この日は、早くもクロスやタイルフロアなど内装のお打ち合わせです。

写真では分かりにくいですが、石の凹凸が非常にリゾート感を出してくれている外壁サイディング
木調の玄関ドアと外構の塀などでどんな風に仕上がるでしょうか。
非常に楽しみです。

玄関前のタイルも、玄関ドア&サイディング&内部と雰囲気を合わせます。

間接照明の入るニッチも、完成間近。

とにかく明るく広いリビング。
吹抜けの腰壁もオープン感を出すスチール手摺と組み合わせるので、本棚が一階からも見えます。

こちらはパソコンスペース。
下段はプリンター専用。
置いたまま、用紙も入れられ出力できる高さになっています。

こちらも、大工さんを苦労させてしまった(笑)スペース
リビングと和室の間の3枚の扉を収納する部分を作った押入れです。

地窓と下がり壁&飾り柱も出来ています。
久しぶりに現場に来られたという奥様は
『すごいですねぇ・・・』を連発(*^_^*)

なが~い造作TVカウンターは、子供さんのおもちゃなど大きなかごスペースを両端に、
真ん中を機器スペースに。そして、背面はエコカラットと間接照明がきます。

こちらは2階ホールのギターとCDスペース。
腰掛けるのに丁度いい高さで、大工さんも休憩使われていました。

帰宅時間が不規則なご主人のこだわりで、寝室、ホール2方向から出入りできるWCLです。

外観の要となる縦のスリットサッシ。
ホールから開閉が出来る位置と高さにもこだわりました。

車でお昼ねしていたSくん・・・。
大好きなほうきでご機嫌です。

250上げた和室。小さい子でも安心してのぼりおり出来ます。

『落ち着く~ぅ』とでも言っているようです(笑)

最後に、もう一度、お酒飾りスペースのバーの高さを検討・・・。
お酒のラベルを隠さず、かつ、出し入れしやすく、倒れない絶妙な高さに決まりました。
ダイニングテーブルに座って眺める丁度いい高さにしたので、
『今日はどれにしようかな・・・』一日の疲れも癒されるひとときが今から愉しみです♪