育てをしてきてしまった気がします。
少しでも、世の中の忙しい主婦の方々の家事を楽に!
そして、そんな家事を行いながらも、
ご家族や子供さんとのコミュニケーションの時間が増やせたら!
と思ってこのIの家をつくり、
参考にしていただければと思いました。
”お母さんは一家の太陽”
”お母さんが笑っていることが家族の幸せ”
”家族が笑って暮らせる家” をこれからも沢山創り続けて
家族・家・みんなをハッピーにしていくのが、私の使命だと考えております。。
これからも、もっともっと、お一人お一人の生活の仕方や、
お考えに寄り添った家づくりを目指して日々、頑張って参りたいと思っております。
弊社は展示場を持ちませんが、このIの家は弊社の家づくりが詰まった展示場でもあります。
ご一報いただければ、いつでもご見学できます。
2012年05月11日